最近の記事

君たちはどう生きるかの感想

何も書かず、風化させるのも悪くないかもしれないと思ったが一応メモ的に残しておく あまりこの作品に固執してほしくないような気持ちがしているので、ふんわりと感じたことを書いていく 以下ネタバレ注意 過去の宮崎駿作品鑑賞歴 ちなみに過去の宮崎駿作品のうち見たことあるものは下記の通り。 ルパン三世 カリオストロの城 風の谷のナウシカ 天空の城ラピュタ 魔女の宅急便 紅の豚 千と千尋の神隠し ハウルの動く城 思い返すと意外と色々見ていた。 しかし、これらの作品から

    • ブルーアーカイブの「RPG」の意味について

      この記事にはブルーアーカイブのメインストーリーvol.4 カルバノグの兎編第二章前編までの内容が含まれます。 学園×青春×物語RPGブルーアーカイブは学園×青春×物語RPGをテーマとしています。 今回はRPGという単語について少し考えてみます。 これはテーブルトークRPGの定義ですが、要するにプレイヤーがゲーム内のキャラクターに操作・感情を移入できる構造を持っていることが重要です。 ブルーアーカイブ内のプレイヤーキャラクターといえば当然先生ですが、一つ問題があります。

      • チケット制コミケ初参加メモ

        c101一般参加したので、参加までの経緯を含めて覚えている限りでメモをしておく。 コロナ禍前のコミケは2007年から欠かさず行っている。 しかしコロナ禍後、チケットによる入場規制後は初の参加になるため、コミケ当日になる前の準備から備忘録がわりに残しておく。 まとめ過去コミケで始発組やっていた人はアーリー入場を申し込む方が良い アーリー入場の申込期間はコミケ1ヶ月ほど前の数日間のみしかないため、事前にチェックが必須 c102は7月上旬に要チェック ブルアカ完売 コミケ

        • 【ブルアカ】メインvol.3 エデン条約編のシナリオ構造について

          前書きこの記事にはブルーアーカイブ メインストーリーに関するネタバレが含まれています。 エデン条約編の第4章27話まで読んでない人は1ヶ月もかからず読み切れるので、読んでからこの記事を読んで下さい。1ヶ月もかけないと読めないのか…という見方もあるので、勧めにくいですが それぞれのvol.で異なる生徒たちとの物語が展開されますが、特にエデン条約編は面白いと評判なので手間をかけても読む価値はあります。 エデン条約編の構造に対する違和感第3章「私たちの物語」について エデン条約

        君たちはどう生きるかの感想