見出し画像

第38号 要注目の非侵襲・低侵襲の脳刺激手法レビュー、最近読んで面白かった本は何ですか?

// 2022年3月19日 第38号
// 1. 注目ニュース:要注目の非侵襲・低侵襲の脳刺激手法レビュー
// 2. 質問コーナー:脳や人工知能以外で、最近読んで面白かった本は何ですか?

こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。

先日、"ブレインテック・ニューロテック入門ガイド"という無料記事を書きました。
「ブレインテック・ニューロテックの最先端を体系的に理解するために、どのようなステップを踏めば良いのか」をまとめているので、まだご覧になっていない方はぜひご覧いただけると嬉しいです😊


では、今週も始めていきましょう!

1. 今週の注目ニュース:要注目の非侵襲・低侵襲の脳刺激手法レビュー

今回は、
「今後注目すべき非侵襲・低侵襲脳刺激手法」をまとめた以下のレビュー論文を深掘りしたいと思います。
個人的に知らなかったテクノロジーも多く、非常に勉強になりました。

このレビュー論文で取り上げられているテクノロジーは以下の4つになります。

  1. 集束超音波刺激

  2. 時間差干渉刺激

  3. 近赤外光遺伝学刺激

  4. ナノパーティクル磁気刺激

さっそく見ていきましょう!

1. 集束超音波刺激(FUS, Focused Ultrasound Stimulation)

ここから先は

3,373字 / 3画像

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?