見出し画像

家庭学校の教えから学ぶこと

TBSアナウンサーの安住紳一郎さん
ラジオでのお話しが、とても印象的でした

北海道の遠軽町にある「北海道家庭学校」の話
私は家庭学校という言葉を、初めて耳にした

家庭学校とは、様々な事情を抱えた子どもが
一般の家庭から離れて、先生夫婦と暮らす
子どもの意思を尊重しながら
自立を目指し支援していく施設

北海道家庭学校は、留岡幸助によって
1914年に創られたもの

今でいう刑務官の職に就いていた留岡が
人はなぜ罪を犯すのか。
なぜ再犯してしまうのか。
その原因を探った時に

子供時代の家庭環境に原因があると。
必要な時に、十分に愛情を受けていないことが
要因の一つではないかと考えた

「能く(よく)働き、能く食べ、能く眠らしめる」という三能主義(留岡精神)

を掲げ、愛に溢れた環境づくりにこだわった

学校内ではとりわけ作業することを
大切にしている
流汗悟道という理念に基づく作業

流汗悟道
人間は汗を流して、初めて何かが分かってくるのです。多くの人々の世話になっていること、助けを受けていること等々、自ら汗を流して体験しなければ、何も分からないのです。怠惰では人の心やその活動を理解できないのです。
※北海道家庭学校ホームページより引用

自然の感化力
北海道家庭学校は自然を何よりも大切にして来ました。自然と人間が調和して、自然はいよいよ美しく、人間は優しく謙虚なのです。自然と人間が敵対すれば、自然はたちまち荒廃し、人間は退廃するのです。
※北海道家庭学校ホームページより引用

大自然の中で、生活・学習・作業することで
自然から学びとる

汗水流して、自分で作ったものの
ありがたみや大事さを感じる

先生夫婦と寝食をともにしながら
愛情を受けながら生活する

安住さんは、今の世の中で
奇跡のような教育が行われていると
おっしゃっていました

道徳心やモラルが無くなってきていると
言われる昨今、家庭学校の教えから
何をすべきかを考えさせられると。

言葉を詰まらせながら、話す安住さんの話に
色々考えさせられました

りんご農家さんの元へ通うようになって
食料を生産することの大変さを痛感しています

毎回りんごに手をかけていると
段々気持ちが入ってくる

少し噛んでいるだけの農作業
まだまだ流汗悟道を語るには
私は青すぎる経験値です

それでも少しだけ気持ちは理解できます

私の文章力では、家庭学校の奥深さを
伝えるには能力が不足しているようです

ご興味持たれた方は、検索してみてください

【補足】
安住紳一郎さんが、家庭学校の話をされたのは、TBSラジオ 日曜天国 2024年6月30日OA分です。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?