初めてパワーリフティング大会に出ました

5月22日に開催された第二回山梨県パワーリフティング大会に出場しました。初めてのパワーリフティング大会だったため、感想をアウトプットします。

大会前の状態

 EVERLIFTの9weekプログラムを複数回行い、4月開始時点での換算1RMは
SQ    170kg
BP    112kg
DL    204kg
Total 486kg (b.w. 81kg)
でした。
あくまでも換算でのベストなため、ここからピーキングを行い1RMの強化を行いました。さらに、74kg級で挑戦したいという漠然とした目安があったため、減量をしながらのピーキングとなりました。

①ピーキング

 ピーキングは一ヶ月のプログラムを行い、残りの3週間ほどは様子を見て疲労を抜こうと考えていました。
 まず、今まで行っていたプログラムから一変にも関わらず、ケアを疎かにしてしまい、2週目あたりからSQ, BPのセット後に左肘(二頭筋?)を中心に胸から手首まで力が入らないような痺れる痛みが出てしまいました。おそらくは、SQでの過度なローバー(大会で前傾が深いかもと言われた)や脇を閉じる事を意識しすぎたBPによって、手首や前腕、三頭筋、大胸筋上部が凝ってしまったことが原因だと考えられます。
 また、減量を併行していたため、5月開始時点での推定1RMは
SQ    165kg
BP    110kg
DL    195kg
Total 470kg (b.w. 79kg)
ぐらいでした。
 左腕の痛みもあり、大会までの3週間ほどはボリュームを落として適当に行い、最後の一週はさらにボリュームを落としました。

②減量

 74kg級でエントリーしたため、水抜きを含めずに77kgは最低ラインとしていました。実際にはパワーダウンを恐れたり、水抜きに過度な期待をしたため、思うように体重が落ちず、一週間前時点で77.5kgでした。理論的には水抜きで間に合う体重でしたが、初めての水抜きだったためリカバリーなどを考えて、精神的余裕を持つためにここから更にカロリーを減らしました。トレーニングボリュームが低かったため、倦怠感などは感じませんでしたが、大幅な減量は心身共に疲労するため、次回以降はもう少しゆとりのある減量をするべきだと感じました。

③水抜き

 初めての水抜きでしたが、ネットなどを参考にざっくりと計画を立てました。
4-3日前:水8L・塩分多め(15gぐらいを目安にしていたような)
2日前 :水2L・塩分控える
1日前 :水500mL・塩分0・21:00以降は水0(検量12時間前)
その他  :もはや摂取カロリーの設定すらしていないが、夏ミカンやキウイなどでカリウムをとる事を意識

 おおよそ計画通りに行えました。特に1日前に半身浴で汗をかくことや4-3日前に水を8L摂るのがかなり辛かったです。
 水分と塩分を多く取るために、味噌汁4Lとお茶4Lを飲んでいました。味噌汁はたしか味噌を100gぐらい使いました。お茶はお腹がいっぱいだと飲む気になりませんが、味噌汁は塩分濃度の関係かゴクゴク飲めました。具が無い方がスムーズに流し込むことができます。
 1日前は起きて1時間ほど半身浴をし、この時点で75.5kgでした。半身浴しているだけでは思ったよりも汗が出ないと感じたため、ジムに行き大会用のラックやプレートを疲れない程度に運びました。その後、22:00頃から半身浴をし、2:00に73.9kgまで落ちました。寝ている時にも水が抜けるため多少オーバーしてても良かったのですが、初めてのことだったため確実に減らしました。
 その結果、緊張やお風呂による興奮で交感神経が刺激され、一睡もできませんでした(笑)。

当日

 当日は9:00に検量して11:00試技開始でした。検量は73.8kgでクリアし、すぐさまOS1を1.5L飲み、自家製のリカバリードリンクをチビチビと飲みました。体調は寝不足による目の疲れと眠気以外は問題なく、パワーダウンも体感的には問題ありませんでした。

結果

試技の結果は、
SQ
140kg〇 155kg〇 162kg〇
BP
90kg〇 102.5kg〇 107.5kg×
DL
185kg〇 195kg〇 205kg〇
Total
470kg
74kg級一位・Total, DL県記録(第二回なため歴史が浅いです)
でした。

・SQは納得のいく結果ではありました。重量選択がうまくいったと思います
・BPは110kgは成功させたいと思っていましたが、102.5kgが思ったよりも重
 く、107.5kgに落としましたが失敗してしまいました
・DLは左腕の痛みも関与しないため調子が良く、PRを更新することができま
 した

感想

 まず、減量はかなり余裕を持つべきでした。検量は何とかクリアできましたが、結果的に不眠で試技を行ったため、疲労感がかなりありました。待ち時間中も、常に睡眠欲はあるのに興奮して眠れない状態でした。逆に水抜きを経験したため、次も水抜きをする場合はもっとうまくできる気がします。
 ピーキングやリカバリーもほとんど初めての経験だったため、今後の大会を通して自分に合った方法を見つけていきたいです。

次は、秋の関東大会と山梨ベンチプレス大会を目標に練習していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?