見出し画像

noteはじめました。

どうも、山本大葵(やまもとだいき)と申します。
この度noteをスタートしました。

そもそも何者なのか? とか
noteで何を書くのか? とか

自分が原点回帰するためにもここに書き記しておきます🙏

(長いけどヨンデネ)


プロフィール

山本 大葵 (やまもとだいき)
1993年11月26日 生まれ
射手座 A型

座間市立ひばりヶ丘小学校
座間市立東中学校
茅ヶ崎西浜高校
和光大学芸術学科

建築業
10年の歴史を持ち累計15000人参加する朝活団体代表
イベント主催
研修運営

株式会社Origin. 代表取締役
コミュニティ OriginAll. 代表
コミュニティ L.O.G. 代表

改めまして、
山本 大葵(やまもとだいき)と申します。

冬に生まれましたが、大きい向日葵🌻と書いて大葵と言うので花は向日葵が好きです。
山本大葵の頭とケツをとると「山葵(ワサビ)」になるので、山葵も大好きです。(焼き肉も塩胡椒か、わさび醤油派です)

活発でよく喋る両親の元に生まれて、活発でよく喋る人に育ちました。(その影響なのか初めてやった対面営業では1000万円以上1ヶ月で売り上げ、初めてやったテレアポ営業では10年続く会社で最短で契約あげたりしました。有難う。)

好奇心と探究心が旺盛で、興味を持っては新しいことへ…の繰り返しで頭の中が忙しい人です。

お母さんの里帰り出産により、生まれは名古屋です。(一瞬だけ)
育ちは神奈川県の座間市というところです。
向日葵畑🌻(ここにも向日葵)やコストコや米軍基地🇺🇸で有名なのんびりしたのどかなところです。

小中とサッカー⚽️をしていて、周りの友達にも恵まれて普通にめちゃくちゃ楽しい学校生活を送ってました。
高校で進路を決める時に、なんかチャリ🚲で近くの学校に行くのは嫌だなと思って海が目の前にある学校である湘南の茅ヶ崎西浜高校ってとこに行ってました。

高校はダンスを始めて、フィーリングの合う友達だらけで高校生活は地球上で一番青春してたと思っています。
(高校生活はこれだけでひと記事書けそうなのでいつか書きます。多分)

大学進む時にこれといってやりたいことがなくて、アートが好きだったし指定校推薦とやらで行けるという楽さを取り芸術学科のあった和光大学に進みました。(両親ごめんなさい)

大学の友達も最高にファンキーなやつばかりで、FFF(ファッキンファックファッカーズ)という未だに意味分からない名前のグループLINEがあります。(俗に言うイツメンと言うやつ)
大学も遊び呆けてました。



ただ遊びまくり、舐め腐った人生を
「舐め腐んな」と神様に怒られる


19歳の大学2年生の夏休みに色々とあって金を稼がねばいけない状況(気になる人は会った時にでも聞いてください)になりました。
大学二年生の夏休みに大学を中退して建築業の鳶職をはじめました。
(大学の友達の間では永遠の夏休みに入った男と言われてたみたい)

きっと神様に遊びすぎだと言われたんだと思います。

この出来事がきっかけで、人生を少し真剣に考えるようになりました。

もっと知識を付けねばと本を読むようになり、かの有名なビジネス書"金持ち父さん貧乏父さん"を読んでこんな世界があるのかと衝撃を受けて「よし、投資家になろう」と思うようになりました。(単純)

そのための第一手として浅はかすぎるぼくは「人脈だ!」と思い、東京に足を運んで色んなイベントなどに参加して人脈を作っていきました。

途中から自分でイベント主催する様にもなり、10年続き累計15000人以上参加する夢を語る場を全国に増やす朝活団体の代表にもなりました。(行動力はあった)

イベント主催とかしてると様々な人が集まってきて、色んなビジネスと出会い騙されたり?もしたりして、失敗したり借金したりしてきました。

気付いたら投資家の"と"の字も追いかけてませんでした。笑



人財育成との出会い

入り口は投資家を目指すみたいな形でビジネスの世界に興味を持ち、色んなことをしましたが途中からは色んなことを知って色んな挑戦をする自分が楽しいみたいになっていました。

色んな勉強や自己投資をしまくりました。果たして投資として回収できてるのかも分からないものもたくさんある気がします。

そんな中で2泊3日で60万円という研修に出会いました。

当時24歳とかで大前提バカ高い上に、内容もあまり教えてもらえず頼りになるのは「ヤバすぎる研修」という口コミだけでした。(頼りになってない)
頭おかしい僕は行きました。(行ったんかい)

皆さん研修と言うとどんなのを思い浮かべるか分かりませんが、大体は会議室みたいなところに缶詰めで講師と生徒に分かれてみっちりとあれこれ座学をすることをイメージするかと思います。

僕がいったのは違いました。
体感研修と言うもので、座学は一切無し。
ゲーミフィケーションと言われるゲーム要素を研修に落とし込んで、個人やチームで様々な課題や目標を解決・達成していく過程で、

・コミュニュケーション
・リーダーシップ
・チームビルディング
・目標達成能力
・戦略構築能力

みたいなものを体感で得ていくという研修でした。

感想を一言で言うならば
「マジでやばい。カオス。」

そんなやばい研修でしたが、ぼくはこの研修で同じチームの同い年の子の変化を目の当たりにした時に

「人ってこんなに変わるんだ」

と衝撃を受け、その瞬間から"人の可能性"というものに取り憑かれました。

「これをできる側になりたい」

と思ったのを今でも覚えてます。



点と点が繋がる

「Stay Hungry. Stay Foolish.」

で有名なスティーブ・ジョブズによるスタンフォード大学卒業式のスピーチがあります。

その中に

"Connecting the dots"
点と点を繋げる

という言葉があります。

スピーチ内でのこの言葉の本質は、
「過去にした経験達が、想像もしなかった形で活かせること」を指してると思ってます。(英語分からないけど)

この現象が、ぼくの人生にも起きました。


投資家を目指して色々動き出したぼくは、投資家を目指す志なんかいつの間にか消え

気付いたら夢を語る朝活団体の代表になっていました。

そこから途中、自分でも何のために今していることがあるのか分からなくなる時もあったけど今思えば継続し続けたことが「」となっていました。。

自分が本気の「これをやりたい」に出会った時に、いままでイベントを通して

・集客してきたこと
・作り続けた人との繋がり
・必然的に高くなったコミュニュケーション能力
・参加者一人一人の人生に向き合ってきたこと
・色々な人がいるというデータ

は、全て自分のやりたい事に活かせることでした。

そこからそんな経験値を基に、
研修のファシリテーションをしたり有り難いことに様々な人に支えられて今の会社があったりします。

今している事

ここにも書ききれないくらいの「」を繋ぎ合わせて、おかげさまで株式会社Origin.ができました。

人の持続可能な幸せ"well-being"に着目したコミュニティ事業や、
自分らしさを育むをコンセプトにしたコミュニティ事業、
人が持つ潜在的能力の開発を脳科学の観点からしたりしています。

(OriginAll.というコミュニティとL.O.G.というコミュニティをやってます。↑リンクに飛ぶよ)


ぼくはぼくの様にただ何となくアクションして「自分の人生の答えがない」ままに生きている人や、全ての人に素晴らしい能力があるのにその個性や才能を活かせずにいる人と共にこの日本を盛り上げようと思っております。

読み書きそろばんがテクノロジーに代替えされる中、ぼくら人間が向き合わなければいけないのは人にしかできないことです。

・コミュニケーション能力
・人との繋がり
・クリエイティビティ
・愛やおもてなしやストーリーなど目に見えないものを見る力
・自分の幸せを理解していること
・様々なことに自分の答えを持っていること

上記のパフォーマンスを最大限発揮する上で大切なのは「余裕」や「余白」だと思っています。

そんな余裕をもち他人と比較せず自分を持っている人と共に社会で新しい価値を創造していくことがぼくの使命です。



noteで何を書くの?

長くなりました。よくここまで読んでくれました。もうぼくのこと好きでしょ?うそです調子乗りました。

ということで、noteでは

・脳と人について
・人の潜在能力について
・瞑想やマインドフルネス
・自分らしさとは
・コミュニティOriginAll.のこと
・コミュニティL.O.G.のこと
・日々のぼやき

について書いていこうと思います。

アウトプットを量産して行きたいと思います。
以後お見知り置きを。
最後まで読んでくれて有難うございます!

山本大葵

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?