見出し画像

G7広島サミット2023♦悲戦・非戦・愚戦・不戦  "愈々、平和とは何ぞや・・和平とは何ぞや・・・” ♦『Pika Don/ピカドン*伝承詩歌;Traditional Tune』 (2015年作)♦ 悲しみを乗り越えて:広島原子爆弾投下の日、1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分。♦♦♦♦♦現実が厳しいからこそ『心に慈慧の響きと平安を』{北條不可思♦浄土真宗本願寺派  僧侶/1981年得度💎シンガーソングライター}



‟Song & BowzuMan”
since 1981
&
ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI
‟縁絆・野聖物語” message concert endlesstour
since 1996
ENBAN:縁絆 “彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI

【"Song & BowzuMan”BlogⅠ・愚螺牛雑感記】

https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/202304210000/

G7広島サミット2023

悲戦・非戦・愚戦・不戦

現実が厳しいからこそ
『心に慈慧の響きと平安を』

"愈々、平和とは何ぞや・・和平とは何ぞや・・・”

悲しみを乗り越えて:広島原子爆弾投下の日、

1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分。

北條不可思は15歳まで広島に生れ育つ


『Pika Don/ピカドン*伝承詩歌;Traditional Tune』

(2015年作)

2015年夏 第二次世界大戦終結70年、

広島・長崎被爆70年を機に作す。

草木も生えぬと他人は言う  私も心で思ってた

恥いることさえ奪われて 知らぬあいだに今を得る

Ah-Ah-Ah- Ah-Ah-Ah― 悲しみを,乗り越える,

術(sube)など知らねども・・・  されど今を得る

陽のあたる場所は熱すぎて 生きる勇気がかすみゆく

それでも慈光:hikariを求めては 動かぬ足に声かける

Ah-Ah-Ah- Ah-Ah-Ah―

苦悩の因(tane),離れて遠ざかる,

術(sube)など知らねども・・・  されど今を得る

人に歴史があるのなら 路傍の石にも語り継ぐ

声を限りに詩い継ぐ 尊く厳しい歌がある

Ah-Ah-Ah- Ah-Ah-Ah―

偽る心すら,裏切れなくなって,

絆を思い切り・・・  詩う歌がある

“尊厳とか、やさしさとか、慈しみとか、癒しとか・・・

決してお手軽な言の葉ではない。

平和・原爆資料館   長島愛生園 NYトレードセンター跡

ホロコースト記念館・・・国の内外を問わない無数の

『呻き・嘆き・絶望」の証。

愚生にとりて

そこを離れて語れない。歌えない。

もはや

ライスワーク・ライフワークを

共に超えたる業です。

合掌称佛

NAMOWAMIDABUTCH




邑久長島大橋(人間回復の橋)にて

『縁絆コンサート』

国立療養所長島愛生園特別公演
(2006年)

【"Song & BowzuMan”BlogⅠ・愚螺牛雑感記】https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/202301290000/


『悲しい雨,愚な傘』

(2008年作)

《official version》

ー心に慈慧の響きと平安を-


『悲しい雨,愚かな傘』


(2008年作)

作詩・作曲 北條不可思

WRITTEN BY: FUKASHI HOJO


悲し雨を愚かな傘が 無口なままに弾き飛ばす

涙の母は無口な鳥を 大事にしすぎ声まで殺す

過去にすがり 未来に媚びる

もっと大切な “今”があるはず

悲しい雨,愚かな傘 悲しい雨,愚かな傘

悲し雨を愚かな傘が 無口なままに弾き飛ばす


戸惑う父は無口な鳥を 受け止めきれず殴り殺す

過去にすがり 未来に媚びる

もっと大切な “今”があるはず


悲しい雨,愚かな傘 悲しい雨,愚かな傘

過去にすがり 未来に媚びる


もっと大切な “今”があるはず

悲しい雨,愚かな傘 悲しい雨,愚かな傘


Produced by GURAGYU

(愚螺牛)


Copyright © 2008 by Special JION Music

Fantasia Records de JION Music Factory


『Beyond the LINE/境界線の向こう側』

【2008年】

https://note.com/dabuchi39180428/n/n49e5a7e8be1b

『悲しみを乗り越えて』


SONG WRITTEN BY FUKASHI HOJO
2002年縁絆コンサート・広島公演/原爆資料館メモリアルホールで歌い
2004年縁絆・ニューヨーク公演で公式発表。

♦♦♦♦♦♦♦

悲しい出来事がありました その心が殺されました
夢にまで見たその夢が 音を立てて崩れ去る
何を頼りに渡るのか この度し難き世界を
何をあてに歩むのか 後先の無き迷路を
愚かさを乗り越えて 儚さを乗り越えて
虚しさを乗り越えてこの悲しみを乗り越えて 超えて
悲しい出来事がありました その心が殺されました
芝居じみた人生が 退屈な空騒ぎ
何を頼りに渡るのか この度し難き世界を
何をあてに歩むのか 後先の無き迷路を
戦いを乗り越えて 和平をも乗り越えて
この歴史を乗り越えて
この時代を乗り越えて 超えて
針の無い時計が教えてる 今は常に過去になる
未来は常に今になる
カタチあるものは崩れ去る
何を頼りに渡るのか この度し難き世界を
何をあてに歩むのか 後先の無き迷路を
卑屈な心を乗り越えて 前向きな心を乗り越えて
善悪を乗り越えて
この悲しみを乗り越えて 超えて
やさしさを乗り越えて 憎しみを乗り越えて
澱みなく乗り越えて
この悲しみを乗り越えて 越えて
幻を乗り越えて 理想を乗り越えて
挫折を乗り越えて
この自分を乗り越えて 越えて
悲しみを乗り越えて 悲しみを乗り越えて
悲しみを乗り越えて
この悲しみを乗り越えて 超えて
この悲しみを乗り越えて 超えて
この悲しみを乗り越えて 超えて


LYRICS&MUSIC WRITTEN BY FUKASHI HOJO
Recorded and mixed by Sun Ashow
Produced by GURAGYU
Copyright © Special JION Music 2002
Fantasia Records de JION MusicFactory
 

​​​​​

『悲し​い花火-9.11.2001♦慈音の見た戦争』​​​​​
☞Please click​☜


LYRICS&MUSIC WRITTEN BY FUKASHI HOJO
Recorded and mixed by Sun Ashow
Produced by GURAGYU
Copyright © Special JION Music 2002
Fantasia Records de JION MusicFactory


❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


{}思ひ出の墓場{}

現代和讃を謡う吟遊詩人へ
三國 連太郎
(1994年)


北條さんの声と歌に
言葉よりも音楽の方が心に浸透する力が大きいことを
実感させられてしまった
これは、現代の和讃ではないか。
つまり
今の言葉で
今の音楽で綴られた仏教讃歌だと感じたのだ。
新しい文化の誕生と言ってもいい。
ところで
文化というと古めかしいものと思われがちだが
現在の古典が誕生した時には
すこぶる新鮮でセンセ-ショナルなものだったのではないか。
それがいつの間にか形骸化して
真意が全然伝わってこないと感じてしまう。
とするなら、北條さんの歌、否、存在そのものが
いまだかつてなかった稀有なものではなかろうか。
きっと<北條不可思>は、常に待たれていた存在だった。
だが
待っている側が待っている対象を明確に出来ないから
結局自ら名乗りを挙げるしかなかったわけだ。
俳優の僕は、演じる役を鏡に人間の
しいては自分の愚かさや可愛さを見つめることを楽しんでいる。
己に忠実であるために降板するのはそのためだ。
北條さんは
そこを徹底したノンフィクションでやりこなす強靭な人でもある。
だから
伝統教団の中にあって
迎合せず異端にならず自分の言葉で語るなんていう
困難極まりないことができるのだ。
だいたいどんな組織でも
体制の中でラクに生きることばかり考えているのだろうから。
北條さんの存在は言葉が言葉として魂を持っていることの
命の通う言葉の存在の証のように思えてならない
私の大好きな渡辺えり子さん(作家、女優)は
40を過ぎても6歳のごとき濾布を持っている。
まるで生まれっぱなしの純粋さで
社会の出来事を濾過させているようだ。
北條さんにも
今の濾布を持ち続けてほしい。
そうやっていかれたら素敵な宗教者になられるという
期待がある。
まずは
吟遊詩人のように弾き語り
声をからして頂くのが一番ではなかろうか。
三國 連太郎
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

{メッセ-ジ フロム 新井 満 1994}


小説を書く医師や教師がいる。
絵を描く主婦もいれば、陶芸をする映画監督もいる。
同時に様々な形で自己表現をしようとする芸術衝動を
決しておさえこんではいけない。
なんとなれば自己表現とは生きることに外ならないからである。
僧侶・北條不可思の歌を聴いた。
人生の謎と美と真実に一歩でも近づこうとして疾走する
一人の男の歌を聴いた。
新井 満
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

推薦文


わが宗門より仏様のおこころを
歌にのせて一人一人のいのちへ語りかける青年僧侶が登場しました。
仏様の限りない呼び声に老若男女を問わず誰もが
いのちの尊厳に聞き入ることであります。
どうぞ一人でも多くの方へお伝え下さい。
浄土真宗本願寺派
総長 松村了昌
1994年 平成6年4月6日
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このメッセ-ジは1994年6月CD「TEARS OF CLOWN・道化師の涙」
(日本クラウン/パナムレ-ベル)メジャーリリースに際し
ライナーノーツとして
俳優・三國連太郎氏
作家・新井満氏に
推薦文として
浄土真宗本願寺派 総長(当時)松村了昌師に
寄稿して頂きました文章です。
深く感謝申し上げます。
北條不可思
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI


『遊牛の詩』
YUGYU NO UTA「歎異抄」第三条を機縁に
― 善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。―
詩/曲 北條 不可思
浄土真宗本願寺派/ 僧侶:シンガー・ソングライター)
1996年作

https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/202207300000/


ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI  
“縁絆・野聖物語” 
message concert endlesstour
IN
NEW YORK
2004

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-220.html​​​​​​
撮影/ルイ・オザワ:米国俳優​​​​​​
PhotographyCopyright © Louis Ozawa 2004 :Actor:

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

🔶💎"Song & BowzuMan”💎🔶
🔶プロフィール&リンク🔶

https://note.com/dabuchi39180428/n/n12cebb8b5f25

♦♦♦🔶♦♦♦🔶🔶♦♦♦🔶♦♦♦🔶🔶♦♦♦

‟Song & BowzuMan”
北條不可思
:法名・釋難思:
Monk
(Buddhism: Jodo Shinshu Hongwanji‐Ha & singer-songwriter)
​ 浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度♦シンガーソングライター
💎💎💎
‟Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI
‟縁絆・野聖物語”
message concert endlesstour since 1996

"Song & BowzuMan”

💎往還の船:OUGEN NO FUNE💎

『曇り硝子の四行詩』
{2021年作}
-親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年【2023年】を機縁に。

『西路の船:sairo no fune』
{2020年作}

Guest MUSICIANS
(Violin)‐Chieko Maki;
牧 千恵子
(Shakuhachi)- Kizan Daiyoshi;
大由鬼山


オリジナル音楽作品

🔶Original🎼2024-2025年🔶

Documentation Series #13


『悲嘆と歓喜:feel&tone』
制作中


2024年10月14日発表予定
《非売作品:Not for sale》

🔷

🔶Original🎼2024年🔶


{}Documentation Series #12{}

Web version

『Freedom and Equality:自由と平等』
2024年2月15日発表
《非売作品:Not for sale》

RELEASE LIST

🎼 1. 💎
『夜明け前♦シャッフルダンス』(2023作)

🎼 2. 💎
『悲しい雨,愚かな傘』 (2008年作)

🎼 3. 💎
『和国に生まれて』(1993作)#2 at KIZANsan

🎼 4. 💎
『西へ』~西方指南の慈悲の舶~(2003作)

🎼 5. 💎
『和国に生まれて』(1993作)#1 at MAKIsan

🎼 6. 💎
『NAMOWAMIDA』(2022作)

🎼 7. 💎

『されば、その先を往かん』(2022作)


LINER NOTES&CREDIT

All songs written by FUKASHI HOJO

MUSICIANS


FUKASHI HOJO (北條不可思)
- guitar, acoustic and electric, harmonica, vocals


SHOICHIRO ASHOW ASO (麻生祥一郎)- drums


YUSUKE PIANISSIMO NAKAGAWA(中川雄介
- piano, pipe&Hammond organ,accordion

Guest MUSICIANS


(Violin)‐Chieko Maki;
牧 千恵子
『和国に生まれて』(1993作)#1


(Shakuhachi)- Kizan Daiyoshi;大由鬼山
『和国に生まれて』(1993作)#2

ADDITIONAL MUSICIANS

e/bass-DANIEL CHRONICLES, Upright bass-KEY WEST MATADOR
strings-SUN ASHOW & CHARLES ORCHESTRA、cello-TAMNI SHOU

PRODUCED BY: GURAGYU
(
総指揮:愚螺牛

ENGINEERED AND MIXED [Sound Director] BY SUNCHESS WHITE ASH ASSISTANT– CHARLIE U
FRONT COVER (Drawing)–CASSIE
Album design – Odetta M   
Special support –JION
Recorded and mixed:Amitahouse Main Temple Studios
(當麻九坊院 眞信山 蓮向寺)
Copyright © 2021 -2022 by Special JION Music
Fantasia Records de JION Music Factory

in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAISong & Bowzu Man
Copyright © 2022 by Special JION Music

”Copyright © 1981-2022 by Special JION Music. Fantasia Records de JION Music.FactoryOfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONSOffice Amitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS

🔶Original🎼2022年🔶


『青い太陽と銀の月/Silver moon&Blue sun』
Documentation Series #11
2022年10月14日発表通算24作目

💎💎💎💎💎

🔶Original🎼2021年🔶


『群れと源流/LIFE&ORIGIN』

Documentation Series #10
2021年発表 通算23作目

💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎


{スペシャル作品}

2022年

☞🎼☞🎼☞🎼

Documentation Series special album

《 ウエブサイト版》
全36曲『GuragyuRrndomCracks 2022』

全36曲
『愚螺牛ランダムクラックス・出鱈目の亀裂 2022』

2022年初秋発表
《非売作品:Not for sale》


ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI  
“縁絆・野聖物語” 
message concert endlesstour
IN KYOTO
龍谷大学大宮学舎 本館講堂 特別公演 2004年
http://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/200606120000/

北條不可思
"Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI
 “縁絆・野聖物語” 
message concert endlesstour since 1996


💎プロフィール&リンク:note:💎

【Activity history/活動略歴;1961~2010​】​​​#2​​
​【Activity history/活動略歴;2010~2023】​​​#3​

💎💎💎💎💎💎💎💎💎


❖"Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅠ・愚螺牛雑感記❖
http://fukashi.blog50.fc2.com/

❖ "Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅡ・愚螺牛雑記 ❖
https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/

♦♦♦🔶♦♦♦🔶🔶♦♦♦🔶🔶♦♦♦🔶♦♦♦

“Song & BowzuMan”
:北條不可思:


💎Monk💎

(Buddhism: Jodo Shinshu Hongwanji‐Ha & singer-songwriter)
​ 浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度
♦シンガーソングライター♦

" Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN “縁絆・野聖物語” concert endlesstour since 1996
ENBAN:縁絆 “彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
信心正因  称名報恩
報恩謝徳
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI


【Activity history/活動略歴;1961~2010】​​​#2​​

​【Activity history/活動略歴;2010~2023】​​​#3​

🔶

facebook
https://www.facebook.com/fukashi.hojo/

twitter
https://twitter.com/fukashihojo

Instagram
https://www.instagram.com/fukashihojo/

YouTube
https://www.youtube.com/user/amitahouse/featured

flickr
https://www.flickr.com/photos/68100967@N04/

🔶

💎}OfficeAmitahouse★北條不可思事務所{💎

♦Fantasia Records de JION MusicFactory since 1998♦


"Song & BowzuMan”

北條不可思


new album
2022

【"Song & BowzuMan”BlogⅡ・愚螺牛雑感記】https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/202210170000/

『青い太陽と銀の月/Silver moon&Blue sun』

☆Documentation Series #11  

Official&Website Release Edition

2022年オリジナルアルバム作品

2022年10月14日発表

https://note.com/dabuchi39180428/n/n1d7be570b914?magazine_key=m33cabdb9c5fb

Copyright © 1981- modern times
by Special JION Music
Fantasia Records de JION MusicFactory
in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAI
OfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶


Blog officiel de Song & BowzuMan

北條不可思CD作品制作一覧

(Song Collection Album)1994~Just now

https://note.com/dabuchi39180428/n/n643fa70cf8bb

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


Equality,Freedom and Dignity

~自由と尊厳を平等に~
💎プロフィール : 略歴&リンク:note:💎

💎💎💎💎💎💎💎💎💎


​​​​​♦唯信:九坊院より言の葉だより♦ ​​​​
​​​​Me​ssage from KUBOUIN​​​​

https://guragyu.blogspot.com/2021/11/blog-post_12.html

💎唯信:YUISHIN💎


♦唯信:九坊院より言の葉だより&和讃の時間♦

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-date-20230401.html

唯信:九坊院より言の葉だより&和讃の時間
唯信◆2023(令和5)年 4月号


唯信◆2023(令和5)年四月号
謹みて 桜吹雪が門出を祝うように新年度が始まりました。有縁の皆さまにおかれましてはお念仏ご相続のことと拝察申し上げます。


尽十方の無礙光は
 無明のやみをてらしつつ
 一念歓喜するひとを
 かならず滅度にいたらしむ

{高僧和讃/曇鸞讃}

【意訳】すべての世界に至り届いている阿弥陀仏の無礙光は、無明の闇を明るく照らし。信心を得て阿弥陀仏の救いを喜ぶ人に、必ず仏のさとりを開かせるのである。
無礙光…何ものにもさえぎられることのない光。阿弥陀仏の光明の徳を十二種に分けて称讃したものの一つ。
無明…真理にくらく、もののあるがままのありようを明らかに理解できないという、最も根本的な煩悩。迷いの根源。
(出典『三帖和讃』浄土真宗本願寺派編)
    *
 世の中には新生活スタートの話題があふれていますが、自分自身には別段新しいことも起こらず、相変わらず温痛覚のしびれや複視による揺れに付き合い、時に苛立ちや不如意を覚える日々です。楽し気なニュースに悪態をつき、昭和の偏屈王か?と自嘲しても何も変わりません。高潔に徳高く、末永く世の規範となることなどあり得ず、お恥ずかしい限りです。
ところで、〝何も変わらない〟とは、私の自我の視線です。「諸行は無常であり、常は無い」と、阿弥陀如来さまの智慧の眼(まなこ)は教えて下さいます。南無阿弥陀仏すなわち弥陀の本願、他力回向(たりきえこう)のはたらきに救われ往生浄土の道を歩かせて頂いている尊きご仏縁に、ただただ有り難く報恩のお念仏を申し上げるばかりです。    


 時折、自分と世の中のズレを明確に感じることがあります。アナログとデジタルという道具の違いではなく、もっと根本的なことです。宗教が道徳とか倫理的な観念、もしくは渡世の術としてだけ活用されている事への違和感ではないかと思うところです。
 親鸞聖人さまが幾度も幾度も「この私」が無明煩悩の泥凡夫であり、自力では決して自由自在に他者を自分自身さえも救うことは出来ないと自覚され、だが、「この私」を深くあわれみ必ず救うと誓われた阿弥陀仏の真実の大慈悲のお心におまかせするより他はないとお示し下さいました。
 宗教を哲学として、また、社会学として学び研究されている方もおられます。その学問の道も長く険しいと拝察致します。何しろ歴史だけみても膨大です。しかしながら、信仰をタテになにかを操作することはあってはなりません。人間の都合で特定の部分だけをつまみ出して優位性を保つために利用してはなりません。
 親鸞さまが生涯を通して見つめられた人間の本性は、現在も同様に泥凡夫であると深く聞かねばなりません。テクノロジーの進化はニンゲンの賢さの証明と言えるでしょう。しかしながら、知識と智慧は方向も中身もまったく異なります。阿弥陀仏の大慈悲心は、どんな状況でいかなる場所にあろうとも「我をタノメ必ず救う」の呼び声となって唯今を生きる私に届きます。一層の深い喜びと共に時空を超えて親鸞さまとご一緒にお聴聞させて頂くご法縁です。尊く有り難い限りです。 

 合掌称佛
                   住職   北條不可思

♦唯信:九坊院より言の葉だより♦

このメッセージレターは、北條不可思が住職をつとめる 浄土真宗本願寺派 眞信山 蓮向寺【相模原市当麻・九坊院】 有縁の方々にお送りいたしました通信です。

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

『曇り硝子の四行詩』
(2021年作)

【親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念献歌:2023年】

-親鸞聖人の御和讃を念ふ-
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年(2023年)を機縁に。
‟真実は常に新しい、新しいものが常に真実とは限らない”
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
愈々深く我が肝におさめて
愚螺牛

『響流和讃 : 恩徳讃歌』
(2001年作品)
【親鸞聖人750回大遠忌記念献歌:2011年】

https://guragyu.blogspot.com/2021/11/blog-post_12.html


縁絆・野聖 EndlessTour 眞信讃歌 18minutes

SINCE 2019

LOU REED
CARNEGIE HALL
2004


《自由という名の肖像画》 (2016年作)
『自由』よ、貴方は何処にいるのですか?

https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/202212010000/

💎ALBUMS💎
🔶♦♦♦北條不可思CD作品制作一覧♦♦♦🔶
(Song Collection Album)
1994~2023

​​​​https://note.com/dabuchi39180428/n/n643fa70cf8bb

💎SONGS💎
🔶♦FUKASHIHOJO SONGS🔶
「北條不可思詩曲作品集」♦
1980-2023

https://note.com/dabuchi39180428/n/n6637b25cfd8a


〝歌うお坊さん/Song & BowzuMan″
39年(Thank You)をchachattoちゃちゃっと総ざらい

💎北條不可思 ほうじょうふかし×オデッタM(Odetta Muldaur)💎

(2020年)



〝歌うお坊さん/Song & BowzuMan″
39年(Thank You)をchachattoちゃちゃっと総ざらい

💎北條不可思 ほうじょうふかし×オデッタM(Odetta Muldaur)💎

(2020年)

https://note.com/dabuchi39180428/n/n7ebd2d9dd46a?magazine_key=m55718403f26e


〝歌うお坊さん/Song & BowzuMan″39年(Thank You)
chachattoちゃちゃっと総ざらい
(2020年)

https://note.com/dabuchi39180428/n/n7ebd2d9dd46a?magazine_key=m55718403f26e



1964年


世襲の継承の多い浄土真宗の寺院の子女はよく聞かされる話がある。
「お寺に生まれたのはそれだけ阿弥陀様のご心配」
ものごころついてからは
「どうであってもお佛飯で育てられていることを忘れないように」
因みに愚生の離乳食はお佛飯のお粥さんだったそうだ。
両親は一度も僧侶になること、お寺を継ぐことを強制したことはない。
気がつけば“Song & BowzuMan”歌うお坊さん。

自由なのか、不自由なのか
封建なのか、否か
洗脳なのか、洗心なのか
 
今となってはどうでもよい。
わが人生は、他人の人生ではないのだから。
お恥ずかしながら
他者の気持ちに寄り添える程の余裕と力は・・・ない。
まことにお恥ずかしいかぎり。

我は何者?
何に生き、何に死ぬかは全くの自由だ。
何を信じ、何を信じないかは
完全にその人の意思。

《自由と尊厳》
如何なる状況下であろうとも
好き嫌いを離れ何人であろうとも
「あるがままにありのままです」
「ありのままにあるがままです」

信教の有る無しを
せせら笑うように
偶々今も限りある一息をしている。

次の瞬間のある保証は何人にもない。

実際

・・・詮ずるところ、愚身の信心におきてはかくのごとし。このうへは、念仏をとりて信じたてまつらんとも、またすてんとも、
面々の御はからひなりと[云々]。
歎異抄 第二条より
ありがたく、なつかしく、かたじけない
祖師聖人の尊い言の葉です。

縁絆

ENBAN

“彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
NAMOWAMIDABUCHI
愚螺牛

北條不可思
法名:釋難思


💎和国に生まれて』♯1(1993年作)Draft trucks
 Guest performance
(Violin)‐Chieko Maki;牧 千恵子

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-175.html

DS#12 通算27作目『Freedom and Equality:自由に平等』
収録曲:再録音 2023年10月14日発表予定


{No More Auction Block + Blowin' In The Wind}
♦ Remix & Remaster 2023♦
『ノーモア・オークション・ブロック・フォー・ミー~ 風に吹かれて』
ボブ ディラン2016年ノーベル文学賞受賞
♦ 日本語詩*北條不可思:東京・築地本願寺2009年
【“縁絆・野聖物語”メッセージコンサート】
https://amitahouse.blogspot.com/2023/03/no-more-auction-block-blowin-in-wind-r.html



​​On The White Road​

~いつの日か帰る場所へと続く白き道~

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-23.html


得度
浄土真宗本願寺派 本山 西本願寺1981年10月15日


💎《SAMDAM-NO-UTA》💎讃佛偈意訳『仏説無量寿経』(2016年収録)~心の轍(2008年作)
basic recording remake version 2022

♦1981年 得度を機縁に♦

💎💎💎
親鸞聖人が表現し体現された
非僧非俗の精神と風格を仰ぎ
無位無官、在野の僧侶としての
活動【生活】を基本とし、
1981年(昭和56年)得度を機縁に
あえて
"Song & BowzuMan=歌うお坊さん"
Message Performing Artistとして、
真実の『縁』と『絆』
『命の尊厳』と『心の平安』を
キーワードに国内外で、
国境・人種・文化・信教・・・・をも越えた
メッセージパフォーマンス
(コンサート、音楽講演)と作品制作(CD・BOOK・etc)を中心に
独自の音楽表現活動(ライスワークでもライフワ-クでもない)を展開。
・・・我が業です。
🔶

🔶♦♦♦🔶♦♦♦💎♦♦♦🔶♦♦♦🔶🔶♦♦♦🔶♦♦♦💎♦♦♦🔶♦♦♦🔶


PhotographyCopyright © 1997 GOAO GOMES; FRANCE

♦《ひっそりささやく愚螺の牛》♦
『愛』について。
林 水月和上・梯實圓和上。

{}時空を超えた西方指南{}

https://note.com/dabuchi39180428/n/nf9c8baf54609?magazine_key=m89f53381730d

☞♦ 36『恩徳讃歌:VOW SONGS Ⅳ』2022年
西本願寺【浄土真宗本願寺派】―宗学院別科三部作―

☞♦ 41💎往還の船:OUGEN NO FUNE💎2923年初冬《WEB版》
『曇り硝子の四行詩』{2021年作}
-親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年を機縁に。

『西路の船:sairo no fune』
🔶



『現代和讃を謡う吟遊詩人へ』
三國 連太郎氏
(1994年)

メッセ-ジ フロム 新井 満
新井 満氏
(1994年)

推薦文:浄土真宗本願寺派
総長 松村了昌師
1994年 
平成6年4月6日

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-117.html

🔶

「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」に対する声明

浄土真宗本願寺派 勧学・司教有志の会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100091286410899



この声明は愚生にとりて大変重大にして重要なメッセージです。
北條不可思
法名:釋難思



《ひっそりささやく愚螺の牛》

{真実と新しき事}
~~「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」の幻影・真仮偽・因縁果~~
https://note.com/dabuchi39180428/n/n382b30941251



『恩徳讃歌:VOW SONGS Ⅳ』
{残像と印象:afterimages and impressions}
西本願寺・京都【浄土真宗本願寺派】
―宗学院別科三部作― 2004年~2006年制作
All songs written BY FUKASHI HOJO
(作詩作曲:北條不可思)



『恩徳讃歌:VOW SONGS Ⅳ』

{残像と印象:afterimages and impressions}

西本願寺・京都【浄土真宗本願寺派】

―宗学院別科三部作―

2004年~2006年制作

All songs written BY FUKASHI HOJO

(作詩作曲:北條不可思)

https://shinshinzan.blogspot.com/2022/07/vow.html?fbclid=IwAR1akP2Ek146ISlaAqWuQola5YxyCvhrO_K5yT-RN7IEe02FYtZGVRqz4KU


BluesForBuddha
-大悲の詩-
(2004年作)

♦西本願寺・宗学院別科三部作宗学院別科三部作:
Copyright©Fukashi Hojo ;北條不可思 (2009年発表)
宗学院別科 三経七祖御講師
本願寺派勧学 大田利生和上の
御講義受講を機縁に 作詩、作曲 呈上

おかげさまでありがとう
okagesama de aqrigato
(2004年作)

♦西本願寺・宗学院別科三部作 北條不可思
Copyright©FUKASHI HOJO 2004
西本願寺 宗学院別科 安心論題御講師 ​
浄土真宗本願寺派 勧学 内藤智康和上の​
御講義受講を機縁に 作詩、作曲 呈上

茜雲
~生まれ往く者へ~
(2006年作 2009年発表)

♦西本願寺:宗学院別科三部作 北條不可思
Copyright©FUKASHI HOJO2006
西本願寺 宗学院別科 佛教概論御講師
浄土真宗本願寺派 勧学 淺田恵真(正博)和上の
御講義受講を機縁に 作詩、作曲 呈上
{2023年4月浄土真宗本願寺派勧学寮の寮頭にご就任}

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


『人間の価値』
(2000年作品)

人に生まれて来た事を 心の底から喜べるのか
傷つけ傷つく愚かさを
気づくこともないままに死んでゆく
哀れというにもあまりある
哀れというにも いと愚かなり

お役に立つのが良い事か
役に立たぬものはつまらぬ事か
人を裁く人にも終わりが来る
気づくこともないままに死んでゆく
哀れというにもあまりある
哀れというにも いと愚かなり

名誉や地位や財産を 貪るように追いかける
掴んだその手も朽ちてゆく
気づくことないままに死んでゆく
哀れというにもあまりある
哀れというにも いと愚かなり

ありのままを自我で捻じ曲げる
あるがままに生きられぬ
生かされて生きているおかげさまを
気づくこともないままに死んでゆく
哀れというにもあまりある
哀れというにも いと愚かなり


おかげさまには必ずありがとうが生まれるが
ありがとうにはおかげさまが必ず生まれるとは限らない
口先だけで心中では舌を出している
この私がここにおる
これを教え救うてくださるのが
大慈大悲の阿弥陀如来様
~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
愚螺牛

Copyright © 2000 by Special JION Music

Fantasia Records de JION Music Factory

Inspired by SHINRAN‐SHONIN's Wasan.

🔶

♦TVK (横浜)/OSHABERI TOMATO:1987♦


1987年 テレビ神奈川『おしゃべりトマト』
《不可思のふれあいタイム》にて。
映画『
親鸞 白い道 』がカンヌ映画祭審査員賞受賞 直後に
三國連太郎氏をお招きした。

【収録当日】
控室にて、二人きりにしていただき
『​​野聖物語​​』​《1987年作》【原題:野の聖:nono-hijiri】を
歌い手一人、聴き手一人
❝ギター一本弾き語り❞で 聴いて頂けたことは、
今でも鮮明に心に浮かび上がってくる。
ありがたい思ひ出の墓場のひと骨。
ご多用のところ、御身を運んでいただき
有り難う御座いました。

NAMOWAMIDABUCHI

『​​野聖物語​​』​《1987年作》【原題:野の聖:nono-hijiri】


『遊牛の詩』

YUGYU NO UTA

「歎異抄」第三条を機縁に
― 善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。―
詩/曲 北條 不可思
浄土真宗本願寺派/ 僧侶:シンガー・ソングライター)
1996年作


https://plaza.rakuten.co.jp/fukashihojo/diary/202207300000/


💎ENBAN “縁絆・野聖物語” concert endlesstour OSAKA 2019💎

❝Song & BowzuMan❞
♦洋装の法衣と帽子を着けて歌い語る訳♦

http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-87.html

💎ENBAN “縁絆・野聖物語” concert NEWYORK 2004💎

フォト・ドキュメントリスト
PhotographDocumentaryList
(Documentation:phonograph)
http://fukashi.blog50.fc2.com/blog-entry-193.html


💎Song & BowzuMan” &JION 2004 NYC💎

♦北條不可思*Official Site♦
☞❖ http://fukashihojo.com./ ❖☜
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖


“Song & BowzuMan”
Monk

(Buddhism: Jodo Shinshu Hongwanji‐Ha & singer-songwriter)
​ 浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度♦シンガーソングライター
💎💎💎

"Song & BowzuMan”since 1981
&
ENBAN・ YAHIJIRIMONOGATARI
 “縁絆・野聖物語” 
message concert endlesstour since 1996

💎縁絆・野聖 EndlessTour 眞信讃歌 18minutes💎

ENBAN:縁絆 “彌陀の本願を縁じ、念佛を絆ず”
~この穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

💎プロフィール&リンク:note:💎

【Activity history/活動略歴;1961~2010​】​​​#2​​
​【Activity history/活動略歴;2010~2023】​​​#3​

~この逆謗の穢愚身、唯今ここに帰命尽十方無碍光如来~

南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
NAMOAMIDABUTSU
『心に慈慧の響きと平安を』
北條不可思


FUKASHIHOJO.COM