マガジンのカバー画像

雑感つぶやき

23
「テキスト」にするまでもない雑感
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

「共働きが当たり前になることによって、男女でどのようなアイデンティティが失われたのか」を書こうと思ったけど、これまた発散。とりあえずお題メモとして呟いておく。

noteに何かを書く場合、思い付きで「あ、このテーマで書いてみよう」となったほうが、筆が進む気がする。逆に「このテーマで書いてみたいな」と題材をメモしただけだと、結局書かない。そんなこんなで、手を付けられていない下書き2つの処遇に悩んでいる。再び「書こう!」と思えるだろうか・・・

昨日書いたnote (https://note.mu/dachiyo47/n/nec8edc166bf1) について補足で、特に電車であれば余裕を持つべきは運行時刻を提示する鉄道会社側な気もするんだよな。頑健性が高い運行計画を作って欲しいというか。

note上での支払いも、Tポイントやpontaポイントが使えると楽でいいよね。

自分の意志に対して相手が負の感情を示したとしても、それに流されないようになることが肝要だなぁと。その負の感情に触れたくないから、無意識に同調していた自分がいるのは確かで、だから苦しそうに見えたのかもしれない。

記事は一気に書き上げないとね。中途半端に残してはいけないな。

記事を途中まで書いていたけど、発散したのでボツに。自分のポリシーと感情が相い対すると、なかなか調子よく記事って書けないなぁ。途中で違和感を覚えてしまうのよね。

批判めいた口調を防ぎながら感情を込めていくことって、結構難しかったり。

他人の「これしたいなー」というささやかな欲望が大きなアクションに昇華しない限り、自分から手を差し伸べるべきではないなって思った。けしかけることも大事かもしれないけど、返ってそれが相手のやりたい気持ちを「やらなければ」に変えてしまう危険性がある。