見出し画像

「弟子になりたい」から始まった「センパイコウハイ🤝の0期生」

aimiさんの弟子?にしていただきたい。」

この一言を、勇気を振り絞りながらも、半分は勢いでお伝えしたことがきっかけとなり、センパイコウハイ🤝の0期生として参加させていただいています。

当時のTwitterがこちらです。↓

初対面で「弟子にしてください」とお伝えしたわけではなく、色んな場面でご一緒する機会があり、自然とaimiさんに尊敬の念を抱くようになっていました。

例えば、こんな場面です。

  •  SHElikesのフリコミュでのサポ隊→どうやったらそのアイディア浮かぶの?

  • SHElikesのライフコーチ→思いやりのある伝え方が素敵でどこからその言葉がサラッと自然に出てくるの?

  • 交流系のイベントなど→単純にお人柄が素敵すぎる。

といったように、色んなaimiさんを知っていくうちに、勝手に「ロールモデルだ」と思うようになりました。(コミュニケーションスタイルが似てそうとか色んなこと含め、一方的に親近感を感じていました)

このような背景もあり、「弟子にしてください!」のリプで温かい言葉を頂いたのち、速攻でDMをして思いの丈をお伝えしたのが、最初の最初でした。それが、2022年9月のこと。

弟子として何をして、何を学びたいと思っていたか。

当初、aimiさんのそばでこんなことを学びたいと思っていました。

  • 仕事へのスタンス(+αでの価値提供)

  • 伝え方(思いやりのある伝え方)

  • 思考力(考える手順や思考法)

  • 行動力(アイディアを形にするまでのステップ)

  • 感情面への寄り添い力

など、すごいな!と思うことが多々あり、「そういえばこんなことを最初は思っていたな〜」と、今書きながらとっても懐かしい気持ちになっています。


2ヶ月経過した今、どんなこと感じている?

今の私は、これらを吸収する以上に価値がある3ヶ月間を過ごすことができています。

もちろん最初に学びたいと思っていた5つのことも、私なりに沢山インプットするように心がけていますが、それよりもっと大事なことがあることに気づけました。


それは「ゆかちんさんはゆかちんさんのままでいいんだよ」と。


直接的にこの言葉を頂いたわけではなく、1on1やコーチングセッションの中で印象深く残っていることで、「aimiさんからのメッセージ」と私は受け取っています。


この2ヶ月間での変化

「aimiさんに憧れるけど、aimiさんにはなれない」

モニター期間がスタートして現在3ヶ月目に突入しましたが、「外に求めにいっている自分」に気づけたことが印象的なエピソードとしてあります。

会社員時代には出会えなかったロールモデル。

フリーランスになった今、「真似っこしたいな」とか「ここ素敵だな」と思えるような方に出会えたことが、まず大きな財産だと思っています。


でも、その人にはなれないんですよね。


こうなりたいとロールモデルを探すことはいいことだと思うけれども、その人にはなれないんです。

私は憧れが先行するばかり、「このスキルも」「あのスキルも」といって、自分の資質や特性と向き合わないまま、外にスキルを求めていたことに気づけたのも大きな変化でした。

自分の資質や考えていることにもっと向き合おうと思うようになりました。

今までは向き合っていたつもりになっていて、「もっともっと向き合える」と気づくことができました。


「行動面」でどんな変化があったのか?

そして、「行動面」における変化もたくさんありました。

センパイコウハイの場では「変化を絶対にしないといけないわけではない」とaimiさんはいつも言ってくださいます。

ですが、私の場合は、色んな変化があったのでここに残しておきたいと思います。

まとめると、ジョギングペースから中距離走ペースにギアが入った感じ。

少し抽象的なので、実際にどんな行動をしたのか?もこちらに書いておきます。

  • サービスリリースのためにモニター期間へ踏み出した

  • note の発信 / インスタのリスタートなど、SNSでの発信をするようになった

  • 形にしたものを表に出すハードルを下げられるようになった

  • (aimiさんファン同士 w)安心して話せる仲間ができた

この変化は私にとって、とてもポジティブなことです。

「やってみたいな?」
「挑戦して変化をさせたいけど、どうしていこうか迷ってる」
「小さなことが気になって表に出せない」
とか、色ーーーんな悩みがフリーランスになって沢山ありました。

小さな心配事が足枷になり、一歩を踏み出してはみるが少しダメな期間が続くと諦めていました。

続けられていることもあるけど、1人だと続けられないこともよくありました。

会社員時代には、相談ができる人が身近にいるので、心配事をすぐに解消して、行動を継続することが簡単でした。

ですが、フリーランスになると、このちょっとした心配事や疑問点を人に聞いて解決する機会が激減し、「大丈夫。これいいね」と安心して表に出すことが出来なかったのです。

わからないことの答えを教えてくれるのは、書籍やGoogle先生。でも、応援や安心をして送り出そうとしてくれるのは、センパイコウハイの場なのです。

今は、些細な心配事を

言語化して、
相談して、
解決して、
行動して、
時にはコーチング、
時にはアドバイス、
時には黙って話を聴いてもらう

私が求めているものを持ち込むと、aimiさんは必要な言葉をいつもくださいます。

相談をして背中を押してもらえる場があることで、行動のスピードの変化を感じるようになりました。そう思った時に呟いたツイートがこちらです。↓

振り返ってみると、何回もスピードが速くなっていることをツイートしてて、こんなに行動が変わったのか、、とこれまた書きながら振り返りができています。

▼もっと感想をみてみたいと思った方は、こちらをどうぞ

そして、本当にaimiさんってすごいんですよね。

勝手にハードルを上げてしまわないか心配になりながら書いていますが、それくらい本当にすごいんです。

もし、背中を押して欲しい人、やりたいことがあってちょっとした相談を求めている方は、このセンパイコウハイの場を活用していただけるんじゃないかと思います。

具体的にどんな内容かaimiさんのnote内で説明されていますので、こちらの記事からチェックしてみてください。

▼センパイコウハイ🤝の説明会へのお申し込みはこちらから↓

そして、センパイコウハイ🤝の説明会が、12/10(土)19:00-20:00 と 12/11(日)17:00-18:00 で予定しています。

少しでも話を聞いてみたいという方は、ぜひ説明会にお申し込みをしてみてください。

私は、0期生として12/10(土)19:00-20:00に参加する予定でいますので、土曜日に参加される方はお会いできることを楽しみにしています!

そして、最後まで読んでくださり本当にありがとうございます!

スキ♡を押していただけると、海外生活の写真と一言コメントが表示されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?