第1日/文庫本とスマホの重さは、そんなに変わらない

日常の中に読書の時間を溶け込ませる方法

文庫本、150g。
愛用のiPhone12、162g。

ハードカバーの実用書をちまちま読んでいた私だが、最近は文庫本で物語なんかも読んでいる。
電車の中、お店で一息ついたとき、ちょっとした待ち時間。いつも手にあったのはスマホだったけれど、最近はよく、手には本がある。

あまり変わらない。
取り出すタイミングも、時間をつぶすという目的も。例外があるとすれば、家で本を取り出すということはない。本はお尻のポケットには入らないからだ。本が入ったカバンは、外では肌身離さず持っているのに、家では大抵は床のどこかに置いてある。

ただ、手に持ったものをしまおうとするときは、胸の奥の方がザワザワする。
何をスマホに奪われ、何を本から得たのか。悲しいことに、スマホに何も奪われずに何かを得ることは、自分で思っているよりも難しいことだった。反対に、本から何かを得た自分は、自分じゃないかのような浮遊感がある。どっちもザワザワだ。

だからいつもの"スマホの時間"に、ついうっかり本を取り出してしまったときは、いつもと同じように何も考えず開いて眺めてみてほしい。

案外、そんなに変わらないから。


シリーズ 1分間の言葉
日々を生きる中で考えたことや感じたことを、1分間程度の文章で綴ります。不定期でアウトプットしたいことが溜まった日に、誰かに向けて書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?