見出し画像

内心苛々した瞬間

某利用者はいくつかの施設を併用利用している。

 
感染リスクがあるとして
他の人がいない部屋の窓際でいつも食べていた。
一時的に別場所に変更になったが
夏になった頃、再び前の場所に戻すという話だった。

 
話だったのだ。

 
 
その方は食べる際に時間がかかる為
他者より早めに食べている。

 
ある日私はいつものように
セッティングをしていた。

 
すると新施設長は

「今日は暑いのでこちらでいいですよ。かわいそうですし。」

と、言った。

 
だから私は「はい、分かりました。」と、その通りにした。

 
すると、準備をしていると再び
「窓が開いていれば、こちらの部屋でもいいですから。夏の間は暑いとかわいそうですし。」

と、言った。

 
二回も言わなくても分かるのに、と内心面白くない気分だった。

 
モヤモヤした私は同僚AさんとBさんに利用者の食べる場所を確認した。
やはり、二人とも初耳だという。

その日は最高気温28度。

確かに暑いが
その部屋で食べるように指示されたこの三ヵ月
その日以上に暑い日はザラだった。

 
その部屋で、一時期別の方も食事していた。
その方はかわいそうじゃないのだろうか。

 
リーダーだって今まで何も言わなかった。
気が利くリーダーが何も言わないのは
つまりはそういうことじゃないのか。

 
「まぁ、新施設長がそうしろって言うならいいんじゃない?」

と、AさんやBさんに言われ
私は「そうですね。」と話を終わりにしたが
内心面白くなかった。

 
三ヵ月もスルーしていたのに
私だけに二回もいちいち言わなくてもいいじゃないか。

 
 
残念だなぁと思う。

新施設長は施設長になる前の方が
私にとってはいい人だったし
話しやすい人だった。

だけど
どんどんどんどんどんどんどんどん
私の中で関わりたくない気持ちが出てくる。

この人は分かってくれない、という不信感が。

 
自分で言い出したことを忘れた権力者は質が悪い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?