ホイル

ベーシックインカムを制定させるぞい!

ホイル

ベーシックインカムを制定させるぞい!

マガジン

  • 自作図解倉庫

    図解用 画像集

  • ベーシックインカム戦略

  • 森友学園の報じられかた。

    報道により固められていく人物像と事象。

  • ナンデモ共同幻想論

    時事ネタを共同幻想論にあてはめてみよう!

最近の記事

ホイル漫画夜話 #在日あれやこれ

ぽんぬさんの自伝的エッセー漫画 #在日あれやこれ がいささか炎上している。炎上について下記の様な【批判者への批判】を呟いたら【再反論】(とは言えないものも含め)をいくつか頂いたので解説しようと考えた。 非常に興味深い事象だからね(笑 1 #在日あれやこれ ってどんな漫画?【大前提】 先ずは【作品の背景】をスッポリ読み飛ばす人が多すぎると僕は感じてる。 Ⅰ.登場人物は《作者》ではあるのだが【誇張されたキャラクター】なのである。この《漫画作法》を理解せず『助言者を硬いパンで殴

    • 『表現の自由』について。。。

      青識亜論氏じゃないんだから『表現の自由』について記すハメになるとは… Ⅰ 『表現の自由』その成立についてツイッターでの議論で驚かされたのが『表現の自由』を《自由に解釈する》人が多すぎるという笑えない現実である。 そもそもが【人権概念】の発生にある事すら念頭に無いのである。 ソノ様な【人其々の表現の自由観】というモノに付き合わされる身になって頂きたい。 なので【成立から記す】手間を惜しんでは一歩も先に進めないと考えるに至った。 中3レベル イギリスの思想家ロック(163

      • 所謂『宗教』はなぜ間違える?論

        宗祖の教えが『正確に伝承されない原因』の一例 あくまで『一例』にすぎないので留意されたし。 例えば仏陀。 彼は森羅万象を『観察する』事で【自然の摂理】【法則】【概念の不正確さ】等を『悟る』事に成功した。 だが『悟り』を【言語化すると《悟れなくなる》事も同時に悟った】なぜなら『言語化できる事象』と『言語化できない事象』があると【悟った】からである。 【言語化できる事象】『リンゴ』『犬』『カミナリ』『地震』コレ等は【目に見る事が可能で《体験》を伴う】ので【本質からブレが少な

        • 【無】の解説

          【無】とは『何も存在しない状態』ではない。という事の説明を試みる。 しかし、【言語化できないモノ】なので言語での説明は非常に困難である。 先ずは視覚的把握(言語なしで見て感じる把握)を試してみよう。 ある空間に立方体が2つ存在する。 立方体の【距離】は近づき《完全接触》へ向かう 《完全接触》した事で【距離】は【ゼロとなる】コレを【X軸ゼロ地点の発生】と仮称する。 続いて立方体を中心に向け細くしていく。 最初の太さの5% これが『厚さ0%』である。この状態を【X軸ゼ

        ホイル漫画夜話 #在日あれやこれ

        マガジン

        • 自作図解倉庫
          4本
        • ベーシックインカム戦略
          2本
        • 森友学園の報じられかた。
          2本
        • ナンデモ共同幻想論
          2本

        記事

          マスコミは如何に報じた?

          普段TVを見る事が無い僕はワイドショー等での #森友学園問題 の報じられ方を知らなかった。 なのでyoutubeで確認するのが始めての動画ばかりなのだがその権利等の関係上誰の動画と提示する事はご容赦願いたい。 また、〇〇の番組や日付が判らないモノもあるのでその辺もご容赦。 ①2017/02/13公開 VOICE 籠池氏、学園の弁護士取材インタビュー ー何故国は売却額を非公開に?- 弁護士「小学校なので信用第一ですし、まだ何か埋まっているとかまだ何かあると誤解されてしまっ

          マスコミは如何に報じた?

          森本問題の出発点。

          この問題の専門家と言われる菅野 完氏によると、 ① 建設便宜問題 ② 塚本幼稚園虐待問題 ③ 国会虚偽答弁問題 大まかに3つの問題があるとされている。 取材力を持たない僕が語れる事など本来ないのだが、只一つ語れる事がある。 【マスコミはこの3つの問題をどの様に報じたか?】だ。 マスコミによる【意図された報道】で創られたイメージで【人物を語る】事が如何に危険で時に【非人道的】なモノであるかを記していきたいと思う。 1、報道の出発点は本当はドコだったのか? 一般的に①建設

          森本問題の出発点。

          王制社会から民主主義社会までの権力の分散

          はたして権力とは打倒すべきものかとの答えを書く事がBIにとって必要な事であると僕が考えるのには理由があります。 それは、多くの人が信じている『人は労働の対価として賃金を得るべきである』が共同幻想である事を証明する為なのです。 賃金とは雇用主から貰うものですね。なので人々は雇用主(資本家)を『権力』と仮定して賃金闘争なんぞをやらかすのです。 民主主義社会では本来、雇用主と雇われ人に身分的上下関係はありません。 しかし、現実を鑑みると雇用主の方が身分的に上位に在るかのような仕組

          王制社会から民主主義社会までの権力の分散

          ベーシックインカムを本気で考える。

          まず、戦略が必要だよね。全ての事柄に関連するのだけれど『戦い方』を知らないと効率的に物事を進めることはできない。 民主主義国家に居住する僕たちは【今まで】何らかの『政策』を打ち立てるのに『議員』に任せてきたんだ。 【これから】の『政策』を僕らの手で進める為にそこから話を始めよう。 議会制民主主義民主主義の解釈には多様な意見があるのだけれどココでは『民がアルジ』といった簡単な解釈で話を進める事にする。 全ての民がアルジと仮定して議会やソレを構成する議員を考えてみて欲しい

          ベーシックインカムを本気で考える。

          憲法との整合性

          憲法との整合性

          +2

          7/8追加3点

          7/8追加3点

          +2
          +3

          7/8分

          +3

          スクールカーストの解体

          のっけから厄介な問題に手を出してしまった・・・ というのも『スクールカーストは社会の縮図』とのつぶやきを目にしたせいだ。 「社会の縮図なら知っとかなくちゃね」と軽い気持ちでフンフン調べたが… 社会の縮図は予想以上に残酷で無関心で無自覚な言葉に満ちていた。 どこまで解体できるか判らないがやってみよう。 なにせ、【スクールカースト】なる制度が施行されましたと政府発表を聞いた事もないし、調べた限りその形跡も無い。 つまり、ある集団が【現実には無い】ものを【存在するかのように感じ

          スクールカーストの解体

          幻想とは言っても夢やマボロシじゃないんだぜ!

          ここで言われる幻想とはバイアスとか縛りって考えてみて欲しい。 つまり、『俺は家庭に縛り付けられてる。』なんかの目には見えないがソコにあるとされているモノなんだけど特徴は無自覚的だってコト。 成り立ちや『どうして禁じられているのか判らない』のにアタリマエにヤッチャいけないと思っている事なんかがソレだね。 極論を言わせて貰えば 『人類発生時に国なんて考えは無かったはずなのに国って何であるの?』ってコトを吉本隆明は『共同幻想論』を使って説明しようと試みた訳。 図の作成にも参考に

          幻想とは言っても夢やマボロシじゃないんだぜ!

          共同幻想論 図1

          共同幻想論 図1