見出し画像

讒文芝居

●最近の此のバンド弩豪い

■Parcels(パーセルズ)

功夫(カンフー)の世界では
「基本が100%完璧に出来たら、他の技は要らん」
のだ然うな、知らんケド。(裏は取ってません。悪しからず)
音楽でも何でも真理乎も知らん。


でも、凡夫は一生懸けても生半に為らぬので
為る間に片手間の技を習得する羽目に為る。

譬えばっかで恐縮だが、然して、
饂飩の汁(スープ)だって
主旋律が「かえし(タレ)」で味が濃ゆい
其れを「だし」で割って「スープ(音楽)」とするなら

此のパーセルズは「殆どが、だし」である。
薄く、優しく、なだらかに、余計な事をしない。
其処に仄んの鳥渡の「かえし(タレ)」

緩やかに調子(ピッチ)という基本が寸分違わず、
一打一打は其れ程では無いが、浸透する発勁の様に
しなやかな勁さ(つよさ)を伴って効いて来る。


丸で女性も扱えるしなやかな護身術である
ブルース・リー師父
の師匠「葉問(イップマン)」師父の「詠春拳」の様に。

最小限の動きで最大の効果を発揮し、
味が暈けて居る喃ーと、当初は
濃い味大味に慣れちゃった舌で感じる程に「違いに気附く」
後からグングン、でも然り気なく「絶妙」が畳み掛けて来る。

自由且つ簡潔(プレーン)でプリミティヴ(原初的)に
浪漫チックなのが
却って欲張らずに、何処迄も優しい味で、お洒落だが芯を衝く

ダフト・パンク(要所に要素がそっと垣間見える。
如何やらプロデュースしているらしき)
+テーム・インパラ
(+各種AORやソフト・ロック+少しのロー・ファイ)
≒パーセルズという印象を筆者は持った。


お子様には、物足りないかも知らんが、疲れた凡ての大人に捧ぐ
鎮魂ではなく按摩魂曲。
語呂は悪いが、さあ、魂を直に揉み解そう。

■Lightenup

■Tape

■Tieduprightnow

■Exotica


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

#私のイチオシ

50,926件