見出し画像

19年間本を読まない私が、本を読むようになって変わったこと

私は、19年間本を読みきったことがなかったような人間なんですよ。小説を読んでも眠くなるし、同じ文章を読んでしまうし、内容が頭に入ってこない。かなり地獄のような行為の1つが本を読むだった。ただ、あることがきっかけで本を通学中に読むようになり、1年半経って感じた変化を書こうと思いまーーす。(きっかけは大したことではないですが、長くなるので、気になる方はコメントしてください。コメントがあれば書きます!)
変化として、3つあります。
1つ目は、好奇心が高まる。
本を読んでいると、自分はこんなこともわからないんだとか、ここは理解できるなど色々な発見があるんですよ。そしたら、自分自身に足りない部分が見えてきて、この本も読んでみようとか、この分野ちょっと詳しくなりたいなって思うようになりました。
2つ目は、趣味が増えた。
1つ目で好奇心が高まると言いましたが、色々なことに興味を持てるようになるので、今まで趣味が1つもなかった自分ですら、noteでエッセイみたいなの書いたり、バレーしたり、配信したりとかなり趣味が増えました。自分が面接で苦手だった質問が趣味はなんですか?だったんですけど、当時本当に趣味がなくて、寝ることって答えて笑われた経験があります笑
3つ目は、文章を書くのが上手くなる。
本を読む前と読むようになってからでは、本当に文章を書くのが楽になったし、周りからも添削をお願いされる経験が増えたんですよ。自分自身まだまだだとは思いますが、ここまでスラスラと書けなかったので、かなり身に染みて感じます。
こんな感じで、本を読むことで変わることって意外とあるので、自分の好きな分野とか短編小説とかからでもいいので読んでみてください。かなり人生変わります!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?