見出し画像

“本が読める=文が書ける”ではない



こんにちは!大ちゃんです!



 不思議…?かは分かりませんが、私はとにかく本が読めません。
というか、苦手!!!!

この前家族に、「大ちゃん(仮)は最近いつもパソコンで何かしているけど何をしているの?」と家族から突っ込まれ、「いや…ブログみたいなもの…を…始めたんだよ。」とちょっとだけ詳細を伝えました。すると、こっそり覗いてくれたみたいで…

「なんで、あんたは本読むのが嫌いなのに、こんなに文章は書けるの?!✨」
「向いてるんじゃない?ブログとかそういうの!』

そう言われました。驚きと若干の褒め対応。


うーん、確かに。


自分でも、どうしてこんなにサラサラと文章が書けるのかは謎でした。
思い返せば小学生の頃も感想文などは得意で、書きたいことが先にどんどん出てきて、自分の鉛筆を持つ手が追いつかないくらい。
漫画で言うと、『うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおお!!!!』と、一人火花を散らし、白熱して書き進めていたな〜と思います。

でも、その頃も本を読むことは本当に苦手でした。
せいぜい読めたのは横文字に書かれている絵本。

そんな私の文章力は、どこからきているのか。
さっぱり分かりませんでした。

だから思うのです。


“本が読める=文が書ける”ではないと。


まぁ一方で、”本を沢山読む=頭が良い”というのは、
強ち間違いではないな〜と、まあまあ当てはまるのかな〜と思ったりもします。笑
子どもの頃も今も、ほとんど本を読まない私の頭は、ポンコツもいいところ。この原理は一般的な統計をとってみても、きっとこの公式が成り立つのではないかと思っていますが…笑




では、話を戻して!

どうして私は文章を書けるのか。



【それは”テレビのおかげ”かもしれない】

私は昔からテレビが大好きでした。両親が昔に撮ってくれたビデオの中に、赤ちゃんの頃から幼少期のものもありました。お正月の時にみんなで見返してみたことがありましたが、そこにも、常にテレビに釘付けの私がいたのです。
子ども向けの番組だったのか、なんの番組かは分かりませんが、とにかくテレビに夢中の私。笑

きっと、そこから聞こえてくる音で会話を拾い頭の中に覚え込み、いろいろな情報を処理していたのだなと思います。(文脈とか?色々?笑)
もしかすると、その頃から五感には敏感で、テレビが気になって気になって仕方がなかったと言うのもあるのかもしれませんが!(HSPはこの頃から?笑)


んー。これくらいしか考えられない…あとは……
あ、




【学生の頃にノートを取ることは得意だった】


得意、というか好きでした!
先生が言ったことをメモしたり、黒板に書いてあることを写すのはもちろん、分かりやすく見やすく、でも素早く、ノートにまとめることが得意でした。
それなので、誰かが休んだ日のノートのコピーをするのに、ノートを貸して欲しいと先生に頼まれこともありました。ついでに…ノートの提出で成績の点を稼いでいたと言っても過言ではありません。(自慢、笑)
勉強はできないくせに、そういう技術点みたいなところで稼いでいた学生時代でした。笑

なので、決して頭がいいと言うわけではありません。
(何度でも言います。頭は良くないんです。笑)


それと、強いて言うなら…



【読む人の立場、見る人の立場になって考えることが得意】


少なからずこれはあるかもしれません。

自分の文章には、まだあまり自信はありませんが、でもせっかく記事にするなら、読んでくださる方がスムーズに読めるように〜とか、嫌な気分にならないように〜とか。そもそもこの文章を読んでくださる方ってどんな人なんだろうとか、色々なことを考えながら書いています。

それが、おそらく今回家族から言ってもらえた
“文章を書くのが向いている”
につながったのかなと思います。(HSPの特性!ありがとう!!!!!笑)




とは言っても、まだまだ未熟者のnote更新者です。

きっとこれから本も読まないといけないタイミングも来るでしょうし、自分が本を出したいとか思っている時点で、本読め〜!!学べー!!!っていうことも分かってはいるんです…。はい。

まあでも!今時点では!私は本が苦手です!!!!
私みたいな人のために、私が本を出すなら、横文字にして、イラスト多めにして、文も少なめでいきたいな〜。笑


今日はこんなことを皆さんにお話ししたわけですが、
私みたいに本が苦手な方います?
読んでいたら眠くなってしまうとか、文字を追うのに精一杯で内容があまり入ってこないとか…。私の修行不足か、もしくは母も同じことを言うので遺伝なのか…。笑



と言うわけで、
今日は、“本は読めないけど、文は書ける!”と言う大ちゃんのお話しでした🌱

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☕️
はーい、コーヒーどうぞ〜♪笑


いつもスキ!コメント!フォロー!とても嬉しいです。
皆さんありがとうございます!!!!
もしお子さんがいらっしゃって、「うちの子本読まないんです〜」なんて子がいたら、

大丈夫。
将来はなんとかなりますよ!
と、伝えたい。

ということで!笑(なんて無責任な奴なんだ笑)



では、また次回!👋



最後までお読みいただき、ありがとうございます!☕️ 皆さんにとって”気軽に立ち寄れる大ちゃんのnote”となれるよう、楽しくまったり和やかに頑張っていきたいと思っています。良いな〜と思って頂けましたら嬉しいです!サポート是非よろしくお願いいたします。素敵な1日を🌱