見出し画像

第42号 完全閉じ込め症候群のALS患者とBMIで意思疎通に成功、知識を脳にダウンロードする時代にはどんなスキルが必要とされるでしょうか?

// 2022年4月25日 第42号
// 1. 注目ニュース:完全閉じ込め症候群のALS患者とBMIで意思疎通に成功
// 2. 質問コーナー:知識を脳にダウンロードする時代には、どんなスキルが必要とされるでしょうか?

こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳・老化・人工知能の研究をしている紺野大地です。

"Neurotwin"という非常に興味深いプロジェクトを見つけました。
「脳のデジタルツインを作る」ことにより、アルツハイマー病などに対する最適な脳刺激方法を導き出すのが目的のようです。
個人的にもかなり興味があるプロジェクトなので、今後BrainTech Reviewでまとめたいと考えています。

では、今週も始めていきましょう!

1. 今週の注目ニュース:完全閉じ込め症候群のALS患者とBMIで意思疎通に成功

今回扱うのは、
「Brain Machine Interfaceを用いて、完全閉じ込め症候群となったALS患者との意思疎通に成功した」という論文です。
閉じ込め症候群の患者にとって、他者と意思疎通できる嬉しさは言葉にできないほど大きく、多くの患者に希望を与える研究だと思います。

具体的に内容を見ていきましょう!

ここから先は

3,404字 / 1画像

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?