マガジンのカバー画像

男着物・日本文化

37
着物が好きでよく着ています。男の着物生活について、また日本文化全般について。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

剣心風の着物

剣心風の着物

 えんじの着物とグレーっぽい袴があると、誰でも割と簡単に剣心風にすることができます。

 細かいディテールはともかくとして(確か本物は縞の袴ではなく無地グレーだった気が)、一応着物で着ると、ドンキのコスプレセットみたいなものとはやっぱり出来が雲泥の差です。コスプレイヤーの方々もやはりぜひどうせやるならちゃんと着物を着てもらいたい。何度も言いますが男着物は思っているよりも簡単に着ることができます。

もっとみる
片身替わりの着物

片身替わりの着物

 片身替わりの着物です。最近よく着ます。これは実は袴用の着物で、裾が膝くらいまでしかありません。その代わり袴でももさもさせず動きやすいです。

ちなみにですが、かすかに見えている襟元、実はチャイナシャツを襦袢代わりに来ています。意外と相性いい。

 これは別の色、オリーブとカーキのいわゆる砂漠カラーな片身替わりです。中には、横浜中華街などにお店があるチャイハネという民族系雑貨屋で買ったジャケットを

もっとみる
 男着物の袴とハイネックの活用

 男着物の袴とハイネックの活用

 最近、休みの日などは普段着着物で過ごすことも多いわけですが、その際インナーとして、いわゆる襦袢の代わりに、ビジネス用途などでユニクロやGUで売っている無地のハイネックロンTを着ることが多いです。白だと遠目にスタンドカラー風というか、いわゆる大正風な感じになり、黒や茶だと忍者っぽくなります。
 利点は、単純に着るのが楽、というのと温度調節がしやすいということですかね。特に袴の時は、襦袢だとどうして

もっとみる
男着物の袴

男着物の袴

 最近は、着物を着るときに袴をはくことが多いです。
 袴はやっぱりなんとなく締まる感じがするというか、やっぱりシルエット的にも着物として完成されてますよね。袴をはかない、着物だけのいわゆる着流しの方が男着物の着方としては一般的ですが、やっぱりどうしても要するにマツケンサンバなので、シルエット的にはなよっとして見えますし、どこか足りない感じは出てきてしまいます。

 袴は見た目的にも非常にカッコ良く

もっとみる