見出し画像

{}Song & BowzuMan”★2024 June14songs{}北條不可思2024…❖ 水無月14歌葉集♢♢♢♢Documentation special album web edition 2024

🔷Welcome🔷

{Blog like an anthill}


{道化の涙は阿彌陀のなみだ♢物語の幕間に暗闇の詩を捨てる}
『詩は言に寺』…心身に深く響く味わいです。​

❝心に慈慧の響きと平安を❞
慈光照護
南无阿彌陀佛
from
"Song & BowzuMan”
{}
愚螺牛{}

🔶プロフィール&リンク🔶

❝白道の願船❞

『野の聖』1986年 
Drawing By FukashiHojo : cassie

Please click

PhotographyCopyright © YURIKO OCHIAI (落合由利子);JAPAN

❖♦♦♦♦△○▢🔷◆♦♦♦♦♦🔶🔶🔶∞

"Song & BowzuMan” ブログⅠ&Ⅱ

♢Please click♢

△○▢

💎"Song & BowzuMan”💎

🔶プロフィール&リンク🔶

♢Please click♢


🔷🔷🔷🔷🔷


​​💎Song & BowzuMan”★2024 June14songs💎
​​​ Ðocumentation Music Album web edition 2024[全14曲]


❝心に慈慧の響きと平安を❞

♦浄土真宗本願寺派僧侶 得度 1981年/シンガーソングライター♦

{北條不可思♢法名・釋難思}

​​​
​ ​1.『慈音の鐘と​歎異抄そして遊牛の詩』​
Office AmitaHouse{fukashihojo.com}
Copyright © 2023 Special JION Music

​​​

​​​​ 2.《SAMDAM-NO-UTA》讃佛偈意訳『仏説無量寿経』​​​​
(2016年収録)
~
心の轍
(2008年作) basic recording 
Remix & Remaster2022 – trimmed

​​​​3.『悲嘆と歓喜』HITAN TO KANGI​​​​
詩・曲 北條不可思
(2023年作品)
{Basic recording track}

​​ ​​4.(Blowin’in the Wind(BOB DYLAN )With JION's bell​​​​
★Japanese poetry by Fukashi Hojo# 2020
「風に吹かれて」ボブ・ディラン


​​​​5​.BluesForBuddha​-大悲の詩-​​​

​(2004年作)
Remix & Remaster 2022


​​​​​​​6.IMA​​​GINE With JION's bell​​​​​​​​​​
★by Fukashi Hojo# 2020 – trimmed


7&8.往還の船 
​​​​​『曇り​硝子の四行詩』​​​​​​
{2021年作}
-親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年 【2023年】を機縁に。

​​​『​西路の船​:sairo no fune』​​​​​
{2020年作}
【西路は作者の造語:西方浄土への船路の意】


​​​ 9.道化​の綱渡り​​​​
💎 test‐2022‐07‐04


​​​10.『ありの​ままにあるがまま』​​​​
(2009年作)
💎Remix & Remaster 2022💎


​​​11.『深淵の​慟哭 ShinEn No Dohkoko』​​​​
Remix & Remaster 2022


​​​​12.​『心震える聲』​​​
(2015年作)
Basic recording track》北條不可思  
lyrics and music by FUKASHI HOJO 2015


​​​13.「​影の影」【Shadow on shadow】​​​​
Remix & Remaster 2022


​​​ 14.『航​海の果てに/ On the white road』​​​​
【1994年作・発表】

on guitar岩井真一氏




🔶プロフィール&リンク🔶

https://note.com/dabuchi39180428/n/n12cebb8b5f25


音楽アルバム作品制作一覧【1993年~制作中】CD &WEB版
​https://note.com/dabuchi39180428/n/n643fa70cf8bb​


北條不可思詩曲作品一覧 ​​https://note.com/dabuchi39180428/n/n6637b25cfd8a​

♦​縁絆客演友情出演・ミュージシャン・・写真家・芸術家♦​

​​http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-221.html


​​

Copyright © 1981-2024 by Special JION Music.
Fantasia Records de JION Music Factory
OfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS
​​​​​​FUKAS​HIHOJO.COM​

​❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

​​

娑婆は絶対に極楽浄土にならいからこそ
釈尊は西方浄土への道をお説教された
まことにおかげさまで尊く有り難く勿体ないことです。

{すべての生きものは光を求める。人はことに心の光を希求する}

❖何故ゆえに、西方浄土なのであろうか❖

​​❖❖​❖​❖❖​❖❖❖​❖❖❖​❖❖​❖​❖❖​❖❖❖​❖❖❖


△○▢

{道化の涙は彌陀の慈悲♢物語の終わりに夜明けの詩を歌う}

『詩は言に寺』…心身に深く響く味わいです。​

旅路の果ての茜雲
師に捧ぐ詩響葉舟
❖SHIKIOHABUNE❖

慈光照護
南无阿彌陀佛

PhotographyCopyright©YURIKO OCHIA(落合 由利子): JAPAN

北條不可思

ほうじょうふかし

【愚螺牛GURAGYU・華思依CASSIE】
【ぐらぎゅう・かしい】

法名/釋難思
(しゃくなんし)

広島県出身
【三次生まれ呉育ち】

1961年10月14日生

浄土真宗本願寺派・僧侶
シンガー・ソングライター

得度
1981年10月15日
(法名・釋難思/シャク ナンシ)

{}浄土真宗本願寺派{}
(本山・西本願寺)
http://www.hongwanji.or.jp/

浄土真宗本願寺派
東京首都圏都市開教専従主管
(1986~2005)
:西本願寺相模原布教所:
(築地本願寺内)
http://tsukijihongwanji.jp/

・浄土真宗本願寺派・
眞信山蓮向寺住職(1991~)
http://renkoji.org/

娑婆は絶対に極楽浄土にならいからこそ
釈尊は西方浄土への道をお説教された
まことにおかげさまで尊く有り難く勿体ないことです。


{すべての生きものは光を求める。人はことに心:眞實の光を希求する}

NAMOWAMIDABUCHI


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

{}愚螺牛{}
GURAGYU

△○▢

因縁生起の物語

樹木が御因縁有って
御仏像となり御経本御念珠となり新聞・マガジンともなる
箸とも橋ともバットともトイレットペーパーとも
等々
親しみのあるGUITARともなる
🔶

よくよく見つめてみれば、我がはからいを超越した
わたくしにとりての御因縁の物・事・はたらきが身心に染み入る
おかげさまでありがたいのです。
🔷

無縁の大悲

彌陀因縁法の恩徳
知恩報徳
これに過ぎたる御因縁無し
ライスワーク・ライフワークをこえた
不可思議の功徳が身に満ちる

ENBAN:縁絆 “彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI

「本願を信じ念仏を申さば仏になる」
親鸞聖人
🔷歎異抄第12章より🔷


♦1981年 得度を機縁に♦


親鸞聖人が表現し体現された
非僧非俗{愚禿}の精神と風格を仰ぎ
《非僧非俗{愚禿}の精神とは…》
無位無官、在野の僧侶としての
活動【生活】を基本とし

・・・

実際の日暮し【生活】において
つまる者となろうとする心を見限り
つまらん者となりて、念佛を申すものとなる

♢これ程難しい事は無い♢

転じせしめられれば

♢これ程易き事は無い♢


「本物」という独善的な偽物と
眞實との究極の対話かもしれない。
対決と言ってもいいのかもしれない。
他者は騙せても己は己から

逃げることは出来ない・・・
絶望的にごまかしは絶対にきかない。
・・・
・・・
1981年
(昭和56年)

得度を機縁に
あえて
"Song & BowzuMan=歌うお坊さん"
Message Performing Artistとして、
真実の『縁』と『絆』
『命の尊厳』と『心の平安』を
キーワードに国内外で、
国境・人種・文化・信教・・・・をも越えた
メッセージパフォーマンス
(コンサート、音楽講演)と作品制作(CD・BOOK・etc)を中心に
独自の音楽表現活動(ライスワークでもライフワ-クでもない)を展開。

布施によって生かされている者としての
分限・分際の自覚・ブディズムに根ざした
眞實の「縁」「絆」「命の尊厳」等を
表現メッセージする方法手段から
商業音楽・非商業音楽
商業芸術・非商業芸術
商業講演・非商業講演
商業出版・非商業出版
政治活動・社会運動
非政治活動・非社会運動等々とは、
一定の距離を保ち
深く関心を持ち、敬意をはらいつつ、
日本国内外のさまざまな人々から
その立場を越えて、
様々な形の支援と協賛を得て
そのメッセージ活動を続けている。

{}2010年7月{}

心原性・小脳と脳幹の梗塞となるが、九死に一生を得る。

{}2010年7月{}

様々な援助を頂きつつ、在宅で一息一息を頂いている。
けして穏やかな日々とは参りませぬが、
この生活「おかげさまでありがとう」の中から
不可思議光如来の 深い深い智慧と慈悲のはたらきを味わいつつ
ひそかにひそかにひっそりと
詩い歌い続けている。阿…・・・我が業です。

{道化の涙は阿彌陀のなみだ♢物語の幕間に暗闇の詩を捨てる}
慈光照護
南无阿彌陀佛

❖♦△○▢🔷◆♦♦♦♦♦🔶🔶🔶∞


♦portrait photography♦

"Song & BowzuMan”
2024
January
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI

∞🔶🔶🔷🔶🔶∞


🔷フォト・ドキュメントリスト🔷
PhotographDocumentaryList
(Documentation:phonograph)
☞♦Please click♦☜

PhotographyCopyright©YURIKO OCHIA(落合 由利子):TOKYO JAPAN

∞🔶🔶🔷🔶🔶∞


邑久長島大橋
(人間回復の橋)

PhotographyCopyright©HIDEKI ISHIHARA(石原秀樹): JAPAN

『縁絆コンサート』国立療養所長島愛生園特別公演(2006年)
☞♦Please click♦☜
PhotographyCopyright©HIDEKI ISHIHARA(
石原秀樹): JAPAN

🔶🔶🔶


{}photograph{}

​​​(野聖物語:築地本願寺2009年)

PhotographyCopyright©YURIKO OCHIA(落合 由利子):TOKYO JAPAN

☆彡☆★★★★★★★★☆彡☆

🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶


~この穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

❝Song &Bowzu Man❞

Profile & Links

浄土真宗本願寺派 僧侶

シンガーソングライター

1961年生まれ:広島県出身

1981年得度

☞♦Please click♦☜

◇北條不可思への質問◇
Question ❖ FUKASHI HOJO

☞♦Please click♦☜


🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶

PhotographyCopyright©YURIKO OCHIA(落合 由利子):TOKYO JAPAN

{}野聖物語:東京 築地本願寺{}

《2009年》

☞♦Please click♦☜

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-240.html

🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶

🔶北條不可思 詩・歌・画:日々雲が湧く🔶

☞♦Please click♦☜

https://note.com/dabuchi39180428/m/m7246d66eb86b

{}思ひ出の墓場{}

♦♦♦全ては…いずれ必ず姿形もその影すらも、風に吹かれて消え失せる♦♦♦
♦念佛の念は、決して掴めない「今」の「心」・・・弥陀の本願名号♦

現代和讃を謡う吟遊詩人へ
三國 連太郎
(1994年)


北條さんの声と歌に
言葉よりも音楽の方が心に浸透する力が大きいことを
実感させられてしまった
これは、現代の和讃ではないか。
つまり
今の言葉で
今の音楽で綴られた仏教讃歌だと感じたのだ。
新しい文化の誕生と言ってもいい。
ところで
文化というと古めかしいものと思われがちだが
現在の古典が誕生した時には
すこぶる新鮮でセンセ-ショナルなものだったのではないか。
それがいつの間にか形骸化して
真意が全然伝わってこないと感じてしまう。
とするなら、北條さんの歌、否、存在そのものが
いまだかつてなかった稀有なものではなかろうか。
きっと<北條不可思>は、常に待たれていた存在だった。
だが
待っている側が待っている対象を明確に出来ないから
結局自ら名乗りを挙げるしかなかったわけだ。
俳優の僕は、演じる役を鏡に人間の
しいては自分の愚かさや可愛さを見つめることを楽しんでいる。
己に忠実であるために降板するのはそのためだ。
北條さんは
そこを徹底したノンフィクションでやりこなす強靭な人でもある。
だから
伝統教団の中にあって
迎合せず異端にならず自分の言葉で語るなんていう
困難極まりないことができるのだ。
だいたいどんな組織でも
体制の中でラクに生きることばかり考えているのだろうから。
北條さんの存在は言葉が言葉として魂を持っていることの
命の通う言葉の存在の証のように思えてならない
私の大好きな渡辺えり子さん(作家、女優)は
40を過ぎても6歳のごとき濾布を持っている。
まるで生まれっぱなしの純粋さで
社会の出来事を濾過させているようだ。
北條さんにも
今の濾布を持ち続けてほしい。
そうやっていかれたら素敵な宗教者になられるという
期待がある。
まずは
吟遊詩人のように弾き語り
声をからして頂くのが一番ではなかろうか。
三國 連太郎
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

{メッセ-ジ フロム 新井 満 1994}


小説を書く医師や教師がいる。
絵を描く主婦もいれば、陶芸をする映画監督もいる。
同時に様々な形で自己表現をしようとする芸術衝動を
決しておさえこんではいけない。
なんとなれば自己表現とは生きることに外ならないからである。
僧侶・北條不可思の歌を聴いた。
人生の謎と美と真実に一歩でも近づこうとして疾走する
一人の男の歌を聴いた。
新井 満
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

推薦文


わが宗門より仏様のおこころを
歌にのせて一人一人のいのちへ語りかける青年僧侶が登場しました。
仏様の限りない呼び声に老若男女を問わず誰もが
いのちの尊厳に聞き入ることであります。
どうぞ一人でも多くの方へお伝え下さい。
浄土真宗本願寺派
総長 松村了昌
1994年 平成6年4月6日
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このメッセ-ジは1994年6月CD「TEARS OF CLOWN・道化師の涙」
(日本クラウン/パナムレ-ベル)メジャーリリースに際し
ライナーノーツとして
俳優・三國連太郎氏
作家・新井満氏に
推薦文として
浄土真宗本願寺派 総長(当時)松村了昌師に
寄稿して頂きました文章です。
深く感謝申し上げます。


北條不可思
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI

🔶


2004年11月3日

{西本願寺公開講座}

🔶こころのオアシス@六本木ヒルズ🔶


メッセージライブで参加
会場超満員、画期的なこころみでした。

控室では
息子・慈音と永六輔氏との足指話と手話は
感動的なコミュニケーション。
心に残る一場面でした。


☞♦Please click♦☜

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-182.html

龍谷大学 大宮学舎 大宮本館講堂
宗学院別科講義主要会場
2004年

☞♦Please click♦☜

縁絆コンサート エンドレスツアー2004

京都公演
(龍谷大学大宮学舎本館講堂)

☞♦Please click♦☜


☞♦Please click♦☜

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-252.html

☞♦Please click♦☜


BluesForBuddha

-大悲の詩-

(2004年作)
Copyright©Fukashi Hojo ;北條不可思

宗学院別科 三経七祖御講師 
本願寺派勧学 大田利生和上の
御講義受講を機縁に 作詩、作曲 献歌呈上


おかげさまでありがとう
okagesama de aqrigato

(2004年作)

Copyright©FUKASHI HOJO

西本願寺 宗学院別科 安心論題御講師 ​
浄土真宗本願寺派 勧学 内藤智康和上の​
​御講義受講を機縁に 作詩、作曲 献歌呈上


☞♦Please click♦☜


https://shinshinzan.blogspot.com/2022/07/vow.html?fbclid=IwAR1akP2Ek146ISlaAqWuQola5YxyCvhrO_K5yT-RN7IEe02FYtZGVRqz4KU

茜雲

~生まれ往く者へ~

(2006年作 2009年発表)
Copyright©FUKASHI HOJO2006

西本願寺 宗学院別科 佛教概論御講師
浄土真宗本願寺派 勧学寮頭 淺田恵真(正博)和上の
御講義受講を機縁に 作詩、作曲 献歌呈上
{2023年4月浄土真宗本願寺派勧学寮の寮頭にご就任}


☞♦Please click♦☜

https://shinshinzan.blogspot.com/2022/07/vow.html?fbclid=IwAR1akP2Ek146ISlaAqWuQola5YxyCvhrO_K5yT-RN7IEe02FYtZGVRqz4KU


断暴流
ダンボールの名号

{}暴流{}

☆☆☆☆☆

🔷


❝Song & BowzuMan❞
♦洋装の法衣と帽子を着けて歌い語る訳♦

☞♦Please click♦☜


http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-87.html


💎ENBAN “縁絆・野聖物語” concert NEWYORK 2004💎

💎Song & BowzuMan” &JION 2004 NYC💎

​​PhotographyCopyright
©1999 Louis Ozawa Changchien ​USA

☞♦Please click♦☜

フォト・ドキュメントリスト
PhotographDocumentaryList
(Documentation:phonograph)


☞♦Please click♦☜

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.html

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

🔷


PhotographyCopyright©YURIKO OCHIA(落合 由利子):JAPAN

“Song & BowzuMan”
Monk

(Buddhism: Jodo Shinshu Hongwanji‐Ha & singer-songwriter)
​ 浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度♦シンガーソングライター
💎💎💎

"Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI
 “縁絆・野聖物語” 
message concert endlesstour since 1996

💎縁絆・野聖 EndlessTour 眞信讃歌 18minutes💎

ENBAN:縁絆 “彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

💎プロフィール&リンク:note:💎

【Activity history/活動略歴;1961~2010​】​​​#2​​
​【Activity history/活動略歴;2010~2023】​​​#3​

​​​

On The White Road

~いつの日か帰る場所へと続く白き道~
(2001年)

💎

思ひ出は思い出したとき{今}に成る
忘れても常に{今}
決して捕まえようとはいけない 
永遠の今は

❖永遠の命のままに❖

NAMOWAMIDABUCHI

「Silk Road」

―敦煌―

撮影:北條大慈
PhotographyCopyright © DAIJI HOJO JAPON

宮沢賢治は我が誇るべき弟、大ちゃんになりたかったんかナー

兄ちゃんの《弟煩悩の戯言》です。
我が誇るべき
北條大慈
地で行く「
雨ニモマケズ」の念佛者です。
誤解を恐れずに申させていただくならば
法華様とは・・・ちょっとちがいますが…

❖❖❖❖❖❖

~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
NAMOAMIDABUTSU

『心に阿彌陀如来様の慈慧の響きと平安を』

北條不可思
法名:釋難思


FUKASHIHOJO.COM