見出し画像

【ツアレポ】豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界

こんにちは、大ナゴヤツアーズです。
今回のツアーレポートは、全国でも数少ない豆菓子専門店として製造を手掛け、豆の美味しさを追求している豆福さんの「豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界」ツアーです。
その時の様子をちょっとだけお伝えしますよ。


豆についての深いお話

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~13

豆と聞いてどんなイメージを持ちますか。馴染みのある食材のわりに意外と説明できないのではなでしょうか。ガイドの福谷さんは豆は栄養価がとても高いのにヘルシーな健康食というところから、豆を使ったレシピでダイエットに成功し、そのレシピ本を出版までしているんです。


豆福のこだわり

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~22

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~25

ツアーでは製法の違う2種類の炒り豆を食べ比べ。同じ豆を使用しても製法で味が全然かわってくるのだとか。現在の主流は「熱風焙煎」で、短時間で仕上がるが風味まで飛んでしまう製法。それに対し豆福は昔ながらの「直火焙煎」で心地よい歯ごたえと噛みしめるほどに美味しい豆を見極めて作っているのだそうですよ。
ちなみに食べ比べ結果の好みは人それぞれみたいですね。

画像9

工房の見学では、身の丈ほどある大きな釜の中で徐々に豆がコーティングされていく様子を見ることができます。金平糖をつくるのに似ているような、少しずつ豆に味をつけていく工程で、製造は主に3人の職人さんによって作られているのだとか。
工房の撮影はNGなので、実際にツアーに参加して見に来てくださいね。


黒糖アーモンド実演

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~3

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~4

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~23

席の前に用意された大きな鍋で職人さんによる実演です。砂糖が少しずつ煮つまってくると、あたたかな空気とともに、ふわりと甘い香りが香りが立ちのぼります。ベストな「とろみ」になったところでアーモンドを投入し、引き続き大きなしゃもじでかき混ぜ続けます。すると表面の砂糖がサラサラになり出来上がり。

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~24

目の前で実演してくれる黒糖アーモンドは、お店の商品にはないので、ツアーズの体験でしか食べられないんです。できたてのほんのり甘くて香ばしい一粒はくせになりますよ。


豆の争奪じゃんけん

豆菓子専門店「豆福」で春を味わう豆の世界工房見学、豆の食べ比べ、「春の素材×豆」の製造実演できたてあつあつの試食2

豆菓子専門店「豆福」で春を味わう豆の世界工房見学、豆の食べ比べ、「春の素材×豆」の製造実演できたてあつあつの試食

豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界~工房見学から、豆の食べ比べ、製造実演、できたて試食まで~10

最後はお待ちかねの景品争奪じゃんけん!福谷さんとじゃんけんをして勝った方に豆福の商品をプレゼント!勝者の笑顔がはじけてますね。

豆菓子専門店「豆福」で春を味わう豆の世界工房見学、豆の食べ比べ、「春の素材×豆」の製造実演できたてあつあつの試食6

ツアー終了後にはもちろんお買い物ができます。こだわりを知ってから食べる豆菓子はきっと今までよりも一層おいしくなるのではないでしょうか。


*****おうちでツアーズ企画「あなたの思い出のツアー」****
高島屋に行ってよくお豆を買っていたので、どんな所で作っているのか興味があって参加しました!工場は職人さんが数人で作ってみえると知り、ビックリでした。目の前で豆菓子を作ってくださり、作りたてを食べられて店頭で売っているのとはまた違った美味しさでした。また、扱っているお豆の産地が世界各地だと言うこと、新商品の開発も社員の皆さんでやっていること、私のお気に入りの千葉県産の落花生の甘納豆が最近店頭にないのは何故?と言う疑問にも丁寧に答えて下さったりして、ツアーに参加しないと解らないことも沢山知ることができて、とても良かったです。

――――――――――――――――――――――
開催地:愛知県名古屋市
ガイド:福谷勝史さん / 株式会社豆福 代表取締役
ガイドさんHP:株式会社 豆福

⇩ これから開催のツアーはこちら

※ツアーの内容や体験内容はレポートと異なる場合があります。


2020年公開のnote一覧へ


note用ロゴ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?