見出し画像

Context 文脈的理解

 先日、中之島美術館にて「テート美術館 光-ターナー、印象派から現代へ」に行ってきました。

 絵画における光、陰影の捉え方・表現技法の変化が時系列に見て取れるような構成になっている。

 それぞれ単体の作品としても楽しめるものでありましたが、展示の仕方によってそれがより引き立てられていたと思います。

 私は制作においてこういった文脈で捉えるということを重要視しています。後続する要素と相対する要素のバランスであったり、ルーツやバックグラウンドであったり。正確に捉えるというよりはなんとなく頭の中で樹形図のようなものをイメージして捉えるようにしています。「こいつはたぶんこの辺に影響うけてて、こいつに続いていってるんじゃないかな?だったらこれをしてみよう。」そんな感じです。あらゆる分野においてのジャンル体系もそのように捉えています。
 ただ、知識量の不足により自分の考えてることが思い込みにすぎないことも多々あるので、その都度感覚を修正してバランスをとっています。

 自分の制作に置き換えたときには幹は何であるか?枝葉は何であるか?どんな果実を実らせるのか?というような具合で想像していくと新しいアイデアに出会えたりします。そして、そのアウトプットにより深みや説得力が出ると考えています。

 以下 各種ストリーミングサイトのリンクです。
 https://linkco.re/eh1yzE9P

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?