見出し画像

【文化財紹介】生駒ビルヂング(国の登録有形文化財)

大阪歴史倶楽部です。

前回の文化財紹介に引き続き、大阪市の北浜きたはまエリアの文化財をご紹介いたします。

生駒ビルヂング(国の登録有形文化財)
大阪市中央区平野町ひらのまち2丁目にある生駒いこまビルヂングは、1930(昭和5)年に生駒時計店いこまとけいてんの本店ビルとして完成いたしました。

現在も綺麗な状態で使われています。外壁は全体に昭和初期に大流行した黄褐色の細かい溝の入ったタイル(スクラッチタイル)が貼られています。丸窓まるまども当時たいへん流行いたしました。そして全体に豊かなアールデコ風の装飾が施された、とてもモダンでお洒落なビルです。大大阪時代だいおおさかじだいを代表する美しい建物のひとつだと思います。国の登録有形文化財です。

外壁は褐色のスクラッチタイル貼り
装飾豊かで華麗な生駒ビルヂング

生駒ビルヂングの立地
生駒ビルヂングは、当時の大阪市の※メインストリートだった堺筋さかいすじに面して建っています。

大阪の経済と商業の中心地「船場せんば」地域の、しかもメインストリートの堺筋に面して建っている大きな時計塔のあるお洒落なビルです。

※現在の大阪市のメインストリートである御堂筋みどうすじが完成したのは1937(昭和12)年で、それまでは堺筋さかいすじがメインストリートでした。

当時の人たちは、このビルの出現に驚いたことでしょう。現在でも、夜になると時計に明かりが灯ります。

この生駒ビルヂングは、生きた建築ミュージアム・大阪セレクションに選定されています。

生駒ビルヂングへの行き方
生駒ビルヂングは、大阪メトロ堺筋線さかいすじせん北浜きたはま」駅の5号出口または6号出口から堺筋をまっすぐ南へ徒歩約3分のところにあります。

文化財データ
生駒ビルヂング
大阪市中央区平野町2丁目2-12
1930(昭和5)年 竣工
日本国登録有形文化財
写真:2020年09月 大阪歴史倶楽部 撮影

おわりに
ここでご紹介いたしました建物などの文化財を見学したり写真や動画などを撮影されるときには、所有者さんや管理者さん、ご近所さんや周りの交通などにご迷惑がかからないよう、配慮しましょう。

許可なく他の人の敷地内に入ったりすることはだめです。またとくに建物内部の撮影はセキュリティの関係もありますので、必ず所有者さんや管理者さんなどの許可を得てくださいますようお願いいたします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

(『大阪歴史倶楽部』第1巻 第4号 通巻4号 2021年11月13日)

©2021 大阪歴史倶楽部 (Osaka Historical Club)
無断引用・無断転載等を禁じます。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,161件

#この街がすき

43,419件