見出し画像

【ライブと集客について】

※最後に私のYoutubeチャンネルの収益についても詳細に触れています、少し長くなってしまいますが興味のある方は是非本記事を最後までお読みください。

こんにちはギタリストのヤマモトです。

このタイトルが目に留まるミュージシャンの方は非常に多いと思います。

これを読んでいるミュージシャンの方の殆どにとって、集客はいつも悩みの種だと思います、音楽活動でライブを定期的にする以上絶対に避けて通れない難関、それが集客です。

私はバンドの頭数よりもお客さんの方が少ないライブを経験したことがあります、恐怖でしかないですよね...

メンバーにもお店にも、迷惑をかけて申し訳ない、と。

とても惨めな気持ちで家路に就く、あんな思いはもう二度としたくない、そう思うのですが、自分でライブを企画するということは、いつでもそのリスクがあるということです。

私のFacebookを少し遡れば、昨年(2023年)4/15に行ったリーダーライブ企画への恐怖と意気込み、そして無事ライブが成功した後のお客さんと関係者への感謝が綴られています。

ライブを企画する時はいつも「お客さんが来てくれるだろうか?」という恐怖があります。

ライブ集客はバンド不和の原因にもなりうる

ましてや私は昔所属していたバンドで「まったく集客に協力しないメンバーにハッパをかけろ」と年上のメンバーから強要され、双方の間で板挟みになるなど「集客」が発端の結構ドロドロした人間関係のもつれに巻き込まれたことすらあります。

それでも、ライブを企画しないという選択肢はありません、自主企画ライブでお客さんを楽しませるという事はミュージシャンとしての自分の価値を世に問うとても尊い行為であり、自身の演奏レベルの向上にも必要不可欠な営みだからです。

と、カッコイイ風なことを言ってみたのですが、実は私は昨年たった1回しか自主企画ライブを行っていません(笑)

少なすぎるというか、考え方によっては「ライブ活動を休止している」と言われてもおかしくないレベルの事態ですよね...

どうしても今より上手くなりたいし、もっと沢山の方に自分の演奏を聴いて欲しい!

昨年はYoutubeで動画がバズるなどオンラインでの活動に手応えを感じた年でしたが、リアルでのリーダー活動が疎かになっていたのではないか?

そのように反省し今年はもっと定期的にリーダーライブを行うことを目標にしています。

※4/28に今年初めてのリーダーライブをu-ma kagurazakaで開催予定

そして今回、韓国のジプシージャズプレイヤーを迎えた3/2のライブ&セッションでは集客・告知について新たな新機軸を打ち出しました。

全SNS駆使して必死に宣伝した

YoutubeやInstagramなどSNSでも積極的な宣伝活動を繰り広げたのです。

Youtubeでは「まだまだ小規模Youtuberの自分が、レッスン動画など価値提供に繋がるコンテンツの数もまだ少ないのに、いきなり自分の活動の宣伝に力を入れ始めたら視聴者が離れるかもしれない」という懸念からマイクの購入・レビュー動画での音声比較の時の喋りを全てライブ告知に繋げてみました。

https://youtu.be/gTBXgZEMe_I?si=L247AglimSFZX18j

Instagramでは毎日のようにストーリーズでライブのフライヤーをシェアし、そこに必ず場所のメンションを入れて偶然誰かの目に留まる確率を上げました。

知らないお客さんが10人も来てくれた!

結果なんと10人以上のお客様がSNS経由で情報を目にしライブに来てくれました。

「なんだ10人位か」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、よくある地道なDM集客など全くなしに10人以上の方が来てくれたのは、すごいことなのでは?と感じています。

ライブを企画することへの様々な恐怖、長々と書いてしまいましたが怖いのは集客だけではありません、上手く演奏できるだろうか、当日気持ちや体調を良いコンディションに持っていけるだろうか、そういったことも大きなプレッシャーとなって圧し掛かってきます、それらを乗り越えた先にある一度きりのかけがえのない時間をその場にいるお客さん・メンバー・お店と共有する、それがライブの醍醐味だなと、今回新しく知恵を絞ってライブを成功させたことでまた改めて感じています。

4/28のリーダーライブも、当日までどんなことがあろうと必ず成功させたいと今から燃えています!

ライブと集客についてはこれで終わりです。


※4/28にu-ma kagurazakaで今年初めてのリーダーライブをやるので是非お越しください!(しつこいくらい何度も宣伝!これも大事なことです)

---------------------------------------------------------

【私のYoutubeチャンネルの収益について】

最近、ミュージシャン仲間に会うと必ず「Youtubeでバズってたね!すごいね!収益で儲かってるでしょ!」と言われるので、実情をここで詳らかにします。

現在Youtubeの収益はドル建て円換算で8,000円以上にならなければ銀行口座への振り込みは発生しません。

私はチャンネル登録者が600人位の時に出したある動画がバズって収益化を達成しました、収益化以前の再生数の実績が後で適用されることはありません。

つまり「バズった分の収益はもらっていない」のです。

そして最初のバズり以降、振り込みが発生する8,000円に到達するほどの再生数は稼げていません、つまり結論から先に言うとヤマモトダイキのYoutubeの収益はゼロです、なにか景気の良い話を期待していた方がいたらすいません(笑)

ただし、私のYoutubeでの発信活動を見てライブに来てくれたり、CDを通販で注文してくれたり、演奏の仕事やレッスンを依頼してくれたり、YoutubeやSNSをきっかけに本当にたくさんのリスナーの方との出会いやチャンスに巡り合うことができています。

Youtubeの収益は年々下がっているのが実情です、これからYoutubeで何か情報発信をしようと考えているミュージシャンの方は「Youtubeで沢山再生されるレッスンor演奏動画を出してお金を稼ぐぞ!」と考えるより「Youtubeというプラットフォームで価値提供をしながら地道に自分の活動の宣伝と繋げていく」という方が現実的かもしれません。

この投稿がどなたかミュージシャンの方の参考になれば幸いです。

↓よかったらYoutubeチャンネル覗いていってください↓

http://www.youtube.com/@daiki-yamamoto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?