見出し画像

【インバウンド観光客と国内旅行。】

日本政府観光局は3月の訪日客数推計値がコロナ禍前の2019年3月比で11.6%増の308万人に達したと発表した。単月で300万人を超えたのは初めて。1~3月期も856万人で、第1四半期として過去最高を記録している。
その結果、人気観光地は訪日客であふれ、観光公害が深刻さを増している。自治体はごみ箱やトイレの整備、交通整理、観光案内などで大忙し。想定外の支出も次々に発生する。これらの予算を捻出するために、自治体が相次いで新たな財源の模索に動き出した。
宿泊税は北海道ニセコ町が11月、静岡県熱海市が2025年4月からの導入を決めたほか、広島県、宮城県、仙台市も検討を急いでいる。*引用1

本来、商人にとってありがたいはずのインバウンド訪日客ですが、自治体にとっては少し問題が出てきているようです。
この問題をまずはお金で解決する動きが出始めていますね。
つい最近の報道でもイタリアのベネチアが試験的に導入(1日5ユーロ)しましたし*引用2、少し種は違いますがNYでも渋滞税(マンハッタン中心部に乗り入れる乗用車から15ドル)を導入するようです。
オーバーツーリズムにおける公害はインバウンドが集まる日本特有なものではないようですね。

【問題点】
なぜ日本にインバウンドが集まるのか、その理由は間違いなく安いからだと思います。
物価が安いが故に、日本の商人たちはインバウンド用の価格を設定し、国内旅行客にはお財布に厳しい(都内ホテル宿泊料は前年比30%上昇)現実となっています。*引用3
またインバウンド観光客に向けたサービスは多く、JRではジャパン・レール・パスと題して最大21日間140,000という破格でグリーン車が乗り放題となっています。*引用4
円安における物価安が動機であろうインバウンド観光客なのにさらに安くするのはいかがなものかと僕は感じます。

【もしも〇〇だったら。What If…】

もしも日本人観光客にも優遇処置があったら?
インバウンド政策は大賛成ですが、その利はやはり日本人に還元すべきだと思います。
上記のジャパン・レール・パスは継続しても良いと思いますが、日本人にも同額同内容で購入できるようになれば素晴らしいと思います。
海外からの観光客が増えたから僕たちの国は過ごしやすくなった。そう思う政策がないとサービス業以外の方には少しネガティブに捉えられるかも知れません。

もしも全国の観光地にインバウンド宿泊税を導入したら?
僕は本件に大賛成です。
価格にもよりますが、インバウンド観光客さんたちにも理解を得られる政策だと思います。
次に日本に来る時も、この素晴らしい環境が整えられていますように。そんな思いで理解してくださる訪日観光客さんは多いと思います。
海外インバウンド訪日客にのみ宿泊税をいただいて国益につなげていけたら良いですよね。

これだけ多くのインバウンド観光客さんが来日されていることは本当にありがたいことです。
僕の商売的にも感謝しています。
しかしその利はもう少し日本人国内観光客さんにあっても良いなと個人的に感じています。
だって今の値段じゃなかなか国内旅行に行けませんもの。
それはあまりにも理不尽かもしれません。国内、海外みなさんにとって旅行が楽しいものでありますように。

はい、今日も正しい努力を積み重ね、面倒臭いをしっかり辞め、仕方ないも辞めて、人、物、金、情報、時間を大切にして、飲食をクソ真面目にクリエイトし、飲食店人のプレステージUPに努めたいと思います。

皆様、本日もどうぞよろしくお願いします。

(本文は弊社スタッフ従業員ラインの送信をその旨としています。諸先輩方に送るのは大変烏滸がましくありますがご容赦くださいませ。)

引用1:格安観光地」に成り下がった日本! 観光公害の深刻化で「宿泊税」検討も、もはや混雑“ディズニーランド並み”の現実
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6d8d4d3fa30e531cb90a50736a0cc4dfe2b759f9/

引用2:伊ベネチア 観光客数を抑えるため入場料徴収へ 1日5ユーロ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230906/k10014185121000.html

引用3:売上前年月比30%増とまだまだ続く大幅伸長の東京ホテルマーケット、東京ホテル会が2024年1月客室データ発表
https://www.hoteresonline.com/articles/13208

引用4:JAPAN RAIL PASS の種類と価格
https://japanrailpass.net/purchase/price/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?