
🔶♦🔶💎"Song & BowzuMan”💎🔶 ♦ 🔶プロフィール&リンク🔶 ♦浄土真宗本願寺派僧侶 シンガーソングライター♦{北條不可思・法名:釋難思}♦ 🔶穢土娑婆の 一隅で詩う歌🔶{Last updated:2023/08/28}



Monk (Buddhism: Jodo Shinshu Hongwanji‐Ha & singer-songwriter)
浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度♦シンガーソングライター

{北條不可思}
:::ほうじょうふかし:::
【愚螺牛・華思依】
【ぐらぎゅう・かしい】
法名/釋難思(しゃくなんし)
広島県出身【三次生まれ呉育ち】
1961年10月14日生
浄土真宗本願寺派・僧侶 シンガー・ソングライター
得度 1981年10月15日 (法名・釋難思/シャク ナンシ)
浄土真宗本願寺派 (本山・西本願寺)
浄土真宗本願寺派 東京首都圏都市開教専従主管 (1986~2005)
:西本願寺相模原布教所: (築地本願寺内)
浄土真宗本願寺派・ 眞信山蓮向寺住職(1991~)


🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶
佛教史上異彩を放つ
親鸞聖人が表現し体現された
非僧非俗の精神と風格を仰ぎ
無位無官、在野の僧侶としての
活動【生活:日暮らし】を基本とし、
1981年(昭和56年)得度を機に
あえて
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-216.html
"Song & BowzuMan=歌うお坊さん"
Message Performing Artist
として、
真実の『縁』と『絆』
『命の尊厳』と『心の平安』を
キーワードに国内外で、
国境・人種・文化・信教・・・・をも越えた
メッセージパフォーマンス
(コンサート、音楽講演)と
作品制作(CD・BOOK・etc)を中心に
★
布施によって生かされている者としての分限・分際の
自覚・ブディズムに根ざした眞實の「縁」「絆」「命の尊厳」等を
表現メッセージする方法手段から、
商業音楽・非商業音楽・商業芸術・非商業芸術・
商業講演・非商業講演・商業出版・非商業出版・
政治活動・社会運動・非政治活動・非社会運動等とは、
一定の距離を保ち
深く関心を持ち、敬意をはらいつつ、
日本国内外のさまざまな人々から
その立場を越えて、
様々な形の支援と協賛を得て
そのメッセージ活動を続けている。
★★★★★★★★★★★★★★★★
2010年7月心原性小脳‣脳幹梗塞となるが、九死に一生を得る。
2011年7月には、息子・慈音が食事を詰まらせ、1時間以上にわたり
心肺停止という重篤な状態から一命を取り留める。
現在JIONは、様々な援助を頂きつつ、在宅で一息一息を頂いている。
けして穏やかな日々とは参りませんが、
この生活「おかげさまでありがとう」の中から、
阿弥陀如来如来様の
深い深い智慧と慈悲のはたらきを味わいつつ
詩曲に{心に慈慧の響きと平安を}の願いを込めて
歌い語りメッセージし続けている。
🔶
PRESS/MAGAZINE scrap
【音楽表現活動メディア紹介スクラップ】
🔶
PhotographDocumentaryList
【フォト・ドキュメントリスト】
(Documentation:phonograph)

“縁絆・野聖物語” message concert endlesstour since 1996
眞信讃歌 18minutes since 2019
★★★★★★★★★★★★★★★★

♢Blog officiel de Song & BowzuMan※memorándum♢
https://amitahouse.blogspot.com/2023/05/office-amitahousefukashihojocom.html
『慈音の鐘と歎異抄そして遊牛の詩』
Office AmitaHouse
{FUKASHIHOJO.COM}
慈音の鐘:北條慈音(ベル)
歎異抄 第三条:三國連太郎(朗読)
遊牛の詩:北條不可思♢法名:釋難思(歌)
💎💎💎💎💎💎💎
FUKASHI guragyu HOJO
Shaku Nanshi(Priest Name)
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN.
【Years active】
1981-modern times
Song&BowzuMan
singer-song writer
Priest(Shin-Buddhism,
Pure Land Buddhism)
JODO SHINSHU
HONGWANJI-HA
NISHIHONGWANJI:KYOTO
https://www.hongwanji.or.jp
/english/activity/index.html
TSUKIJIHONGWANJI:TOKYO

❖親鸞聖人❖
💎SHINRAN-SHONIN💎
(1173 – 1263)
🔶
『慈音の鐘と歎異抄そして遊牛の詩』
慈音の鐘:北條慈音(ベル)
歎異抄 第三条:三國連太郎(朗読)
遊牛の詩:北條不可思♢法名:釋難思(歌)
☞♦Please click♦☜
https://amitahouse.blogspot.com/2023/05/office-amitahousefukashihojocom.html

🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶
おかげさまは
ありがとうの生みの親
この逆謗の穢愚身
唯今ここに
帰命尽十方無碍光如来
NAMOWAMIDABUCHI
北條不可思
(釋難思)
💎💎💎💎💎💎💎💎💎



💎ALBUMS💎
🔶♦♦♦北條不可思CD作品制作一覧♦♦♦🔶
(Song Collection Album)
https://note.com/dabuchi39180428/n/n643fa70cf8bb
💎SONGS💎
🔶FUKASHIHOJO SONGS🔶
♦「北條不可思詩曲作品集」♦
https://note.com/dabuchi39180428/n/n6637b25cfd8a


三國連太郎💎Rentarō Mikuni

ボブ ディラン ♦ bobdylan.com

ジョン レノン ♦ johnlennon.com

レナード コーエン ♦ leonardcohen.com

Louis Ozawa:ルイ・オザワ ♢ 俳優
【米国/ハリウッド】


"Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN “縁絆・野聖物語” concert endlesstour since 1996

フォト・ドキュメントリスト
PhotographDocumentaryList
💎Please click💎

Song & BowzuMan in NEW YORK 2004
PhotographCopyright © Louis Ozawa 2004;NEW YORK
http://www.imdb.com/name/nm1559194/
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

HIROSHIMA
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-144.html
🔶🔶心に慈慧の響きと平安を🔶🔶
🔶NAMOWAMIDABUCHI🔶

MASK NO JIDAI,MASK NO ❝pierrot❞
《 マスクの時代、マスクの道化師》
DrawingCopyright © 2021 CASSIE:FUKASHIHOJO
❝ 新型コロナウイルス ❞ 敬愛する友よ-気を付けて-
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

💎💎💎💎💎💎💎

https://note.com/dabuchi39180428/n/ncac4303476a9

Please click
枯れ葉の願い 1981-
謹みて
心静かに八万四千といわれるお釈迦様の説教の中から、出世の本懐である「本願他力のみ教え」
浄土の法門、阿弥陀如来様の智慧と慈悲のお心を頂き、私共の一生をよくよく見つめてみれば、もはや、修行と学問を修め、成仏の証を完成できない末法の世にあって、まさに人の命は儚いもので、生涯の始まり、中頃、終わり、すべては夢、幻のようなものであります。 すなわち、人間にして一万歳の寿命を受けたということを知りません。一生は過ぎやすく、未だに誰か百年、二百年も生き長らえた人がありましょうか。死というものは、自分が先か、他人が先か、今日か明日かも分からず、自分より遅れたり、先に死んでゆく人は、木の葉につく雫や露よりもなお多いといいます。しかるに、朝には紅色の顔をしている若者が、もう夕方には死んで白骨になることも、また、事実であります。 まさに、死に至る縁は無量であります。 早くも無常の風が吹いてくれば、ふたつの眼はたちまちに閉じ、ひとつの息は永久に絶えてしまいます。紅色の顔は虚しく変わって、桃の季節のような美しい姿も消えてしまいます。
その時に至って、親、子、夫婦、兄弟姉妹、師匠、弟子、知人、友人など、縁有る人々が集まり嘆き悲しんでも、元に戻ることはありません。これをお釈迦様は「諸行無常」と申されました。
そうそう悲しんでもいられず、野外におくって火葬にふせば、そこには唯、白骨のみ残ります。哀れといっても言い切れないほどの悲しみ、虚しさ、儚さ、さびしさであります。 我等が命の儚さは、老人が先か若人が先か、子供が先か、病の者が先か、健康な者が先か、全く分かりません。その答えは風に舞っているが如くであります。こい願がわくば、誰もがはやく、命の尊厳と真の誇りに目覚め、お釈迦様が説教くださる、大無量寿経の教説《阿弥陀佛の大いなる悲願》を心の拠り処とし、「南無阿弥陀佛 ナマンダブ」と念佛を称えつつ、仏教の教えには無い、占いや、まじない、たたり等といった迷信、狂信、邪教、外道に迷うことなく、与えられた今日の日をありのままに生き抜き、名残惜しくとも、この世の縁が尽きて生きる力がなくなり命終わるとき、限りない真実の智慧と慈悲の佛様の心の世界、西方阿弥陀佛国土へ往き生まれるのであります。これを浄土真宗において「往生浄土」と戴きます。
愚生は、罪業深重にして、学浅く、禿(カムロ=ザンバラ髪の意;愚生は現在巻き毛)の穢愚身無戒名字の念佛の僧侶ではありますが、命がけの尊いご縁を賜った皆様へ筆を取り、心を込めてお便りさせて頂きます。
この文章は、混乱混迷の時代に人生を歩む私共へ、善人、悪人、性別、年齢を問わず、学問知識、名誉地位財産の有無を離れ、「阿弥陀如来の本願を信じ、念佛申うさば無条件に佛になる」と示され、在野に生き、『野の聖』と呼ばれ、和国・日本佛教の歴史のなかで異彩を放つ浄土真宗宗祖・親鸞聖人の御本意、『教行信証』『歎異抄』の一節を加え、本願寺第八代蓮如上人の『白骨の御文章』を取意自釈し、法話にかえて書き記させて頂きました。
どうぞ、この佛縁によって、火宅無常の世界を乗り越えさせていただき、いよいよ眞実(マコト)の絆となりますよう心から念じております。
~弥陀の本願に境界線はありません~
南無阿弥陀佛
-1981年親鸞聖人報恩講を機縁に―
浄土真宗本願寺派(本山/京都・西本願寺 東京首都圏・築地本願寺)
眞信山蓮向寺・当麻九坊院・ 住職 北條不可思(法名 釋難思)
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

On The White Road
~いつの日か帰る場所へと続く白き道~
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-23.html

Equality,Freedom and Dignity
~自由と尊厳を平等に~
🎼「影の影」🎼
【Shadow on shadow】

🎼「影の影」🎼
【Shadow on shadow】
https://fukajion.blogspot.com/2020/01/shadow-on-shadow-2007.html
~影の影は阿弥陀如来様の智慧の光明~

❝Song&BowzuMan❞
【Born】
October 14, 1961
Hiroshima, JAPAN
🔶
浄土真宗本願寺派 僧侶
シンガーソングライター
1961年生まれ:広島県出身
1981年得度

1964年
世襲の継承の多い浄土真宗の寺院の子女はよく聞かされる話がある。
「お寺に生まれたのはそれだけ阿弥陀様のご心配」
ものごころついてからは
「どうであってもお佛飯で育てられていることを忘れないように」
因みに愚生の離乳食はお佛飯のお粥さんだったそうだ。
両親は一度も僧侶になること、お寺を継ぐことを強制したことはない。
気がつけば“Song & BowzuMan”歌うお坊さん。
自由なのか、不自由なのか
封建なのか、否か
洗脳なのか、洗心なのか
今となってはどうでもよい。
わが人生は、他人の人生ではないのだから。
お恥ずかしながら
他者の気持ちに寄り添える程の余裕と力は・・・ない。
まことにお恥ずかしいかぎり。
我は何者?
何に生き、何に死ぬかは全くの自由だ。
《自由と尊厳》
如何なる状況下であろうとも
好き嫌いを離れ何人であろうとも
あるがままにありのまま
ありのままにあるがまま
実際
・・・詮ずるところ、愚身の信心におきてはかくのごとし。このうへは、念仏をとりて信じたてまつらんとも、またすてんとも、
面々の御はからひなりと[云々]。
歎異抄 第二条より
“彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
NAMOWAMIDABUCHI
愚螺牛
北條不可思
法名:釋難思

1981年得度
🔶枯れ葉の願い-1981年親鸞聖人報恩講を機縁に-🔶

"Song & BowzuMan”
since 1981

西本願寺
京都
京都蓮如上人500回遠忌メッセージイベント
蓮如フェスタ/西本願寺特設ステージ
🎼『風は炎の如く』🎼
(1998年作品)
蓮如上人500回遠忌記念
《official version》
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
{}思ひ出の墓場{}

現代和讃を謡う吟遊詩人へ
メッセ-ジ フロム 三國 連太郎
(1994年)
Please click
北條さんの声と歌に
言葉よりも音楽の方が心に浸透する力が大きいことを
実感させられてしまった
これは、現代の和讃ではないか。
つまり
今の言葉で
今の音楽で綴られた仏教讃歌だと感じたのだ。
新しい文化の誕生と言ってもいい。
ところで
文化というと古めかしいものと思われがちだが
現在の古典が誕生した時には
すこぶる新鮮でセンセ-ショナルなものだったのではないか。
それがいつの間にか形骸化して
真意が全然伝わってこないと感じてしまう。
とするなら、北條さんの歌、否、存在そのものが
いまだかつてなかった稀有なものではなかろうか。
きっと<北條不可思>は、常に待たれていた存在だった。
だが
待っている側が待っている対象を明確に出来ないから
結局自ら名乗りを挙げるしかなかったわけだ。
俳優の僕は、演じる役を鏡に人間の
しいては自分の愚かさや可愛さを見つめることを楽しんでいる。
己に忠実であるために降板するのはそのためだ。
北條さんは
そこを徹底したノンフィクションでやりこなす強靭な人でもある。
だから
伝統教団の中にあって
迎合せず異端にならず自分の言葉で語るなんていう
困難極まりないことができるのだ。
だいたいどんな組織でも
体制の中でラクに生きることばかり考えているのだろうから。
北條さんの存在は言葉が言葉として魂を持っていることの
命の通う言葉の存在の証のように思えてならない
私の大好きな渡辺えり子さん(作家、女優)は
40を過ぎても6歳のごとき濾布を持っている。
まるで生まれっぱなしの純粋さで
社会の出来事を濾過させているようだ。
北條さんにも
今の濾布を持ち続けてほしい。
そうやっていかれたら素敵な宗教者になられるという期待がある。
まずは
吟遊詩人のように弾き語り
声をからして頂くのが一番ではなかろうか。
三國 連太郎
🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶
メッセ-ジ フロム 新井 満 1994
小説を書く医師や教師がいる。
絵を描く主婦もいれば、陶芸をする映画監督もいる。
同時に様々な形で自己表現をしようとする芸術衝動を
決しておさえこんではいけない。
なんとなれば自己表現とは生きることに外ならないからである。
僧侶・北條不可思の歌を聴いた。
人生の謎と美と真実に一歩でも近づこうとして疾走する
一人の男の歌を聴いた。
新井 満
🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶
推薦文
わが宗門より仏様のおこころを
歌にのせて一人一人のいのちへ語りかける青年僧侶が登場しました。
仏様の限りない呼び声に老若男女を問わず誰もが
いのちの尊厳に聞き入ることであります。
どうぞ一人でも多くの方へお伝え下さい。
浄土真宗本願寺派
総長 松村了昌
1994年 平成6年4月6日
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このメッセ-ジは1994年6月CD「TEARS OF CLOWN・道化師の涙」
(日本クラウン/パナムレ-ベル)メジャーリリースに際し
ライナーノーツとして
俳優・三國連太郎氏
作家・新井満氏に
推薦文として
浄土真宗本願寺派 総長(当時)松村了昌師に
寄稿して頂きました文章です。
北條不可思
法名:釋難思
南无阿彌陀佛
NAMOAMIDABUTSU

♦TVK (横浜)/OSHABERI TOMATO:1987♦
1987年 テレビ神奈川『おしゃべりトマト』
《不可思のふれあいタイム》にて。
映画『親鸞 白い道 』がカンヌ映画祭審査員賞受賞 直後に
三國連太郎氏をお招きした。
【収録当日】 控室にて、二人きりにしていただき
『野聖物語』《1987年作》【原題:野の聖:nono-hijiri】を
❝ギター一本弾き語り❞で 聴いて頂けたことは、
今でも鮮明に心に浮かび上がってくる。
ありがたい思ひ出の墓場のひと骨。
NAMOWAMIDABUCHI

🔶

「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」に対する声明
浄土真宗本願寺派 勧学・司教有志の会
https://www.youtube.com/watch?v=P5Q3UMmfiJs
この声明は愚生にとりて大変重大にして重要なメッセージです。
北條不可思
法名:釋難思
🔶

☞♦Please click♦☜
https://note.com/dabuchi39180428/n/n382b30941251
《ひっそりささやく愚螺の牛》
{真実と新しき事}
~~「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」の幻影・真仮偽・因縁果~~
【進化と深化・洗心と洗脳の乱舞】
🔶
♢ ❝Song & Bowzu Man❞Profile & Links♢

PRESS/MAGAZINE scrap
【音楽表現活動メディア紹介スクラップ】
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-252.html

"Song & BowzuMan”
{活動略歴}

『Tears of Clown/道化師の涙』
[1994年発表]
日本クラウン/パナム メジャーレーベルリリース
https://note.com/dabuchi39180428/n/n443b3fba88c6?magazine_key=m33cabdb9c5fb

❝歌うお坊さん❞
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html
枯れ葉の願い
-1981年親鸞聖人報恩講を機縁に―
https://note.com/dabuchi39180428/n/ncac4303476a9

(ANA All Nippon AirwaysMagazine)
全日空機内誌/国際線版:WINGSPAN
September2000 No.375
『遊牛の詩』(1996年作品)Remix & Remaster 2020
☞Pleaseclick☜
🎼『遊牛の詩』🎼
(1996年作品)
「歎異抄」第三条を機縁に
~善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや~
世界的に知られる
親鸞聖人語録「歎異抄」第三条の言の葉の放つ響きと
重度障害がある、息子・慈音との生活の中から
インスパイアされ生まれ出でた詩曲[遊牛の詩]を書き上げる。
Song&BowzuMan・歌うお坊さん
/北條不可思の代表作の一曲となる。
北條不可思にとっての
「 Like A Rolling Stone;BOB DYLAN」であり
この穢愚身胸いっぱいの恩徳讃歌。
‟ご縁がありますればLike A Rolling Stoneの詩を読んでみて下さい。
ボブ・ディラン氏がノーベル文学賞を受賞した訳の
一端を知ることができるはずです。
Song & BowzuMan”

読売新聞 2005年1月1日特集「親と子」
pohto from YOMIURI SHIMBUN official:2005
写真/読売新聞オフィシャルフォト:2005年
https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200605020000/
🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

中国新聞(広島)2002年9月1日
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-252.html

PhotographCopyright © Louis Ozawa 2002 :Hollywood movie actor

広島平和記念(原爆)資料館
メモリアルホール エントランス


『縁絆・野聖メッセージコンサート特別公演』故郷 広島
広島平和記念(原爆)資料館メモリアルホール
♦(2002年)♦

ENBAN YAHIJIRIMONOGATARI “縁絆・野聖物語” message concert endlesstour 1999・2004
The New York Buddhist Church
『航海の果てに/ On the white road』
1994年作
《NEW YORK version》
LYRICS&MUSIC WRITTEN BY :FUKASHI HOJO

ニューヨーク🔶1999:NEWYORK:2004🔶ニューヨーク

「日本経済新聞」
文 化 欄2004年(平成16年)5月10日

国連本部 (ニューヨーク)

United Nations Headquarters Building Entrance Hall2004
(国連本部2004)
🔶ニューヨーク🔶1999:NEWYORK:2004🔶ニューヨーク🔶http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-220.html
🎼MAGINE+GIVE PEACE A CHANCE🎼
&
Blowin’in the Wind /no more auction block
With JION's bell★by Fukashi Hojo 2020-2022#2
『イマジン』&『風に吹かれて』そして尊厳の鐘(北條慈音)
IMAGINE&Blowin’in the Wind With JION's bell★by Fukashi Hojo

朝日新聞
京都/2004年2月27日

宗学院別科 講義主要会場
2004年
(龍谷大学大宮学舎/本館講堂:京都 重要文化財)
『恩徳讃歌:VOW SONGS Ⅳ』
{残像と印象:afterimages and impressions}
西本願寺・京都【浄土真宗本願寺派】
―宗学院別科三部作―
2004年~2006年制作
All songs written BY FUKASHI HOJO
(作詩作曲:北條不可思)

❖❖❖❖❖❖

♦《ひっそりささやく愚螺の牛》♦
『愛』について。
林 水月和上・梯實圓和上
{}時空を超えた西方指南《》
🔶

縁絆コンサート特別公演
(龍谷大学大宮学舎本館講堂)
(2004年&2006年)

{Eagle caster}
🎼『曇り硝子の四行詩』🎼
(2021年作品)
-親鸞聖人の御和讃を念ふ-
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年(2023年)を機縁に。

『曇り硝子の四行詩』
(2021年作)
作詩・作曲 北條不可思
WRITTEN BY: FUKASHI HOJO
馬鹿なMONK(僧侶)の絵空事 語りつくせぬ独り言
言の葉,紡ぐ老詩人【その実(unvoiced)】 空を見つめてうわの空
人の心の奥の底 曇り硝子の四行詩,
詩人が韻を踏む~ だから 音符は宇宙を舞う
夢と悪夢の空遠く 幸い住むと鷽(うそ)が啼く
今も昔も 未来まで 幸い住むと鷽(うそ)が啼く
人の心の奥の底 曇り硝子の四行詩,
詩人が韻(因:真実信心)を踏む~
だから 音符は宇宙を舞う
表拍子と裏拍子 凍(い)てつく瞼の変拍子
朝な夕なの念佛は 閻魔が阿弥陀に還る音
人の心の奥の底 曇り硝子の四行詩,
詩人が韻(信心正因:真実信心)を踏む~
だから 音符は宇宙を舞う(称名報恩)
Produced by GURAGYU
Copyright © 2021 by Special JION Music
Fantasia Records de JION MusicFactory
摂取心光常照護 已能雖破無明闇
貪愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天
譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇
顕浄土真実教行証文類 顕浄土真実行文類 正信念仏偈より
Documentation Series #10 通算23作目
『群れと源流:LIFE&ORIGIN』収録

❝音楽講演❞
築地本願寺本堂
2005年

『縁絆コンサート』国立療養所長島愛生園特別公演

Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN “縁絆・野聖物語”
concert endlesstour since 1996
♦北條不可思CD作品制作一覧♦
(Song Collection Album)1994~

親鸞聖人大谷本廟750回大遠忌記念
献歌コンサート「恩徳讃歌」 (2009年)
会場:西本願寺

親鸞聖人750回大遠忌法要 写真大鑑より
浄土真宗本願寺派 刊

❝Song & BowzuMan❞
♦洋装の法衣と帽子を着けて歌い語る訳♦
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-87.html

枯れ葉の願い
-親鸞聖人報恩講を機縁に―
🔶♦♦♦♦☆彡☆★★★★★★★★☆彡☆♦♦♦♦ 🔶
ENBAN:縁絆
“彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
〈信心正因 称名報恩〉
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
❝Song &Bowzu Man❞Profile & Links
浄土真宗本願寺派 僧侶
シンガーソングライター
1961年生まれ:広島県出身
1981年得度
🔶
🔶
♢北條不可思:愚螺牛:プロフィール&リンク集♢
❝Song & Bowzu Man❞Profile & Links
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-34.html
🔶
https://namowamidabuchi.blogspot.com/2021/07/song-owzu-manprofile-links.html
🔶

♦北條不可思CD作品制作一覧♦
(Song Collection Album)1994~
https://note.com/dabuchi39180428/n/n643fa70cf8bb
🔶
♦FUKASHIHOJO SONGS 「北條不可思詩曲作品集」♦
https://note.com/dabuchi39180428/n/n6637b25cfd8a
🔶
♦ブログⅡ・愚螺牛雑記: https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/
🔶
♦ブログⅠ・愚螺牛雑感記《Blog officiel de Singing monk》♦
http://fukashi.blog50.fc2.com/
🔶
【Activity history/活動略歴;1961~】
#2 ・・・略歴#1は、 此の世に生まれる前なので わからない。
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html
🔶
PRESS/MAGAZINE scrap
【音楽表現活動メディア紹介スクラップ】
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-252.html
🔶
PhotographDocumentaryList
【フォト・ドキュメントリスト】
(Documentation:phonograph)
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.html
🔶
♦縁絆・ミュージシャン・フォトグラファー・客演者♦
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html
🔶
〝歌うお坊さん/Song & BowzuMan″
39年(Thank You)をchachattoちゃちゃっと総ざらい
https://note.com/dabuchi39180428/n/n7ebd2d9dd46a?magazine_key=m55718403f26e
🔶
『時が流れて』Odetta M
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-852.html
🔶
Song & BowzuMan memo& notes
https://note.com/dabuchi39180428
🔶
JION:北條慈音
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-229.html
🔶
華思依 Cassie:Art Collection#Ⅰ《2016~2021》
華思依 Cassie:Art Collection#Ⅱ《2021~2022》
🔶
♢facebook♢
https://www.facebook.com/fukashi.hojo/
♢twitter♢
https://twitter.com/fukashihojo
♢Instagram♢
https://www.instagram.com/fukashihojo/
♢YouTube♢
https://www.youtube.com/user/amitahouse/featured
♢flickr♢
https://www.flickr.com/photos/68100967@N04/

🔶♦♦♦♦☆彡☆★★☆彡☆♦♦♦♦ 🔶
♦1981年 得度を機縁に♦
親鸞聖人が表現し体現された
非僧非俗の精神と風格を仰ぎ
無位無官、在野の僧侶としての
活動【生活】を基本とし、
1981年(昭和56年)得度を機縁に
あえて
"Song & BowzuMan=歌うお坊さん"
Message Performing Artistとして、
真実の『縁』と『絆』
『命の尊厳』と『心の平安』を
キーワードに国内外で、
国境・人種・文化・信教・・・・をも越えた
メッセージパフォーマンス
(コンサート、音楽講演)と作品制作(CD・BOOK・etc)を中心に
独自の音楽表現活動(ライスワークでもライフワ-クでもない)を展開。
🔶
現代和讃を謡う吟遊詩人へ
メッセ-ジ フロム 三國 連太郎
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-117.html
🔶
フォト・ドキュメントリスト
PhotographDocumentaryList
(Documentation:phonograph)
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.html

♦北條不可思*Official Site♦
☞❖ http://fukashihojo.com./ ❖☜
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

PhotographyCopyright © Louis Ozawa 2004 :Actor:
ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI
“縁絆・野聖物語”
message concert endlesstour
IN
NEW YORK
2004
撮影/ルイ・オザワ:米国俳優
PhotographyCopyright © Louis Ozawa 2004 :Actor:
『慈音の鐘と歎異抄そして遊牛の詩』
慈音の鐘:北條慈音(ベル)
歎異抄 第三条:三國連太郎(朗読)
遊牛の詩:北條不可思♢法名:釋難思(歌)
☞♦Please click♦☜
https://amitahouse.blogspot.com/2023/05/office-amitahousefukashihojocom.html

{真実と新しき事}
「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」の幻影
{覚悟と済度・進化と深化・洗心と洗脳‣伝道と聞法の乱舞}
伝統・伝灯・信仰・新興
❖残像と印象❖
‟真実は常に新しい、新しい事が常に真実とは限らない”

『真実は深々と響いてる』
(1994年作)
; renewed 2022 official
Copyright © 2021 by Special JION Music
Fantasia Records de JION Music Factory

"Song & BowzuMan”
{活動略歴}
【北條不可思/音楽表現活動メディア紹介スクラップ】
PRESS/MAGAZINE scrap

・・・
自余の行もはげみて仏に成るべかりける身が、
念仏を申して地獄にもおちて候はばこそ、
すかされたてまつりてといふ後悔も候はめ。
いづれの行もおよびがたき身なれば、
とても地獄は一定すみかぞかし。
{歎異抄/親鸞聖人語録集:第二条より}

『愈々 深く我が肝におさめて』
"師に遇うて師も師に遇うて南无阿彌陀佛”
・・・何とは申せませんが・・・
本願念仏(浄土真宗)を真底深く慶ばれる御方々で
阿弥陀如来様を「親様」
【私】を「仏の子」と語られることはありますが
その領解において
《私の煩悩と仏のさとりは 本来一ひとつゆえ・・・》の一節は
「仏の親:仏さまをより見下す視線」の如き表現のようです。
性別・年齢・人種・国籍の違い
名誉・地位・財産・権力・知識・教養の有無に関わらず今までに聞いた事がありませんでした。
{表現の自由}は限りなく大切なことですが
この表現は余りにも・・・悲しく痛ましく恥ずかしい。
受け止めによっては
{聖道門:此土入聖}の御方々に対しても無礼極まりない表現。
修行も修学も必要なく成仏できるかのような表現ともなります。
ただただ、驚愕しました。
・・・
このたび
「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」を拝読して
我が身心に響くことは
混乱、混迷、迷走惹起の言の葉の乱舞のように感じております。
帰属する源からのオフィシャルメッセージでしたので
困惑・違和感はもとより
深い悲しみが心の底から沸き続けております。
加えて
ご発布当時の勧学寮頭様、総長様は
任期全う出来ずすでに辞任。
是非とも是非とも宗門・現重要職諸師には
よき舵取りをお願いしたいと切望しております。
悲歎とともに寂しさがつのるばかりです。
・・・
浄土真宗本願寺派【西本願寺】は
非常・異常の事態です。
理(宗意安心:教義理論)は通っておられる❔… のでしょうが
宗派公式としては、何か表現に無理をなさっておられるようで
浄土真宗本願寺派の宗風、派風に似合わない印象を抱きます。
特に《私の煩悩と仏のさとりは 本来一ひとつゆえ…》の一節には
誠に残念ながら、宗祖 親鸞聖人独特の風格音調を感じません。
弥陀観音大勢至
大願のふねに乗じてぞ
生死のうみにうかみつつ
有情をよぼうてのせたまう
『正像末和讃』
・・・なんと申しましても・・・
日本を代表する浄土教〔浄土門:彼土得証〕の
佛教教団なのですから
「時代の業」や「人の気」に惑わさることなく
迷信・邪信・狂信・の迷惑の闇に堕落する事なき
正信念佛:阿弥陀さまご因縁の正法
本願他力回向(阿弥陀如来様の・無窮の大智大悲)の詩響を
聴聞させて頂きたいものです。
なんと申しましても本願寺中興の祖 蓮如上人にご縁の深い
{領解文}を冠したメッセージなのですから。
《人道的、道徳的、倫理的、仏教哲学的、社会的》
何々の立場などという
表面的観念・相対的他人事にしてはなりませぬ。
宗教教団の持つ非常に繊細にして重要な問題であることはよくわかります。
しかし
・・・究極♢応知・・・
:わたくしの生死出づべき道の問題です:
~しょうじいづべきみち~

本願念仏の詩響/【世界中の念仏者に捧ぐ】
1980年作,1993年収録

-野聖物語-
1987年作

・・・聖人(親鸞聖人さま:筆者)のつねの仰せには、「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。されば、それほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ」と御述懐候ひしことを、いままた案ずるに、善導の「自身はこれ現に罪悪生死の凡夫、曠劫よりこのかた、つねにしづみ、つねに流転して、出離の縁あることなき身としれ」(散善義)といふ金言に、すこしもたがはせおはしまさず。 さればかたじけなく、わが御身にひきかけて、われらが身の罪悪のふかきほどをもしらず、如来の御恩のたかきことをもしらずして迷へるを、おもひしらせんがためにて候ひけり。まことに如来の御恩といふことをば沙汰なくして、われもひとも、よしあしといふことをのみ申しあへり。・・・
{歎異抄:後序より}
このたび
「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」が
世にご発布されました。
愚生(穢愚身の泥凡夫)には難し過ぎます。
超難解(文章の意の理解)のお領解文です。
御開山 親鸞聖人
御誕生850年・立教開宗800年(2023年)の年に。
・・・
"Song & BowzuMan”
NAMOWAMIDABUCHI
{追の記}
何故ゆえに宗祖親鸞聖人は
・・・応信釈迦如実言を応信如来如実言・・・
{正信念佛偈}とされたのか。
【顕浄土真実教行証文類 行巻/坂東本:国宝 真宗大谷派様より】
何故ゆえに蓮如上人〔本願寺中興の祖〕は
・・・次第相承の善知識のあさからざる御勧化の御恩と・・・
とされたのか。【蓮如上人 領解出言の文より】
よくよく
お聴聞させて頂かなくてはなりません。
・・・究極・・・
:わたくしの生死出づべき道の問題です:
~しょうじいづべきみち~
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
合掌称佛
南无阿彌陀佛
浄土真宗本願寺派 僧侶 シンガーソングライター
北條不可思
【愚螺牛】
法名:釋難思
🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶

{道化の涙は弥陀の慈悲}
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
NAMOAMIDABUTSU

~いつの日か帰る場所へと続く白き道~
『心に慈慧の響きと平安を』
北條不可思
