見出し画像

日本酒イベントレポート:SAKE MEETING 2022 -秋-

SAKE MEETING 2022 -秋-に参加してきました。
今回はその様子をレポートします。

■イベント概要

開催期間:2022/10/08(土)
開催時間:11: 30 ~ 15: 00
会場:アトレ取手 4階たいけん美じゅつ場
参加費:200円(イベントオリジナルおちょこ付き)試飲酒:1杯100円~

友人に情報提供してもらい、今回初参加。
茨城県の日本酒が出揃い、食べ物の持ち込み自由、出入りも自由、お値段もかなりリーズナブルで、「ぜひ行くべき」という事前情報でした。
初めに聞いた時、そんなにうまいことありますかね?と半信半疑でしたが。笑
この週末は新潟で酒の陣が行われていたり、広島で西条酒まつりが行われていました。
さすがにそこの現地まではいけなくとも、ちょっとしたお祭りのような感じは楽しみたいと思い、取手まで足を伸ばしてみました。

■現地の様子、雰囲気

そんなわけでやってきました取手。
会場は駅直結です。
受付開始オンタイムに行きましたが少々の行列。
受付を済ませ、お猪口やお酒の引き換え用のコインをいただきます。
アンケートに答えると追加のコインをもらえるとのことで、さくさくっと回答。

会場には仕込み水も


会場内はテーブルも多めでグループで参加している方は拠点を作っていました。
一人で参加する場合でも、少し休憩するには十分です。
今回は友人と、その友人を通じてよく行くお店の常連さんと偶然合流したため、結果としてグループ参加のような感じに。


そして、同じアトレ内の1Fでメバチマグロの解体ショーも行われていました。
今回取り扱われたのは80kgのもの。大きいのは100kg、通常でも50kg近くあるとのこと。
また、9ー12月の期間限定ので「ひがしもの」というブランドマグロだそう。


かなりの迫力で、しかも格安で提供されていました。
味もとても美味しかったです。脂が甘いこと甘いこと!

実はイベント開始直後、一旦会場を後にして、会場から程近いところにある山口屋という焼きそば屋さんへ買い出ししていました。
こちらも、これまた友人が「そのイベントに行くならぜひここへも!」という一押しのところでした。


そしてテイクアウトも可能となれば、こちらを会場へ持ち込んでキメるしかないと決心。
素朴で優しい味わい、シンプルイズベストな焼きそば。

そしてこれが日本酒と合う!
新たな世界を開いた感じでした。

■飲んだお酒リスト

もちろんすべて茨城県の日本酒です。

結ゆい 振る舞い酒 純米吟醸
愛友 純米原酒 ほたるの雫
水府自慢 純米吟醸 ひたち錦 ひやおろし
百歳 純米 辛口純米
君萬代 純米 秋あがり
真上(しんじょう) 純米 ひたち錦 Regular
一人娘 純米 無濾過一つ火
一人娘 ワイン酵母
男女川(みなのがわ) 特別純米 ひやおろし 筑波五百万石
男女川(みなのがわ) 純米吟醸 無濾過本生
岡部 純米吟醸 中取り生詰(黒)冷卸
松盛 裏 うらざかり 純米吟醸
白菊 特別純米 ピュア茨城 (火入れ)
霧筑波 純米大吟醸 35周年記念酒
真上(しんじょう) 純米 Neo-Classic ひやおろし(R3BY)
来福 スパークリング
来福 試験醸造酒 純米 春陽 タイプα
松盛 ひやおろし 純米吟醸 寒造り
浦里 純米大吟醸 吟のさと(火入れ)
渡船 純米吟醸 五十五 短稈渡船

茨城といえば、な銘柄から、初めてみる銘柄もいくつかありましたので、なるべく手広くいきました。
使ったコイン数はスターターで8枚、アンケートとLINE登録のおまけで3枚、追加購入したのが10枚だから合計21枚ですね。
しかし、一杯あたりが45ml、お猪口になみなみと注がれるので、4合以上の量を飲んだことになります。
そりゃあ会が終わって帰ってきたら、追加で飲む気が起こらないわけだ。笑
終盤では無くなってしまったお酒もあったのでちょっと残念でしたが、それは致し方なしです。

■終わりに

こんなに満足度の高いイベント体験になるとは思いませんでした。
春と秋に行われているとのこと。
これは今後もリピートしたいイベントですね・・・!

ではでは。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?