見出し画像

奈良いきものミュージアムで過ごす動物とのふれあいのひととき

先日家族でミ・ナーラにある奈良いきものミュージアムを訪れました。このミュージアムでは、さまざまな動物が展示されており、特に魚類や爬虫類に出会うことができます。実際にトカゲを手に乗せてもらうこともできました。その経験についてご紹介いたします。

奈良いきものミュージアムとは?

爬虫類60種類、熱帯魚40種類。
100種類のいきもの達に会える。

NARA IKIMONO MUSEUMはレプタイル(爬虫類)を中心に、魚類、両生類などの様々ないきもの達と0距離で目線を合わせられるミュージアムです。
360°目に入る全てのが異次元のように美しいアート空間を体感するだけでなく、主役であるいきもの達の「色彩」や「性格」など、多様な個性を色んな角度から発見する価値ある体験を提供します。
かわいい、だけでは言い表せない多様ないきもの達と目が合う癒しの時間をお楽しみください。

奈良いきものミュージアムHPより

入場すると中は「のそのそ」「しとしと」「ぷるぷる」「からから」「こわこわ」などのゾーンに分かれています。

「のそのそ」ゾーン

「のそのそ」ゾーンでは亀やトカゲやカメレオン等出迎えてくれます。
巨大な蛇のオブジェで写真を撮ったり出来ます。

係の人にトカゲを手に載せてもらう事も出来ました。

手に乗せる瞬間、最初は少し緊張しました。トカゲの体はゴツゴツしている印象を受けましたが、思ったよりも柔らかさを感じました。

いきものについて詳しくもなれます。飼いたい。。。

「しとしと」ゾーン

「しとしと」ゾーンではジャングルの様な展示の中で様々ないきもの達を見学する事が出来ます。

ここで出会った男前なトカゲ

ライトアップされて凄くかっこ良かったです。

カメラ目線頂きました。

いきものなまえPROJECTをやっていました。
いい名前を考えて名付け親になれるかも。

「ぷるぷる」ゾーン

「ぷるぷる」ゾーンではかわいい、と一言では言い表すことができないきもの達が大集合。

久しぶりにウーパールーパーを見ました。懐かしい。。。

「からから」ゾーン

「からから」ゾーンでは主に砂漠などの乾燥地帯で生息するいきもの達が出迎えてくれます。

「こわこわ」ゾーン

「こわこわ」ゾーンでは毒やハサミを持った生き物たちがお出迎え。

ピラニアも居ました。

「NIMキャンプ」ゾーン

最後の「NIMキャンプ」は人々が集まって休憩したり、今日見たいきものについて話したり・・・自由に過ごすことができるキャンプのような所です。いきものに関する書籍がたくさんある「森の図書館」もあり、いきもの博士になれるかも。

奈良いきものミュージアで自然の神秘や美しさ、生命の尊さを教えてくれました。手に触れたトカゲの温かさやゴツゴツとした鱗の触感は忘れられない思い出になりました。

いつかまた再訪したい場所が増えました。


撮影情報

撮影日時:2023年6月25日
使用カメラ:iPhone 13 Pro Max

奈良いきものミュージアム情報

営業時間:平日・土日祝日 10:00-18:00 (最終入場17:30)
     ※最終受付は閉店時間30分前までとなっています。
入園料:大人(中学生以上)¥1,200
    小学生¥800
    65歳以上¥800
    障がい者 (各種手帳をお持ちの方)¥800
    小学生未満無料
ホームページ:奈良いきものミュージアムHP
SN S:インスタグラム

奈良いきものミュージアムの所在地

〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,788件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?