見出し画像

ヨガとピラティスの違い Note 更新 25日目

おはようございます。
本日はピラティスのインストラクターになってから
質問される回数ランキング第一位!!

ヨガと何が違うの?
について簡単に解説していきます!
僕はヨガのインストラクターではないので、ヨガについては浅い知識になりますが、ご了承ください。

歴史

歴史からかなりの違いがあります。

ヨガの始まりは古代インドまで遡り
3000年以上前のインダス文明が起源です

ヒンドゥー教の出家した人達向けの修行体系が
一般にも広がり応用されて文化となり現代に至ります

かなり歴史が深いです

一方ピラティスの起源は
1900年初頭 第一次世界大戦中です。

ドイツ人のジョセフピラティス氏が
負傷した兵士たちの回復を早めるために

提供したリハビリが始まりです。
ピラティス氏のリハビリを受けた兵士達の
回復は驚異的だったとされています

終戦後アメリカにわたったピラティス氏は
スタジオを開設しました
それが瞬く間に話題となり

ピラティス氏の弟子達がピラティスメソッドを世界各地で広めていき
日本では2000年に入ってきたものです。
日本ではまだ23歳です


歴史から見るとヨガは紀元前
ピラティスは近代とかなりの違いがあります。

目的


ヨガの最終的な目的は
悟りです

悟りを開くためには8つの段階を踏む
必要であるとされており

一般的なヨガのイメージである
ポーズ(アーサナ)は3段階目だそうです。


そしてヨガは心の制御をすることが
大きな特徴になります。

僕もそうでしたが
皆さんのヨガのイメージは
身体が柔らかくなる!だと思いますが

身体の変化はヨガの副産物であり
自分の心を安定させて
最終的には悟りの世界へ辿り着くのが目的です
(間違っていたら申し訳ありません)


一方ピラティスは
機能的に身体をコントロールする
専門用語でコントロロジーという言葉です。


機能的とは無駄のないという言葉に言い換える事ができます。


筋力トレーニングでどれだけ筋肉がついても
それを自分の体に落とし込んで制御できないと
もったいないよね。という意味合いです

ヨガは心の制御でしたが
ピラティスは身体の制御です

リハビリテーションに近いものがあるため
ピラティスインストラクターには理学療法士の方が多い印象です

どんな方にオススメか


ピラティスもヨガも現代では運動法の一つとして広まっており、マット一枚あれば誰でも手軽に始められるので運動を何か始めたい
という人にはどちらもオススメです!

その中でもヨガは
・ストレスが多い環境にいる
・毎日ボーっとしてしまう時間が長い
・人生に楽しさを見出せない

などメンタル面の悩みを抱えている方には
特にオススメです!

ピラティスは
・姿勢の悩みがある
・慢性的な腰痛 肩こりがある
・スポーツパフォーマンスを上げたい

など身体の悩みを抱えている方に
特にオススメです!


個人としてはヨガもピラティスも
女性が行うイメージが浸透しています
マーケティング的にも女性をターゲットに
しているのである程度仕方ないですが

ぜひ男性にも体験してみてほしいです!
自分の身体 心と向き合う時間は男女関係なく
必要だと思いますし
継続していった際に得られる身体の変化を
皆さんにも体感して欲しいなと心から思います

本日もありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田 悠介

治療院
岐阜市 琴塚 2-8-5
HP
Instagram

ピラティス
名古屋市 東区 東桜2-3-7
東カンビル 2F
HP
Instagram

「関わる方の健康作りのお手伝い」
を生涯理念に日々邁進しております

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?