マガジンのカバー画像

反出生主義まとめ

8
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

反出生主義⑧ おまけ。誤解しないで欲しいんですけども。

反出生主義⑧ おまけ。誤解しないで欲しいんですけども。

まぁ長々つらつら読む人のことをあんまり考えないでバーッと書いてきた訳ですが、読みました?てか読めました?自分ですら結構読むのダルいなと思ったんですけども。

最初に言った通り、自分自身は反出生主義者では無いんですよね。ベネターの議論は正しいと思うし、子供を産むことは道徳的じゃないなとも思うんですけど、ぶっちゃけ知ったこっちゃ無いですよね。

そもそもそんな道徳的に生きてないですからね。電車で目の前

もっとみる
反出生主義⑦(終)人口問題と滅亡計画

反出生主義⑦(終)人口問題と滅亡計画

これまで反出生主義の議論を見てきた。(偉そうに書いている自分も正直自信はないのだが)正しく理解出来ているならば、行き着くのは人類の滅亡に違いない。では、反出生主義において、人類滅亡をどのように捉えているのか。

①人口に関する議論
さて、現在世界規模で言われている懸念のひとつに人口過剰がある。今この瞬間も人間は増え続けており、いずれ地球の資源では賄えない人口になるだろうという見込みなのだ。そこで問

もっとみる
反出生主義⑥妊娠中絶

反出生主義⑥妊娠中絶

現状では中絶をする場合、何らかの理由が必要だと考える人は多い。しかし存在は常に害悪で、普通の人生でも大きな害悪を被っているとするならば、むしろ中絶をしないことに理由が必要なのではないか。
中絶をする場合、子供はいつ存在するようになると言えるようになるのかは重要な問題である。

①存在の意味
「存在するようになる」という言葉には、生物学的な意味と道徳的な意味が混ざっている。ここでは受胎した瞬間に存在

もっとみる
反出生主義⑤ 障碍とロングフルライフ

反出生主義⑤ 障碍とロングフルライフ

子供を持つことの法的制限に気乗りしない人は多い一方で、障碍者はなるべく存在させない方がいいと思っている人は多い。障碍をもって生まれてしまった、あるいは障碍を持つ子を産んでしまった、ということで訴えを起こす場合すらある。このような訴えをロングフルライフ(望まずに生まれた命)訴訟と言う。

①障碍は社会に作られたもの
障碍者の権利を守ろうとする主張の中には『障碍は社会に作られたものだ』というものがある

もっとみる