ミスターおかっち

著者/ライフスキルコーチ。SNS総フォロワー12万人。500人規模の人間力を育てる塾の…

ミスターおかっち

著者/ライフスキルコーチ。SNS総フォロワー12万人。500人規模の人間力を育てる塾の校長。ライフスキル教育を通じて親と子の自己肯定感を高め、社会にはびこる見えない鎖を解き放つ活動をしています。和歌山在住。子育てラジオ→https://voicy.jp/channel/3529

マガジン

  • 自分らしく生きるためのヒント

    このブログシリーズでは、あなたが自分らしく生きるためのヒントをお届けします。まず第一回目では、「なぜ子育てや人生がうまくいかないのか?」その原因と解決策についてお話しします。

  • ゆるめる子育てのヒント

    「もっと気楽に子育てを楽しみたい」と思う瞬間はありませんか?「ゆるめる子育てのヒント」では、親と子の自分軸を育て、もっと楽しく、もっと楽に子育てをするための実践的なアドバイスやアイデアをお届けします。このマガジンでは、日常生活で使える具体的な方法やヒントを満載しています。子育てのストレスを軽減し、家族みんなが笑顔になれる方法を一緒に探しましょう。

  • 備忘録 - 僕が忘れたくないコト -

    このマガジンは、僕自身のために書き残す記録です。日々の暮らしや仕事、人生の大切な瞬間をシンプルに、美しく生きるためのヒントとして、僕が忘れたくないことを言葉にします。

ウィジェット

  • 商品画像

    親も子もラクになる ゆるめる子育て

    岡崎 大輔
  • 商品画像

    「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣 (ASUKA BUSINESS)

    岡崎 大輔
  • 【超有料級】子育てのイライラや自分責めが消える!…
  • 【完全版】アダルトチルドレンが自分を取り戻す3つ…
  • 商品画像

    親も子もラクになる ゆるめる子育て

    岡崎 大輔
  • 商品画像

    「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣 (ASUKA BUSINESS)

    岡崎 大輔

最近の記事

  • 固定された記事

第一回 なぜ子育てや人生がうまくいかないのか?

あなたもこんなことを感じていませんか?「子どもが全然言うことを聞かなくて、毎日ストレスがたまるばかりです。」 「自分の人生に目標が見えず、ただ過ぎていく日々に虚しさを感じます。「頑張っているのに、なぜかうまくいかないことばかりで、挫折感がつのります。」 「自分の意志とは裏腹に、親や周囲の期待に応えようとしてしまい、自分を見失っています。」 「自分の気持ちや考えを素直に表現できず、人間関係がうまくいきません。」 これ、実は僕も同じようなことを感じていた時期がありました

    • 自分の気持ちを知る!本音を見つけるための7つの質問

      はじめに 今日は、自分の本当の気持ちを見つけるためのセルフワークとして「7つの質問」をご紹介します。本音を見つけることは、自分自身を理解し、より良い人生を送るための第一歩です。 こんな悩みを抱えていませんか? ・自分の気持ちがわからない 「何をしたいのか自分でもわからない。毎日がただ過ぎていく感じがする。」 ・本音を出せずに苦しい 「友達に本当はイヤだと言いたいのに、いつも我慢してしまう。」 ・周囲の期待に応えてばかりで、自分が見えなくなっている 「親の期待に応えるた

      • どうしても先回りしてしまう!子どもの主体性と責任感を育てる5つの心得

        子どもが自分で考え、決める力がつく 子どもが失敗を恐れず、チャレンジする勇気を持てる 子どもの気持ちに寄り添い、信頼関係が深まる 親も子どもも無理せず自然に接することができる 子どもが自由に気持ちや考えを表現できるようになる これらの心得を実践することで、子育てがもっと楽しくなり、子どもとの絆が強まります。ぜひ、あなたの家庭でも試してみてください。 こんなことはありませんか?「ついつい子どもに指示を出してしまい、自分で考える時間を与えられていないかも」 「失敗さ

        • 自分軸を強化!他人に左右されない人生のつくりかた

          はじめに 現代社会では、他人の意見や期待に振り回されることが多く、自分の本当の気持ちを見失ってしまうことがあります。しかし、自分の価値観や信念に基づいて生きる「自分軸」を持つことができれば、もっと自分らしく、そして幸せに生きることができます。 本日は、自分軸を確立し、他人に振り回されない生き方の秘訣についてお話しします。 こんなことを感じていませんか?「自分の意見を言えず、他人に合わせてしまう」 「他人の期待に応えようとして、自分を見失ってしまう」 「周りの評価が気に

        • 固定された記事

        第一回 なぜ子育てや人生がうまくいかないのか?

        マガジン

        • 自分らしく生きるためのヒント
          12本
        • ゆるめる子育てのヒント
          6本
        • 備忘録 - 僕が忘れたくないコト -
          2本

        記事

          親の価値は子どもの成功で決まる?成功プレッシャーを解き放つ5つのステップ

          こんなことはありませんか?「成績が上がらないと私のせいだ」と感じてしまう。 習い事で「どうしてもっと頑張れないの?」とイライラしてしまう。 友人や親戚の子と比べてしまって落ち込む。 「親としてもっとできることがあるはず」と思い、つねに何かをしなければとプレッシャーを感じる。 子どものダメなところを見て「将来が心配」と不安でいっぱいになる。 子どもの成功を求める背景子どもに成功してほしいと願うのは自然なことですが、その背後には親自身の思いや経験が影響していることが多

          親の価値は子どもの成功で決まる?成功プレッシャーを解き放つ5つのステップ

          本音を言えないあなたへ。言いたいことが言える自分になるための5つのステップ

          こんなことありませんか?本当は行きたくない場所でも「いいよ」と言ってしまう 親からの期待に応えるために、自分の夢をあきらめてしまう 上司や同僚の前でただうなずくだけで終わってしまう なにかを頼まれたとき、断れなくて無理をしてしまう 誰かに助けを求めたいのに、迷惑をかけるのが怖くて言い出せない 自分の気持ちを伝えるときに、言葉が詰まってしまい、後で後悔する これらの悩みは、多くのアダルトチルドレンが共感できるものです。僕自身もかつて同じような問題を抱えていました。

          本音を言えないあなたへ。言いたいことが言える自分になるための5つのステップ

          「非認知能力」ってなに?子育てにおける重要な5つのポイント

          こんなことはありませんか? 「毎日、子どもに勉強させるために奮闘していますが、心の成長も心配です」 「息子がサッカーの試合で負けるとすぐに泣いてしまうので、どうやって強さや忍耐力を教えればいいのかわかりません」 「子どもが他人の前で恥ずかしがり屋になり、自分を表現できない」 「兄弟ゲンカが絶えず、どうやって協調性を育てればいいのか悩んでる」 「子どもが一つのことに集中できず、すぐに飽きてしまう」 「子どもが挑戦を怖がり、新しいことに挑戦する勇気が持てない」 こ

          「非認知能力」ってなに?子育てにおける重要な5つのポイント

          親からの重圧を乗り越えて:自分らしい子育てを始めよう

          毒親から受けた影響を克服する 親からの否定的な言葉や過干渉は、子どもにとって大きなストレスとなり、自己肯定感を低下させる原因となります。 たとえば、「なんでそんなことするの」「自分のことばっかり」という言葉が頭にこびりついてしまい、大人になってもその影響を引きずってしまうことがあります​​。 まずは、このような親からの否定的な影響を認識し、それを克服することが大切です。 こんなことありませんか?親からの影響で、次のような悩みや問題を抱えていませんか? 自分に自信が持て

          親からの重圧を乗り越えて:自分らしい子育てを始めよう

          人工物の呪縛を解く!自然が教えてくれた命の実感

          人間がつくった世界で生きるこれまでは人間がつくった世界に身を置いて生きていた。いわゆる資本主義社会。誰かの役に立つことをしてお金を稼ぎ、それで映画を見たり旅行したり、ちょっといい服を着たりなんかして、自分の欲求を満たす。次は時計を買うぞ!バリ島に行くぞ!って新しい目標を立てて、そのために毎日の仕事をがんばる。 目標を達成するためには、短い時間でたくさんの成果を生むことが重要。ムダを削りいかに効率よく価値あるものを生み出せるか。そうやって不要なものを剥ぎ取り、便利で快適なもの

          人工物の呪縛を解く!自然が教えてくれた命の実感

          シンプルエレガンス:僕にとって、家とは?

          僕にとって「家」とは、ただ住むだけの場所ではない(43歳ぐらいまではそうだった)。心と体を休め、自分らしさを出せる特別な場所。シンプルエレガンスをテーマに、理想の家について言葉にしておきたい(自分のためにね)。 シンプルで美しい空間家は自分を表す場所であり、作品。シンプルなデザインと美しいインテリアは、僕の感性を反映している。余計な飾りをなくし、本当に必要なものだけを置いている。このシンプルエレガンスのスタイルは、僕の心に潤いと心地よさと、落ち着きを与えてくれるだろう。

          シンプルエレガンス:僕にとって、家とは?

          生きている実感がしない!自己再生の実践ガイド

          今日は、生きている実感が持てずに悩んでいるアダルトチルドレンの方々に向けて、自己再生のための実践ガイドをお届けします。心の傷を癒し、本来の自分を取り戻すためのステップを一緒に進めていきましょう。 こんなことはありませんか?「自分の親が毒親であると感じ、何をやっても心が満たされない。」 「毎日がただ過ぎていくだけで、生きている実感がありません。」 「他人の期待に応えることに疲れ、自分を見失っています。」 「自分の本当の気持ちを押し殺して生きています。」 これらは、多く

          生きている実感がしない!自己再生の実践ガイド

          子どもがかわいくない!母親の自信を取り戻すための5つのステップ

          なぜ子どもがかわいく思えないのか?その原因1. 育児のストレスと疲れ 育児は24時間365日続く大変な仕事です。夜泣きやおむつ替え、食事の世話などで疲れが溜まると、子どもに対する愛情が薄れてしまうことがあります。例えば、夜泣きが続いて寝不足になると、「もう限界…」と感じることもあります。 2. 自己肯定感の低下 「良い母親でなければならない」というプレッシャーを感じることで、理想と現実のギャップに苦しみ、自分を責めてしまうことがあります。育児書に書いてあることができないと、

          子どもがかわいくない!母親の自信を取り戻すための5つのステップ

          はじめまして、ミスターおかっちです!僕のストーリーと新しい挑戦

          はじめに こんにちは、ミスターおかっちです。 この度、noteを始めることになりました。ここでは、僕の人生のストーリーや新しい挑戦についてお話しし、みなさんと一緒に考えたり学んだりしていきたいと思っています。これからどうぞよろしくお願いします! 1. 僕の背景僕は43歳で、現在ライフスキルコーチとして活動しています。教育やコーチングを通じて、多くの人々の成長をサポートすることに情熱を持っています。これまでの経験や経歴を少し紹介しますね。 出身:僕は大阪府寝屋川市で生まれ

          はじめまして、ミスターおかっちです!僕のストーリーと新しい挑戦

          第0回 自分らしい生き方とは何か - 最初の一歩を踏み出そう

          こんなことありませんか?毎日がただ過ぎていくように感じる 目標が立てられず、将来に不安を感じる 新しい習慣が続かない 自己成長を感じられない 自分のビジョンに向かって一歩踏み出す勇気が欲しい そんなあなたにぴったりのブログシリーズです! 自分らしい生き方とは?「自分らしい生き方」とは、他人の期待や社会的なプレッシャーから解放され、自分自身の価値観や目標に基づいた生活を送ることです。このシリーズを通じて、あなたが自分らしい生き方を見つけるための方法を一緒に探っていき

          第0回 自分らしい生き方とは何か - 最初の一歩を踏み出そう

          【 人生再構築 】 中年の危機を乗り越えるための実践ガイド

          こんなことありませんか?「毎日がただ過ぎていくだけで、何か大切なものを見失っている気がします。」 「将来のことを考えると、不安でいっぱいになります。」 「自分が本当に何をしたいのかわからないまま、日々を過ごしています」 「目標を立てても、すぐに挫折してしまいます。」 「他人の期待に応えるために、自分の夢を諦めてしまっています。」 これらは、中年の危機に直面する多くの人が感じる悩みです。僕も同じようなことを感じていた時期があります。そして、そんな時にどうやってその危機

          【 人生再構築 】 中年の危機を乗り越えるための実践ガイド

          第五回 あなたの人生を変える生き方プロジェクト

          あなたもこんなことを感じていませんか?「具体的な行動計画が立てられず、夢が遠い存在に感じる。」 「自己成長を感じたいが、どう進めばいいかわからない。」 「目標を達成するために、具体的な指導やサポートが欲しい。」 「自分のビジョンに向かって一歩踏み出す勇気が欲しい。」 これ、実は僕も同じようなことを感じていた時期がありました。そして、多くのクライアントさんも同じ悩みを抱えています。そんな時に役立つのが、「生き方プロジェクト」です。 生き方プロジェクトとは何か?生き方

          第五回 あなたの人生を変える生き方プロジェクト