マガジンのカバー画像

上野から浅草通り無限遠

117
大熊信(だいくましん)。東東京在住の編集者、ライター。たまに写真。cakesやnoteをやってるピースオブケイクという会社にいます。最近聞いた一番面白い話は「"坊主憎けりゃ袈裟ま…
運営しているクリエイター

2016年11月の記事一覧

7/100

7/100

火曜日の夜10時は生配信をやっていて、第五火曜日がお休みだったので、初めて『逃げるは恥だが役に立つ』をリアルタイム視聴できた。

主婦業の価値や、女性の就職難、性的マイノリティの問題などを軽やかながら真摯に描いてきたこのドラマ。欲情する新垣結衣を拒絶した星野源は性的不能者であるという、そこまで踏み込んで描くのではないかと思っていた。いや、恥を忍んで正直に書こう。そういう希望を抱いていた。でなければ

もっとみる
8/100

8/100

友人の結婚式に行ってきた。写真を撮るにあたって結婚式は鬼門。照明技術のない素人にとっては、自然光が命の綱。室内光は写真を思いもよらない結果に導く。結婚式場のライティングは四方八方から降り注いでわけわからないことになってるし、ましてやテスト撮りができないフィルムカメラで撮影なんて、博打みたいなもんだ。

なのでピッカリコニカことコニカC35EF一台で臨んだ。全部フラッシュ強制で会場照明ぶっ飛ばせば何

もっとみる
7/100

7/100

ドラマの『逃げるは恥だが役に立つ』を見た。見る前に、このドラマが話題になり始めたころから、契約結婚だの、恋ダンスだの漏れ伝わってくる情報があった。主役が星野源と新垣結衣。二人は恋愛関係でもないのにひとつ屋根の下で暮らす。主題歌を星野源が歌って、クライマックスで星野源の曲が流れて、星野源の曲で新垣結衣が踊ってるわけだ。言ってみれば星野源に支配された世界だし、仕組まれた洗脳みたいなものだし、新垣結衣が

もっとみる
2/100

2/100

早く現像に出さないと、使える写真が無くなる。

カメラのキタムラでワゴン売りされてる300円のFUJI業務用フィルム。オーバー気味で撮ってみたらハイキーで雰囲気出てる。デジタルでこんなオーバーだとありゃあって感じだけど、フィルムだと雰囲気と思うので、結局のところトイカメラみたいに感じてしまってるんだろう。

PENTAX SPⅡという40年くらい前のカメラを使ってるんだけど、カメラを抱えて歩いてい

もっとみる
2/100

2/100

現像出してないフィルムが3本たまった。

人を撮るのが好きなんだけど、このご時世肖像権がどうたら言われることがあるので、なかなかネットにアップしづらい。スナップもいつ怒られるかビクビクしながら撮ってる。それで本人から怒られるならいいけど、第三者の権利で怒りだす人たちみると堪忍してほしいなあと思ってしまう。

海外のスナップ見てると、許可取ってるわけねえ写真をガンガンあげてるし、日本でも梅佳代さんと

もっとみる
5/100

5/100

タイトルは使ったフィルムの番号だから被ったりします。

このところ書くことをいろいろと諦めかけていたので、写真載せるのをきっかけに日記も付けていこうかと思ったわけです。とはいえいつまで続くかわからないし、ほとんどの人が興味ないであろうフィルムカメラの話がメインだし、書くこともごくごく個人的なことだけにしていこうと思っているので、読まれなくてもいいかなと。

しかし読んでほしいのはこれである。

もっとみる
5/100

5/100



ピッカリコニカはちゃんとピッカリした。けどモルトの貼り方が悪かったのか、下部が変なふうになってる写真が何枚かあった。

「光漏れ」で画像検索しても同じような症状の写真なかったから原因がよくわからない。ストロボ炊けばこの現象は起きないみたいだが。もう一度モルト貼り直してみるか。

このカメラ、ゾーンフォーカスつって、細かいピント合わせができない仕組みなんだけど、それを忘れて写ルンです気分で適当に

もっとみる

4/100



フィルムカメラ使う企画を提案したら貸してって言われたんだけど、一眼のを一台しか持ってないので渡すわけにいかない。ただ、最近スナップを始めたら楽しかったので、コンパクトカメラ一台あってもいいかなと思ってヤフオクで購入した。

リサイクルショップからの出品で動くかわからない不安を抱えつつも、レンズが汚れてなさそうだったので1000円で落札。ピッカリコニカとも呼ばれる世界初のストロボ内臓カメラ・コニ

もっとみる