ブラック企業に就職・転職したくなければ避けるべき会社の特徴5選

~こんな会社は避けるべき~

というわけで、世界的に見てもかなり長時間労働の人が多い日本人のサラリーマンですが、そんな日本人サラリーマンたちが〔社畜〕などと揶揄され始めてだいぶ経つかと存じます。

つまり会社に飼われて利用される、家畜ってことです。劣悪な労働環境と安月給で搾取されるイメージですね。

ひどいフレーズですが実に言い得て妙で、この単語を考えた人はぶっちゃけ天才だとも思っちゃいますね。

医師とか看護師なんかも言ってみればブラック労働に近いですが、給与は高かったり何しろ社会的貢献度が普通の会社員とは一線を画すものがありますので社畜には相当しないと思います。しかも彼らにはスキルがあるから職場を変えるのも比較的容易ですしね。

かくいう僕だって実は現在も未だサラリーマンなワケで、過去にはブラック企業に在籍していましたが、ケツをまくって逃げて転職を繰り返し多少はマシな働き方が出来るようになったわけです。

そんな別に大した事ない僕ですが未就職者や一回も転職経験がない人よりは多少はヤバイ会社だったり、ちょっと避けた方がいいんじゃないかなっていう会社の特徴を把握できていると思うので、体験談を交えサクッと紹介していければと思います。

なお、全てあくまでも個人的な主観です(そこそこ合ってると思いますが)のでそのあたり何卒ご了承下さいませ。

こんな会社は避けろ①~唐突な休日出勤が頻繁にある~

これはだいぶ疲れましたね~

僕の以前の職場では月に2・3回は休日出勤していました。基本1顧客に対して完全ワンオペでした。

トラブルが発生しても全て営業担当者が解決しなければならなかったため、速攻で解決を求められる社風もあり、例えば金曜の夕方にクレームが入ると翌土曜日も日曜日も対応のため出社せざるを得ない状況でした。

もちろん休日出勤手当てなんてものはなく代休も当然ありませんでした。

上司に報告するも

「お前がしっかりしないからだ」

で終わりです。

まぁ言い訳がましくなりましたが自分なりに全力で努力し、そしてかなり病みました

僕が無能だったと言われればそれまでですが回避不可能なトラブルも多かったです

しかも同僚も同じく休日出勤をしており会社で会ってオッスお前もか、苦笑い、なんてことも良くありました笑。

休日出勤上等!なブラック社風かどうかとクレームの多い業界かどうかは入社前に大いにチェックした方が良いと思います。

こんな会社は避けろ②~納期がとってもキツイ~

これはその業界が過当競争になってる場合に発生しがちですね。

しかも独自の技術があまりなく他の会社でも同じようなサービスや製品がある会社にありがちです。世のサラリーマン達もコレにだいぶ悩んでるんじゃないでしょうか。

明日の午前中までとか今日中に納品してとか

しかもいきなり。

とにかく強烈に急かされて長時間労働の温床になるわけです。そしてなんとか顧客のニーズに応えようとする真面目な人ほど病んでしまうんですよね。

スピード感が重要ですよとかしたり顔で言ってくる客は大体自分がトロくて鈍くさいヤツでしたね。

いつもお世話になっているお客さんがトラブルかなんかでどうしてもすぐ欲しいんだ、みたいな感じとかこっちが恐縮するぐらい申し訳無さそうに依頼されればなんとかしようという気にもなりますけどね。

大抵超絶上から目線です。

なお、厚生労働省は無駄に短い納期を取引先に求める事は長時間労働に繋がるとし、労働時間等設定改善法(平成4年法律第90号)(抄)事業主等の責務の第2条に2019年4月1日をもって下の第4項を追加しました。

4 事業主は、他の事業主との取引を行う場合において、著しく短い期限の設定及び発注の内容の頻繁な変更を行わないこと、当該他の事業主の講ずる労働時間等の設定の改善に関する措置の円滑な実施を阻害することとなる取引条件を付けないこと等取引上必要な配慮をするように努めなければならない。

さらにこのような短納期発注見直しリーフレットなるものまで作成して各業界に短納期の是正を勧告しています。効果はともかく・・

画像1

画像2

お役所がここまで強いメッセージを発すると言う事は相当世に蔓延しているという証です。

まぁそんな僕だってアマゾンとかヨドバシエクストリーム便とかの無料翌日配送に慣れまくって低価格で素早いサービスを当たり前だと思ってしまっていますよ。

他の通販だと遅いなーとか送料高いなーなんて思っちゃってますからね。

こればっかりは入社してみなければ分からない部分はあると思いますが、独自技術がない企業や競争相手の多い業界かどうかは最低限チェックしておく必要があるかと存じます。

こんな会社は避けろ③~中小の同族企業~

同族企業とは簡単に言うと特定の一族が会社を支配している企業の事です。

お父さんが社長で、奥さんが副社長で、その息子が次期社長で、専務が甥でみたいな主要な経営陣を創業家一族、そしてその親族同士で固めているイメージの企業です。

僕は大企業の同族企業のに就職した事がないため、中小の同族企業前提で話を進めていきたいと思います。

過去、社員200名以下の同族企業に2回転職しましたが、とても非常識な事が社内でまかり通っており、あきれたを通り越して笑いが出るほどでした。特に2社目の一族、とりわけ社長が酷すぎました。今でも思い出すと乾いた笑いが出ます。

そんな彼らのトンデモな例をいくつか例挙げると・・

・社長が昼から飲んで酔っ払って社員に絡む
・社長の親戚の老人が社内で掃除をするフリをしながら従業員の言動を
 チェック、逐一社長に報告している
・社長が愛人兼総務の女性と社長室で〇〇している
・社長の息子(3代目)は2週間に1回しか会社に来ない
・昇給・ボーナスは社長の気分で決まる(機嫌が悪いと出さない)
・一族全員実務経験がない
・社長の行きつけの飲み屋の従業員を好待遇で入社させる
・社長の行きつけのマッサージ師を好待遇で入社させ、社長室でマッサージ
 させる。

リアルな話です。

ただ、どんな企業にも悪いところもあればいいところだって当然あります。

同族企業じゃなくてもブラックな企業はあるし同族企業でも世の中にはたくさんの優秀な2代目3代目経営者がいる事は承知していますが、地雷率が高い事はほぼ確実ですので、同族企業かそうでないかは事前にチェックしましょう。

こんな会社は避けろ④~遠くて電車通勤時間が長い~

これは住んでいる場所や職場の場所にもよって決まってきます。満員電車に乗っている時間が1時間とか2時間だと会社に着く前にヘトヘトになってしまうでしょう。

満員電車は精神と体力を著しく消耗します。

ちなみに僕は現在23区の外れの方の会社に電車通勤していますが、自宅は会社にも比較的近いためドアドアで45分くらい、電車は特に人身事故などがなければ座れなくともそこそこゆったりしている車内空間で通勤できています。

それでもパーソナルスペース広めな自分にとって結構ストレス溜まります。

満員電車は人生の損失だと思います、できれば会社の近くに住むか転職を考えましょう。

こんな会社は避けろ⑤~休日に会社ケータイでの電話対応を強いられる~

個人的に最も精神的苦痛が大きかったのがコレです。

休日のまったり気分で過ごす空気を引き裂くように突如として鳴り響く会社支給の携帯の着信音・・・本当に超最悪でしたよ。

食事中だろうが買い物中だろうがデート中だろうが入浴中だろうがお構いなしに電話かかってくる状態です。

取引先が不動産屋さんとかブライダルなどの冠婚葬祭業なんかの業種だと当然土日が忙しいので、平日の決まった曜日(不動産は水曜、ブライダルは火曜)が休日だったりシフト制を採用しています。

逆に当時僕が勤めていた会社は土日休みだった為、そういったお客さんから土日に問い合わせとかトラブルとかクレームみたいな電話がガンガンかかってくるワケです。

しかも勤務先の方針で休日でも電源を切ることは許可されませんでした。

仮に電源切ってたとしても、こうしている間にもトラブルか何かあったら・・と考えて気が休まらなかったでしょう。

そして電話では対応しきれずに上で紹介した①の休日出勤に繋がる事も多くありました。

僕は今でこそ休日に会社ケータイを携帯しなくても済むようになりましたが、たまにショッピングモールや遊園地での家族連れのサラリーマン風のお父さんが家族から離れたところで頭を下げながら電話しているシーンを見かけると、

あぁ、あの人も楽しい時間を台無しにされてるなぁ・・となんとなく心が苦しくなります。

いや、自分は休日でも仕事したいし休みでもお客さんと話せてチャンスじゃん!とお思いの方はそれはそれで素晴らしいと思いますし、実際わずかながらそういうイケイケな方もいらっしゃるのは事実です。

しかし僕の意見では休日に自分の時間を自分の意思とは関係なく奪われるのは人生の損失だと考えているので、今後も避けていきたいと思っています。

というわけで、転職する際には休日の電話対応の有無は面接で必ず確認し、新卒の方は難しいかもしれませんが事前に口コミやそこに勤務している方に聞くなどして必ずチェックしましょう。

~終わりに~

いかがでしたでしょうか、異論反論あるかとも思いますが、誰しもより良い環境でよりストレスなく働きたいと思うのは普通の事ですよね。

仕事に情熱を燃やし昼夜問わず難しい課題や目標にまい進し社会や企業に利益をもたらし続ける、そんな方々を否定するものではありません。

ただ、会社員の時間や精神力を奪っているのは、大抵意味のない習慣や効果の乏しい、しかも多大なストレスの溜まる生産性のない仕事です。

人間は実はそんなに強くありません、過大なストレスがかかれば反動があります。

だから仕事でうつ病などのメンタル疾患にかかってしまう、そしてあろう事か過労死とか自死とか後を絶たないではないですか。

みんな仕事や会社は大切だとか一生懸命にやるべきだと言いますが、仕事や会社はみんなの事を大して重要に考えてはいません。

お前らの代わりなんて幾らでもいるよ歯車ども、へっ笑。くらい軽いと思います。

そんな仕事や会社のつまらないストレスで自分が病んでしまっては人生もったいないじゃないですか。

大抵の人が毎日会社に通勤する時、満員電車だるいとか納期厳守で残業しなきゃとか考えて狭い中憂鬱で無駄な時間を過ごしている事と思います。

そんな皆さんののストレスを少しでも軽減し、より人間らしく過ごしてもらいたいと思い記事を書きました。

拙い文章ですが、わずかでもお役に立てれば光栄です。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?