ママさん自転車でダイエット
ひと手間加える自転車
実用車とされる種類の自転車が(仮にママさん自転車もその一種として)。実用車は(一般的に)アップハンドル用のフレームで、そのフレーム形状、大まかには2種類。まずトップチューブが水平なホリゾンタル、いわゆる三角フレームで、三角構造は強度的に優れる。そしてトップチューブを下げた(仮)かのようなデザインのフレームが、よくママさん自転車に見られるタイプで、乗り降りが楽・容易い。
(参考に、Top画像はポピュラーなスタッガード・フレームの一種、ここでは、このようものと考えて下さい)
このタイプの車種をフィーチャーの理由は、広く一般的、そんな見慣れた1台が、ダイエット(エクササイズ)用には最適ではないかと。またアップハンドル系のメリットにデメリットは前回紹介。今回はママさん自転車の機械的な面に注目で、もう少し詳しい説明を試みます。もちろん新たな自転車の購入を働きかけるものではなく、既に所有の自転車があるとして、その有効活用がベスト。
第2回で述べたようにセッティングにポジションが決まるのであれば、特殊な車種でもない限り、なんでもいいと思います。なんにせよ、まずは試してみないことには...でありますが、あくまでも私の経験がベース、それが何かの参考となれば幸い、その奨励また推奨ではありません。結局、自分に見合う方法は自分自身の責任に於いて探すしかないのです。
ところで、よく料理で"ひと手間加える"と云われます、その要領で、これと言って特徴のない1台に、ひと手間加えると... まるで水を得た魚かのような活躍を見せるかも!? それは大袈裟でも、縁あって手元にある、それがどれほどの実力を秘めているか一度は試してみる価値はあるのでは? でも先に言っておくと、合わない自転車で無理を重ねれば身体的ダメージの懸念も、ダメなものはダメと見切る勇気も必要(その時は新たに購入で)。
鉄の自転車は重い?
さて、基本ともなる車体固有の特性はあるもので、そこをメリット・デメリットとして紹介してみます。デメリットから、テクニカルなスポーツ走行は無理(設計概念としてない)。ママさん自転車のワンメイクレースもあれど、それは極例。そもそも本格的スポーツ用途に使おうと考える方は稀。以上です。ダイエット(エクササイズ)用でのデメリットは、実はほとんどない(レースに出る、目標のタイムがあるなど、そういう話ではないので)。
重いというデメリットに関しては、確かに実用車系の車体重量は物理的に重い、でもこのような用途では却ってそれが適度な負荷となりメリットに転じるのではないでしょうか。これは僭越ながら、月間走行距離3000kmの経験として言わせていただくと、レース(競技)用途でもない限り、さほど重さは関係ありません。それよりも、繰り返して述べてきたように総体としてのセッティングが決まっていることが重要であると考えて下さい。
(軽くて優れているのであれば、それに越したことは、でも、ここではハイエンドな話をしているわけではありません)
シングルスピードのメリット
メリットは、鉄製(主要な部品が鉄で構成されている)、そしてシングルスピードである。鉄の種類も様々ですが、一般論として鉄はやわい(しなやか)。柔らかい素材=衝撃を吸収=身体へのダメージ軽減。ただ、柔らかいほどパワーロスも大きい。そのパワーロスを嫌ってスポーツ車では高剛性が好まれますが、剛性が高いほど(例えば硬いアルミ製自転車など)身体へのキックバック(反動)も大きいと考えて下さい。この点はパワーロスよりも自分自身の身体が大事という話です。
クランクとハンドルも同様、ざっくり言って鉄クランクは膝に優しい(ただし、製品差が激しい、詳しくはまた改めて)、鉄ハンドルでは反動の軽減が期待できます。長距離サイクリングの経験では、硬いアルミのハンドルは疲れるのです(ちなみに、剛性の高いレーサーではその軽減策に、厚手のパッドが入ったドライビング用グローブもあるそうです)。それと衝撃吸収面では、アップハンドル車にはスプリング式サドルがデフォな点にも留意を=簡単には、楽ちん。
つまりは衝撃緩和の話で、いくつかの要因はあれど、路面の衝撃に関して端的には、路面そのものが滑らかで走りやすければいいわけです。欧米先進国では自転車が走りやすい自転車専用道はもはや標準、国内にもそのような自転車専用道の早急な整備が望まれます。特に自然災害が多いこの国では、いざという時、最も優れた機動力となるのが自転車なのですから。
(昨今、自転車にまつわる事故がメディアにも取り上げられます、自転車に適した走行レーンが整備されていないに等しい国内では、ある意味、事故が絶えないのも当然。走行マナーと合わせて道路行政の責任も問われるべきなのです)
話を戻しますと、次にシングルであるというメリットが(内装ギヤも含めて)、であれば厚歯のギヤ板にシングル用チェーン(1/2×1/8インチ)が使える。まず丈夫、チェーン切れの心配が皆無に近い(注油など手入れは必須)、チェーンラインがストレートである(外装多段のようなチェーンの捩れがない)、そして何よりもトルク伝達に優れている。そこが最大のメリットで、簡単には力がある(グイグイ進むと考えて下さい)。厚歯の鉄のギヤ板と1/2×1/8インチ・チェーンの組み合わせは強度とトルク面では最強なのです。
乗り手の体力と使用環境にもよるため一概には言えないのですが、23区内に例えて、平坦なルートがほぼほぼであればシングルで十分であろうし、坂道が多いのであれば内装ギヤが適しているかと。幸い、3スピード(内装3段ギヤ)クラスであれば価格相応に入手も容易い(後は使用環境に応じてギヤ比を調整すればよいので)。多段否定でなく、ママさん自転ではシングルがデフォと思われるため、そのメリットを活用という話です。
そんなシングルのメリットを取捨してまで、いわゆる外装の多段ギヤに交換は、このような用途では却ってメリットが低いのではないかと。また、後輪を取り付けるフレーム部分の幅との兼ね合いもあって、そもそも外装の多段が付かない場合も。しかし最初から5段などの多段が付いているのであれば、それをわざわざシングルに変える必然性は低いでしょう。とにかく趣旨は手軽な自転車活用であります。
第3回[アップハンドルとドロップハンドル]
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?