マガジンのカバー画像

男着物・日本文化

37
着物が好きでよく着ています。男の着物生活について、また日本文化全般について。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

デニム着物と襦袢Tシャツ20220522

デニム着物と襦袢Tシャツ20220522

 今日はデニム着物とデニム羽織のセットアップです。

 羽織紐は大変に坊主みがありますが、これは例によってタイの民芸品のブレスレットか何かを改造して作りました。
 帯に襦袢に、赤の差し色が光っています。襦袢はこれは襦袢Tシャツというもので、首周りが着物っぽくなったそれ専用のTシャツです。今は着物屋さんで普通に売っています。普通にTシャツで足の部分はないので、今日みたいに長襦袢は暑い!というときには

もっとみる
一昨日の浴衣20220517

一昨日の浴衣20220517

 この季節、寒いんだか暑いんだかわかんない日も多いですね。
 そんな休日の午後にごろごろするならやっぱり浴衣です!

 Tシャツだと寒い、でも上着を着ると暑い。。みたいな時には浴衣最強です。
 この写真の浴衣は例によって多分Tシャツと同じくらいの値段で購入したもので、生地は多分温泉浴衣とかとおんなじような感じです。まぁ、充分ですね。それでも、帯を締めるだけでそれなりには見えるものです。

 浴衣っ

もっとみる
先週の着物(正絹とポリエステル)20220513

先週の着物(正絹とポリエステル)20220513

 先週のゴールデンウィークに着た着物です。
 まずはこちら。久々に着物を買いに行きまして、その時に着ていったものです。

 上は何度か紹介している血染めの黒羽織、着物は茶色霞文の紬の単衣です。
 この季節は何かと暑かったり寒かったり難しいのですが、単衣ってその点過ごしやすいですよね。あんまりないですけど。
 正絹でパリッとしていて着やすいです。確か4千円くらいでした。
 帯はたんす屋さん(という中

もっとみる
今日の着物20220501

今日の着物20220501

 今日も雨でしたね。今日は家着物でした。

 よく見るとわかりますが、これもデニム着物です。
 この色珍しいですよね。剣心カラーと呼んでいます。
 帯はよくみると市松模様になっています。

 寝っ転がって本読んだり動画見たりするのには非常に過ごしやすいです。デニムだとちょっと作務衣っぽく着ることができますね。
 あと、思うんですが、デニムって生地の特性もあって、ずれにくいですよね。しわにもならない

もっとみる