見出し画像

#018 手帳で自己管理する ーライフログ活用編ー

これから手帳活用について触れていきます。本日は前回に引き続き蓄積した気づきのログ活用についてです。

前回とも重複しますが、普段ふとした時に多くの気づきがありますが、それをうまく有効活用できていないということがあります。

そこで、私が普段意識しているのは以下の2点です。

・ふとした気づきをもれなくどうやって蓄積して機会損失を防ぐか
・蓄積した気づきを後からも有効活用するためにどう整理するか

そのため、今回は手帳を起点に、後者について仕組を考えます。考慮すべきは以下の3点。

①週に1回ブログで振返り、スキャンをとる
②節目ごとに振返り、カテゴリ分けをする
③年末に厳選しながらリフィルにアウトプット

順に述べていきます。

☑週に一回ブログで振返り、スキャンをとる

手帳活用で最も大事な観点は『振返り』だと確信しております。そして、最も重要な振返りタイミングは『1週間』というスパンです。(下記のような考え方で)

そして、この1週間の振返りでライフログをどう活用するかというと、2つの観点があります。

・得られた気づきを明文化して学びにする
・起こったことを思い出せるように記録する

前者は、得られた気づきがあるけど「じゃぁどうしよう?」という次の行動を考える必要があります。その際にはなんらか目に見えるように”外化”しないと、行動を考えるもなにもならないと思います。

この”外化”で一番わかりやすいのは文章でまとめることです。その点ブログを使えば、多少は周りの目も入るので、多少はキレイな形でまとめられると思います。(Note活用もそういう意図だったりします。。)

後者は、後から検索することを想定してタグ付けするなどの検索性を高めた状態で保存する必要があると思います。

個人的には、手帳で集めたこれらのログはEvernoteで一元化しており、手帳のリフィルはパシャパシャと、週末にスマホで画像化しています。

そうすることで今までの何日も何か月も何年も前の商談の内容などをスマホ一つでパッと思い出すことができるようになります。(この検索性は破壊力あります)このようなものを使えばすぐです。

写真でパシャパシャ一週間分やるくらいであれば2,3分で記録が終わります。

☑節目ごとに振返り、カテゴリ分けをする

また、上記と合わせて大事になるのが節目の時期のまとまった振返りです。時期は夏休み、正月休みなど、まとまった時間がとれるタイミングでの振返り内容は別に考える必要があると思います。

これは純粋に、単に過去を振り返るだけでなく、それを踏まえて今後の目標や計画など、今後の大きな方針などを再考して時間がかかるためです。そこで、出てきた学びと合わせて行いたいのがその時までに出てきた気づきへのタグ付けです。

タグ付けとは何かというと、今まで蓄積してきたことに、カテゴリーを作ってあげることです。私の場合、まずは一週間ごとの気づきやアイディアはこんな感じでEvernoteで週間分をまとめています。(下の二つが該当)

画像2

これはEvernoteのマージ機能を使うと非常に楽にできるのです(現在だとインストール版でないと使えない機能かもしれません。Ctrlキーを使って選択すると以下の画面になります。)

画像3

このような形で今までのアイディアを一週間ごとにまとめておき、節目のタイミングでそれをドバッとエクセルにはりつけます。そして、下記のような形でエクセルにカテゴリー欄を作ってタグ付けて整理してあげます。

画像4

そしてこれを手帳に一元化できるようにアウトプットしていきます。

☑年末に厳選しながらリフィルにアウトプット

上記を踏まえ、ライフログを実用的な形にアウトプットします。ここまでできたらあとは、ソートをして同カテゴリごとに整理をして印刷するだけです。

画像5

こんな感じでまとめると、カテゴリーごとにライフログから生まれ、かつリフィル化すれば手帳に一元化できます。これが積み重なると、自分だけの充実人生にするためのTipsがドンドンたまっていきます。

この内容がたまってくると、ふとした時にチラ見したりして、「こんな時はこうする!」といった独自の知恵をすぐに引き出せます。(個人的には独自のプレゼンTipsの欄を業務中によく見ます)

以上になりますが、こんな感じで普段起きるライフログを手帳やスマホに残し以下のような手順を踏めば実生活に還元されます。

①スマホやら手帳やらでまずはメモして一元化する
②Evernoteやエクセルオンラインでまとめる
③アイディアをカテゴリ分けして印刷してリフィル化する

これで全てのことは手帳に一元化していく仕組みが構築されました。正直これが出来れば、あとはもうこれ以上の実生活での学びの蓄積の仕組はないと思います。

☑自作手帳の作り方・活かし方バックナンバー

以下に今まで記載した自作手帳の作り方や活かし方に関する具体のアイディアを記載していますので、ご確認いただけると幸いです。

<Vol.00 自作の背景・考え方>
https://note.mu/dairy_habit/n/nec53b665e857

ー1.タスク・スケジュール管理等のビジネスハウツーに活用できるー

<Vol.01 自作手帳の作り方>
https://note.mu/dairy_habit/n/n4de1229bd50c

<Vol.02 タスク処理の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n5f34f5e51bca

<Vol.03 スケジュール目標設定の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n2d2b0c06c2af

<Vol.04 メモ・ノート整理の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/ncd8f39c931e8

<Vol.05 アポイント整理の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n1c3b64a7bebd

ー2. 今後のキャリアや自分の行動指針の整理などにも活用できるー

<Vol.06 キャリア年表の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/ndb2bcfcfca8e

<Vol.07 目標達成の仕組の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/ndacf5bcf0905

<Vol.08 おカネ管理の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n3a83af48b610

ー3. 自分にカスタマイズさせてライフログの一元化や活用もできる

<Vol.09 ライフログ蓄積の活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n46f23d11442b

<Vol.10 ライフログの有効活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n03466ef4171f

<Vol.11 ワークライフバランスの活用>
https://note.mu/dairy_habit/n/n398f0aa1ff77

<Vol.12 自作手帳の活用強化>
https://note.mu/dairy_habit/n/n0a8f311abe14 

ここまでご覧頂き誠にありがとうございます!今後も誰かのためになるような小ネタや気づきを発信し続けたいと思いますので、スキでもコメントでもフォローでもリアクション頂けると死ぬほど嬉しいです🙇‍♂️🙇‍♂️