見出し画像

職員会議で土曜日勤務

姉は月一回以上土曜日勤務があり
そんな日は我が家に子どもを預ける。

 
その日は私も父も仕事だった。
私と父は二ヵ月に1回必ず土曜日勤務の日があるのだ。
あとはランダムで土曜日に仕事の日もある。

 
私も姉も両親も基本的には月~金曜日の日勤だが
全員が時々土曜日勤務がある。

 
四人家族中、三人がその土曜日に仕事だったのだから
お疲れ様、といった感じだ。

 
 
私はその日は職員会議で
いつもより出勤時間が早かった。

 
職員会議の日はみんな私服でスカートやワンピースだったり、素足もありなので
私は普段と違うみんなのコーディネートが楽しみでもある。

 
職員会議の席は自由席だが
上座は新施設長とリーダーである。

 
以前はリーダーは下座に座っていたが
前施設長が役職をおりたことでリーダーは役職がつき
座席が指定になった。 
そして司会進行にもなった。

 
以前は私は大抵リーダーの隣に座った。
私は入口や出口に近い、端席でかつ施設長から遠い席が好きだからだ。

 
職員会議は自由席だが
大抵職員の座る席は大体決まっている。
みんな、私のように座りやすい席があるのだろう。

 
私は職員のAさんが好きなのだが
私より後から来るAさんが
大抵私の横に座ってくれるので嬉しい。

 
前日に金ローで「となりのトトロ」を見た私は
寝不足との戦いだった。
金ローを見ると
いつもより寝るのが遅くなる。

 
会議はほとんど話を聞き
ほとんど座ったまま
ほとんど記録で終わる。
なかなかに、眠い。

 
会議の後は施設内研修で
ノロ対策だった。

 
資料を読みながら
簡易エプロンなど現物を見ながら
話を聞く。

 
以前の職場でもノロ対策の研修はあったし
似たような話を聞いたが
いざそういった場面に出くわした時
私は果たしてできるだろうか。

 
ノロの方に私はまだ出くわしたことがない。
通所施設の場合、大抵自宅で発症するからだ。

 
通常の嘔吐の場合は
トイレや箱の中で吐くよう促せていた為
私は派手な嘔吐に出くわしたことは少ない方だと思う。

 
高齢者施設勤務経験の方のほうが
嘔吐の対策は上手いかもしれない。

 
会議後は
パートの同僚と話しながら帰った。
パートの方とは普段帰る時間が違うから 
こういった時間が嬉しい。

 
私は月曜日に休みをとっている。

土曜日の午前で仕事が終わり、早速遊びに行った。
月曜日まで休みは素直に嬉しい。

盆休みはほとんど親戚接待で終わったからなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?