見出し画像

先週の着物(正絹とポリエステル)20220513

 先週のゴールデンウィークに着た着物です。
 まずはこちら。久々に着物を買いに行きまして、その時に着ていったものです。

 上は何度か紹介している血染めの黒羽織、着物は茶色霞文の紬の単衣です。
 この季節は何かと暑かったり寒かったり難しいのですが、単衣ってその点過ごしやすいですよね。あんまりないですけど。
 正絹でパリッとしていて着やすいです。確か4千円くらいでした。
 帯はたんす屋さん(という中古着物屋さんです)で、もともと5万円する値札がついていましたが、売れな過ぎて結局4千円で買ったという哀しい一品です。消費者的にはうれしいことですが、生産側のことを思うといたたまれない。。
 色もターコイズでかっこいいですね。
 羽織紐はいつものようにタイの民芸品か何かをMALAIKAとかチャイハネで買ってきて、それを勝手に羽織紐として使っています。これは桜のです。

 そして、この日購入したのがこちらの着物。

 ストライプの着物です。久々に普通に新品をお店で買いましたので、これは普通に万を超えました。
 でも現代物は着やすいです。これはポリエステルですね。正絹の方が体にぴったりあって着やすいとか通気性がいいとかいろんな説もありますが、でも正直あんまり関係ないです。ポリエステルはなんといってもいろいろ自由ですし、多少適当に扱ってもそうそう破れたりしないし、よくできています。
 これは袷になっていて、この季節だともう少し暑いかもしれないですね。帯は花柄の黒い帯です。羽織は同じ血染めのです。
 この日はこの格好で銀座に芝居を見に行きました。やっぱり舞台見に行く会場に急にこの格好の人がいると目立つようで、どこの方面の方が来たのか。。みたいな雰囲気になりまして、こちらものってきてなんとなくそれらしくもったいつけた所作で過ごしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?