マガジンのカバー画像

日記の練習

30
運営しているクリエイター

#古本

御茶ノ水橋で橋上の人となる(日記の練習)

御茶ノ水橋で橋上の人となる(日記の練習)

2023年7月29日(土)の練習

 東京古書会館「中央線はしからはしまで古本フェスタ」二日目(最終日)に行く。明け方に寝たので起きた頃には夕方だろうと思っていたのに、九時前にすっと起きてしまったので、二度寝は諦めてお昼前には神保町へ。
 一日目(初日)は金曜日開催にもかかわらず開場前からひとが殺到したそうで、夕方にはほとんど空っぽの棚もあったようだ。いくつかの古書店は朝から本を補充した旨の投稿を

もっとみる
購った本のことしか話したくない(日記の練習)

購った本のことしか話したくない(日記の練習)

2023年7月23日(日)の練習

 秋葉原のブックオフに行く。ひさしぶりに収穫が多い。
 いちばん嬉しかったのは『青山二郎全文集(下)』(ちくま学芸文庫)。昨年、秋葉原のブックオフで上巻だけ購入して以来、一年半かけてようやく下巻の単品に巡り会えた。それが同じ店というのは縁を感じる。そもそも昨年の冬の日、先に新宿で下巻を見つけたのがよくなかった。数日後に秋葉原で上巻を見つけて、これで上下巻が揃うと

もっとみる
古本を買う、肉を焼く(日記の練習)

古本を買う、肉を焼く(日記の練習)

2023年7月15日(土)の練習

 昼前に起きて三鷹に向かう。昨晩三鷹のりんてん舎が終業後SNSに入荷した古書を写真で投稿していたからた。ほとんどが歌書で、何十冊と積まれたなかには塚本邦雄『装飾樂句』(作品社)や小池純代『雅族』(六法出版社ほるす歌書)や高島裕『旧制度』(ながらみ書房)など、見かけるのは稀なものがいくつもまじっていた。とりわけ『雅族』は実店舗の入荷で見かけたのは初めてかもしれない

もっとみる