見出し画像

「非認知能力」ってなに?子育てにおける重要な5つのポイント

2014年に非認知能力を育てる学校PETERSOXを設立し、これまで10,000人以上の親子と関わってきました。非認知能力を育てる書籍を2冊出版し、多くの親子がこのスキルを身につけるのをサポートしてきました。

非認知能力は、子どもの将来の成功と幸福に欠かせない要素です。これを理解し、子育てに取り入れることで、親としての自信を持つことができます。


こんなことはありませんか?

  • 「毎日、子どもに勉強させるために奮闘していますが、心の成長も心配です」

  • 「息子がサッカーの試合で負けるとすぐに泣いてしまうので、どうやって強さや忍耐力を教えればいいのかわかりません」

  • 「子どもが他人の前で恥ずかしがり屋になり、自分を表現できない」

  • 「兄弟ゲンカが絶えず、どうやって協調性を育てればいいのか悩んでる」

  • 「子どもが一つのことに集中できず、すぐに飽きてしまう」

  • 「子どもが挑戦を怖がり、新しいことに挑戦する勇気が持てない」

これらの悩みを抱えている方は、非認知能力について知ることで、子育てのアプローチを見直し、自信を持つことができるかもしれません。

非認知能力とは?

非認知能力とは、学力や知識のようにテストで測れる「認知能力」とは異なり、自己制御、協調性、忍耐力、創造性、意欲、共感力などの、いわゆる「心の力」や「社会性」を指します。

これらの能力は、子どもの将来の成功や幸福に大きな影響を与えることが研究で明らかにされています。非認知能力とは、自分で自分を幸せにする力です。自分の心の声を叶える力であり、自分を傷つけようとする何者かから守る力です。

非認知能力の重要性

非認知能力は、子どもの将来の幸福度や社会での成功に大きく寄与します。認知能力だけでは解決できない問題に直面したとき、非認知能力が役立つのです。

たとえば、「自己肯定感」や「やり抜く力」を持つ子どもは、失敗を恐れず挑戦し続けることができます。これらの能力は、AIや自動化が進む現代社会で特に重要視されており、社会全体が認知能力と非認知能力のバランスを重視する教育にシフトしています。

非認知能力には、「自分を知る力」「人とつながる力」「夢を実現する力」「問題を解決する力」の四つの要素があります。それぞれが子どもの成長と発展において重要な役割を果たしています。

非認知能力を育てる具体的な方法

1. 自己制御力を育むための方法

  • 感情表現の方法を教える
    子どもに「今日はどんな気持ち?」と問いかけ、自分の感情を言葉にする練習をさせる

  • 深呼吸や瞑想の習慣を取り入れる
    簡単な呼吸法や短い瞑想を毎日のルーチンに組み込む

  • タイムアウトの時間を設定する
    感情が高ぶったときに、一人で静かに過ごす時間を設ける

2. 協調性を育むための方法

  • チーム活動やグループワークに参加させる
    学校や地域のクラブ活動に積極的に参加させる

  • 家庭内で役割分担をする
    家族全員で家事を分担し、お互いに協力し合う環境を作る

  • 共同作業の重要性を教える
    共同でプロジェクトを行い、一緒に成果を出す楽しさを経験させる

3. 忍耐力を育むための方法

  • 小さな目標を設定し、達成感を味わわせる
    簡単な目標を設定し、それを達成したときにほめる

  • 困難な状況に直面した際、励ましながら見守る
    子どもが挫けそうなときに、「大丈夫、もう少し頑張ってみよう」と声をかける

  • 長期的なプロジェクトに取り組ませる
    数週間や数ヶ月かかるプロジェクトを計画し、最後までやり遂げる経験をさせる

4. 創造性を育むための方法

  • 自由な遊びや創作活動を促す
    アートやクラフトの材料を用意し、自由に作らせる

  • 新しい経験や挑戦を積極的にさせる
    異なる文化や新しい場所に連れて行き、好奇心を刺激する

  • 「なぜ?」の問いに答える時間を作る
    子どもの「なぜ?」という質問に対して、丁寧に答えることで創造的な思考を促す

5. 意欲を育むための方法

  • 子どもの興味や関心を尊重する
    子どもが興味を持っていることを見つけ、それに関連する活動をサポートする

  • 成功体験を積ませ、自信を持たせる
    小さな成功を積み重ねることで、自信を育む

  • 自発的な学びを促す
    子ども自身が学びたいと思ったことを尊重し、そのための環境を整える


まとめ
非認知能力は、子どもの心の成長にとって非常に重要です。これらの能力を育むことで、子どもは自立し、豊かな人間関係を築き、困難に立ち向かう力を身につけることができます。

親として、これらの能力を意識して育てることで、子どもとの関係もより良好になります。自信を持って、子どもの成長を見守っていきましょう。

さらに詳しく非認知能力を学びたい方には、僕の著書『やり抜く子と投げ出す子の習慣』をおすすめします。

この本では、具体的な方法や実例を交えながら、非認知能力を育てるためのヒントを豊富に紹介しています。読んでいただくことで、子育てにおける新たな視点を得られるでしょう。

↓ まずはこちらを読んでみて  ↓

ライフスキルコーチ
ミスターおかっち


公式LINEライフスキルの学校
公式LINEにご登録いただくと、「人生脚本の書き換え方」「自分軸のつくり方」「アダルトチルドレン克服法」などの有料講義動画を26本、無料で受け取れます!子育てや生き方に役立つ情報が満載です。公式LINEはこちら

ラジオ番組Voicy ゆるめる子育て
Voicyでは、親も子もラクになる ゆるめる子育てをテーマに、子育てのイライラや自己否定をゆるめるコツや、子どもを自立させる関わり方を紹介しています。ラジオ番組はこちら


よろしければサポートお願いします^^いただいたサポートは教育講演家としての活動費に使わせていただきます!