見出し画像

スタートアップへの転職を成功させ、楽しく働くために

近頃、スタートアップ企業への転職を志望される方が増えてきているように感じます。
正直にお伝えしますが、スタートアップは誰もが活躍できるような整った環境ではありませんし、合う人には最高に合いますが、合わない人にはとことん合いません。

その為、正しい理解と強い覚悟を持って入社しなければ、スタートアップという刺激的な環境を楽しむことはできないと考えています。
そこで今回は、以下の3つの要素からスタートアップ転職の成功の秘訣を整理してみました。

・スタートアップ企業に対して抱きがちな3つの勘違い
・スタートアップ転職の成功に必要な覚悟
・スタートアップの魅力

スタートアップ企業に対して抱きがちな3つの勘違い

最近では、大企業からスタートアップへの転職も珍しくありません。ビットキーにも大企業から転職してきたメンバーが数多くいます。
また、私自身も前職で、スタートアップへの転職を希望される方や、逆にスタートアップからの転職を希望される方と数多くお会いしてきました。
その中で、スタートアップという環境を正しく理解しないまま転職した事で入社後にミスマッチが起き、パフォーマンスが発揮できなかったり、早期退職してしまった事例も少なからず耳にしてきました。

ミスマッチの要因の1つとして、スタートアップ企業に対して抱きがちな代表的な3つの「勘違い」があると感じていますので、それぞれご紹介します。

勘違いその1.スタートアップに行くと成長できる

スタートアップには社員が成長できる環境が整っているという勘違いです。確かにスタートアップは事業拡大のスピードが早く、成長の機会が多く存在する場所ではあります。

しかし、当然ではありますが、スタートアップはその環境に身を置いただけで勝手に成長できたり、誰かが手取り足取り教えてくれる環境ではありません。
「事業成長にコミットし、即戦力としてパフォーマンスを発揮し続けていたら、いつの間にか成長していた」というのがスタートアップにおける「成長」のリアルです。

スタートアップにおいて、最優先事項は事業を確実により早く前に進めることです。資金や時間も潤沢にあるわけではないので、事業を前に進められなければ当然倒産への道を辿ることになります。
つまり、教育体制や制度の整備は相対的に優先度が下になりますし、教育に対するコストも事業が安定するまでは割けません。
スタートアップ企業で重宝されるのは、即戦力かつ厳しい状況下においてもパフォーマンスを出し続けられる人材であることを理解した上で、転職を希望する必要があります。

勘違いその2.スタートアップに行くと裁量権が与えられる

大企業からスタートアップ企業に転職する際に、「マネジメントを経験したい」という理由を挙げる方は少なくありません。
確かにスタートアップの場合、成果を挙げれば年次や年齢に関わらず部門の責任者やマネージャーに抜擢されるケースは多いといえるでしょう。
しかしそこには、「年齢や年次関係なく、誰を抜擢する事が事業の推進に繋がるか」という、ある意味大企業よりもシビアな判断基準あるという事を正しく理解する必要があります。

その為、大企業だからマネジメントが経験し辛い、スタートアップだからマネジメントが経験しやすい、という安易な考えは非常に危険だと考えています。

勘違いその3.スタートアップではプライベートを犠牲にしなければならない

スタートアップ企業では事業の成長の為に「週に何日も徹夜する」とか「プライベートを犠牲にし続けなければならない」と考えている方も多い様に感じます。これも私が思う大きな勘違いの一つです。
自分にとって大切なもの、例えば家庭や趣味を犠牲にして働いても、モチベーションは上がりませんし、中長期的に成果を出し続けることはできません。
つまり、仕事だけにひたすら打ち込んだり、徹夜を続けたりしても、最終的には中長期的な事業成長には繋がらないのです。
その為、スタートアップでは一人一人に高いプロフェッショナリズムと、セルフマネジメント能力が要求されます。働く時間や役割がしっかり決められた環境と比べると、自由度が高い反面、自分自身で時間の使い方や注力するテーマを決めないといけない為、成果を出し続ける難易度は高いといえるのではないでしょうか。

ビットキーでもフレックス制度を採用しており、コアタイムを11:00−16:00に設定しています。また組織もフラットなので、業務領域も制限されません。その中で一人一人がプロとして自分のパフォーマンスを最大化する工夫をしながら、有限な時間をより価値あるものにできるように日々取り組んでいます。


今回ご紹介した3つの勘違いをしたままスタートアップへの転職を行うと、ミスマッチが起こる可能性は高くなるでしょう。「本当に自分が求める環境なのかどうか」をスタートアップのリアルを知った上でしっかり検討し、意思決定を行うのが良いでしょう。

スタートアップ転職の成功に必要な覚悟

スタートアップ企業は、安定からは程遠い環境です。1年後に会社が存在するかどうかも分かりません。究極全ての企業にそれは言えますが、特にスタートアップ企業はそのリスクが高いと言えるでしょう。
だからこそ、企業が掲げるミッションや事業戦略、それを実現するメンバー達に心の底から共感し、信じきれるかどうか、という要素がスタートアップへの転職活動で成功するために一番大切な要素だと思います。

それらを判断するために、面談等を経て上記の要素をしっかりと頭の中に入れた上で、「自分の貴重な人生のうち、数年をかける価値があると自信を持って言い切れるか?」という質問を自分に投げかけてみてください。「YES」が返ってくるようであればチャレンジすべき、そうでない場合はチャレンジしない方がいいでしょう。スタートアップでのキャリアは上手くいく事ばかりではないので、それぐらいの覚悟がないと後で振り返った時に後悔が勝る可能性が高いと思います。

ビットキーのメンバーも、ミッションや目指す世界観、プラットフォームの技術的な面白さなど、それぞれが違った「信じるもの」を持って働いています。一人一人基準は異なりますが、結局答えは自分自身の中にしかありません。なのでまずはしっかりと自問自答してみましょう。きっと良い答えが見つかるはずです。

スタートアップ企業の魅力

採用する側、される側の両面を考えたところで、改めてスタートアップ企業で働くことの魅力をご紹介します。
まず言えることは、各々が事業の成長を自分事と捉えてコミットし、全メンバーが同じ方向を向いて動く環境だという事。部活の強豪校のイメージが近いですね。例えば高校野球だと「甲子園優勝」という大きな目標にチーム一丸となって取り組みますよね。ポジションは様々ですが、一人一人がチームの為に「今何ができるか」を常に考えて動くという点で、領域は違いますが非常に良く似ていると思います。

日々事業の成長にコミットしながら勝ち進んでいく実感は、大企業ではリアルには体験し難いものです。ビットキーでも日々一人一人が事業の成長を実感しながら、手を取り合って全力で業務に取り組んでいます。

2つ目の魅力は、新たな価値を生み出せること。「人生に何を求めるか」は人それぞれですが、ビットキーには「これまでにない本質的な価値を自分の手で世の中に生み出したい」という想いを持ったプロフェッショナル達が集っています。そういったメンバーと事業を作り上げていく事は、自らの存在意義や価値を改めて実感するかけがえのない体験となるはずです。

最後に

今回は、
・スタートアップ企業に対して抱きがちな3つの勘違い
・転職成功のための覚悟
・スタートアップの魅力

の3点から、スタートアップ転職の成功の秘訣について整理してみました。
スタートアップ企業への転職を成功させ、楽しく働いていくためにもぜひ活かして頂けると嬉しいです。

ビットキーは「テクノロジーの力であらゆるものを安全で便利で気持ちよくつなげる」という壮大なミッションの実現に向けて、日々取り組んでいます。
このミッションを実現することで、「ビットキーが現れる前後で世界が変わった」と後に語られるほどの大きな変革を世の中に起こせると思っています。

少しでもご興味頂けたら、是非オフィスに遊びに来てください!

▼ビットキー関連情報
コーポレートサイト
https://bitkey.co.jp/
採用情報
https://www.wantedly.com/companies/bitkey
社員インタビュー
https://www.wantedly.com/companies/bitkey
原田のインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/bitkey/post_articles/184382
ビットキーの事業について
https://www.sumave.com/20190726_12099/

社員Twitterアカウント
<リクルーティングチーム>
原田:https://twitter.com/daichi_hrd
早坂:https://twitter.com/misato_hayasaka
保科:https://twitter.com/takeshi_hdz

製品情報(クラウドファンディング)
https://www.makuake.com/project/bitlock/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?