見出し画像

二つしかない ことはない day24

4/6 (Sat.)
#66日ライラン day24

長男と家の前でキャッチボールをしていると。急に彼が聞いてきた。
「ママは、いんキャ・ようキャ、どっち?」

?!
長男の口から「いんキャ」「陽キャ」なんて単語が出てくると思わなかったので、一瞬変換に時間がかかる。
しかもママどっち?と聞かれましても。
私もどっちか分かりません。


頭の中で考える。

学生の頃はどちらかと言うと隠キャタイプだったかも知れない。社交的ではないし、友だちの数も少ないし。大勢でワイワイするよりは、気の合う少人数の人と穏やかに過ごしている方が楽だし、一人で行動するのだってむしろ好きだ。
でも、初めての人に話しかけられないほど人見知りではない。仕事の時や公の場では、むしろ自分からあいさつしたり「いい天気ですね」って話題ふったりもする。10代の頃はまだしも、大人になってからは自分のことを「私隠キャなんで」、なんて思ったことはないな。

それよりも、
気になるのは、何故彼がそれを聞いたかだ。

「んー、Sくんがさー、お前、隠キャ陽キャどっち?って聞いたから。
オレは、自分は隠キャかなって思って。Sくんも、お前は隠キャやなって言ってた。
そしたら次男が、いんきゃって何ーって。次男は、陽キャやとオレは思う。Sくんも多分陽キャ。」

ちなみに、Sくんは近所の友だちである。幼稚園に上がる前から、私とSくんのお母さんが知り合って仲良くなった、赤ちゃんの頃から知っている幼なじみだ。
性格は全く違うものの、長男にとっては、大好きなゲームの話にとどまらずいつもYouTube情報や新しい芸人さんのネタを教えてくれる、いわゆる親友といっていいような存在。
長男のことをいんキャ呼ばわりはしても、そこに悪意はない。多分。新しい言葉を仕入れて使ってみたい、普通の10歳の男の子だ。

とは言え。
ママはさ、人間やから、暗いとか、明るいとか、どっちかだけってことはないと思うよ。
ママも中学生くらいの時は、部屋で本読む方が好きやったし、お友だちも少なかったから、どっち?って聞かれたら隠キャだったかな?って思うけど。
お仕事したらたくさんの人とも喋るし、面白いことだって言うし。
長男も、一人でゲームしたり漫画読んだりする方が好きやけど、仲いい人とめっちゃ喋るやん?先生にも自分から話しかけに行くやん?
明るいのも暗いのもどっちもあると思うよ。

それに、どちらがいい、悪いというものでもない。


以前彼は、「オレ、クラスで女子とかに嫌われてるからなー」とポツッとこぼしたことがあった。
理由は些細で単純なことで、家でしているような子どもらしい彼の行動を、女子が教室で見て嫌がったから、ということだったが(彼の名誉のためにここでは書かないことにするが、次は気をつけなさいよ、とは言った)、

もし彼が、オレいんキャやし、だから嫌われてるんや と自分を認定してそれを卑下しているのだとしたら、それはどっちも違うと思うよ、と言った。


まだまだ言いたいことはあったが、私が投げたボールを彼が受け損なって走って取りにいったので、そこでその話題は終わった。
次男も、子犬のように、ボールを取りに追いかけて行った。

ケンカし出した(また)!


みんなでなかよくしましょうね、と無邪気に言えた年齢はもう越えて、
自分はどんな人間なのか、
人との関係に悩み出すのも、個人差はあれどこの頃からなのだろう。
悩んで、考えることは自分しかできない。


でもママは、あなたのいちばんの応援者でいるよ。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

#今こんな気分

75,574件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?