見出し画像

私とバセドウ病④【主治医と初対面】

バセドウ病通院二回目。

この日は朝から雨が降り、肌寒かった。

 
職場が移転して少し経ち
まだ片付けが完全には終わっていない、そんな日だった。

 
同僚が連日体調不良で休んでいる中での通院は申し訳なかったが
予約した以上行くしかない。

 
以前は紹介状を持って予約なし初診だったので8:10頃に病院に着いたが(受付開始は8:30)
今回は血液検査を9:30~10:00にして、診察予約が11:00だというので時間が読めない。

診察は予約が入っているが
血液検査は予約が入っていないからだ。

 
二回目以降の通院は受付前の機械で受付という。
機械で受付。最新過ぎて困惑する。

 
8:30に到着すれば、血液検査は間に合うだろう。
そう思いながら家を出たが
車はこの時間帯でもジャンジャン来る。

どれだけ、人は病と生きているというのだろうか。

 
雨の中、桜は満開だった。
美しく、切ない。
桜を横目に見ながら受付を目指す。

 
前の人にならって受付にある機械に診察券を通すと
それだけで受付が終わった。ハイテクか。

 
機械から今日の受付票と小さな機械がウニョッと出てくる。
私のデータが入力されている機械だ。

 
機械から機械が出てくるのがハイテク過ぎてビビる。

この時点で8:45。

 
採血室に向かうと待ち時間は45分と書いてあったので
自宅出発時間は妥当だったと思う。

 
満席に近い状態で人がいた。
こちらも前の人に習って採血の受け付けをした。

 
待ち人は私の前に100人以上。

椅子が空いていなかったので
少し離れた場所に座る。

 
結局一時間待たされてようやく採血となる。

今月四回目の採血。
慣れたもんだと言いたいが、痛いもんは痛いし、注射は苦手だ。

 
採血が終わっても、診察はまだ一時間以上先だ。

 
私は今日まだ何も食べていなかったので
外のベンチに行き、パンをがっつく。

外はまだ雨が降っていて寒い。
院内は暑いくらいなので現実を思い知る。

 
パンを食べた後は診察受付へ。
機械の画面が変わり、担当医の名前と診察部屋のナンバーが表示される。
そこで私は初めて主治医の名前を知る。男性が主治医のようだ。

 
診察予約は11:00だったが
実際に診察が始まったのは11:45だった。
大きい病院はこれだから持久戦だ。

 
私は初めて主治医の先生と会ったわけだが
目を合わせずにポソポソ話す方だった。

あまり頼りにならないなぁという第一印象だ。

 
とりあえずその主治医の先生の意向としては
私は内服治療で様子を見るとのことで、現段階では入院は必要としていないようだ。

 
最近よく出る鼻血は血圧が関係しているのではないかと言われたが平常値であり
体重が減ったか聞かれたが、むしろ最近は増える一方だ。

 
私は本当にバセドウ病なのか、はたまた先生の見立てが合っていないのか。

先生に話してもよく分からない結果となった。

 
また、今月はエコーと血液検査日が別日だが
今後は血液検査&診察のみで
エコーはやらなくていいらしい。

私はそこにホッとした。
よかった、これなら月に二回半日休みをもらえばいい。

 
しかし安心したのも束の間
次回の予約は午後になるという。
午前中休みをとっていたので
午後休みに切り替えなければいけない。

 
更に私は診察室を出てハッとした。

次回診察が午後とは聞いたが
何時とは聞いていない。

 
受付にて確認すると
領収書に活字されているからそれを見て確認してほしいとのこと。

なるほど、その手があったか。
だから先生も言わなかったのだろうか。

 
しかし
正直、初診時の女医さんの方が優しくて丁寧な印象だった。
あの方のほうが主治医の方より話しやすかった。

 
円形脱毛症から始まった通院だが
その大学病院では二回とも実際の毛の状態の確認まではしなかった。
口頭でのやりとりのみた。

 
かかりつけの内科で血液検査結果を大学病院で見せるように言われたが、あしらわれた。
いらないらしい。

 
ハァ、とため息を吐きながら駐車場へ行く。
いつの間にか雨が上がり、青空が見えた。
久しぶりの青空だ。

桜が見頃になってからは初めての青空でもある。

 
駐車場の桜はこんなに、こんなに美しいのに
駐車場が満車に近いことが私を悲しくさせた。

健康とはどんなに尊いことなのだろうか。
何度だってそう思う。

 
その後、薬局に薬をもらいに行き、お昼をコンビニで買い、食べながら職場へ向かった。

到着は14:00近かった。

 
大学病院通院だと半日以上かかってしまう。
例え予約が午後でも同様だ。

 
毎日仕事を普通にしていると、ウンザリすることももちろんあるけど
こんな風に不健康な時は
そんな毎日が眩しすぎる。

 
次の通院は三日後。
エコー検査のみ行う。

また半日早退しなければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?