見出し画像

【米津玄師】米津玄師さん歌分析!「馬と鹿」でカラオケに役立つボイトレテクニック紹介

元気を歌うボーカリストKOZYです!
今回は、米津玄師さんの歌い方分析をしていきます。
米津玄師さんの雰囲気のある歌い方はどうやって作られているのでしょうか?
馬と鹿」の楽曲で、カラオケで役立つ分析と解説をしていきたいと思います。

【米津玄師】「馬と鹿」カラオケで米津玄師っぽく歌うポイント!テクニックを解説。歌うま ボイトレ


【米津玄師さん歌分析ボイトレ】米津玄師さんっぽく歌うには? 「馬と鹿」歌い方


米津玄師 MV「馬と鹿」Uma to Shika


まずは、米津玄師さんはどういった歌い方をしているのか?
馬と鹿」の曲を題材に説明していきますね。

この曲は、入ったところから、良い雰囲気が出ています。

普通は、キッチリと明確な言葉で入っていくことが多いんですけど、米津玄師さんはまろやかな感じで歌っていきます。

ゆがんで 傷だらけの春

音の立ち上がりを緩やかにして歌っているんです。
立ち上がりを遅めに、そして沈んでいくような感じなので、まろやかに感じます。


【米津玄師さん歌分析ボイトレ】滑舌と口の形

それから、米津玄師さんの特徴とし滑舌です。

言葉を出すとき、本来は明確にするんですが、米津玄師さんは曖昧な口の形というか、口の形を少し緩いというか、だらっとした感じで歌っています。

この曲を活舌良く、輪郭をつけて歌っても悪い訳ではないですけど、そういう風な癖、歌い方をすることで、曲の雰囲気にあった歌い方になっているんですね。


【米津玄師さん歌分析ボイトレ】雰囲気を保ちながら歌う

普通は、サビであれば強く出したいところでもありますが、米津玄師さんは、サビも口の形を緩くして、雰囲気を保ちながら歌っています。

カラオケで歌うときは、Aメロを丸く歌うんであれば、その雰囲気を出したままサビを歌いましょう。

もし、輪郭がある歌い方をした場合は、息を漏らす場所を決めて歌っていきましょう。

米津玄師さんは凄いところがいっぱいあります。
今日のポイントは、音の立ち上がり、口の形です。

米津玄師さんの歌い方を「馬と鹿」を題材に、テクニックや癖を取り入れた歌い方にご説明しました。

ぜひ参考にして、カラオケで活用してくださいね^^

【米津玄師】「馬と鹿」カラオケで米津玄師っぽく歌うポイント!テクニックを解説。歌うま ボイトレ

YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。

元気を歌うボーカリストKOZYでした!

初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?