見出し画像

私の理想のお店像

こんにちは。

前回の記事でコミュニケーションを通して様々な情報や知識に触れ、アップデートできる場所を作ると書きましたが、今回この事について掘り下げていきたいと思います。

お店の魅力

まず、私のお店で得られる物は人との繋がりだと思っています。

今の世の中は情報で溢れかえっています。ネットやSNSの種類も様々で、欲しい時に得たい情報だけが入手できる様になっています。そうした現代はとても便利で効率が良いですよね。でも、こうしたネットは自分が得たい情報だけをインプットするのに適した場所だと思っています。実際私も毎日、SNSやネットを通していろんな情報を得ていますが、求めている結果以外の情報は霞んでいます。

でも、そんな中で新しい情報や知らない事に触れられているのは、様々な人と話す事ができているおかげだと思っています。私には幸いにも友人や知り合いには恵まれていて、様々な考えや趣味を持った人達が周りにいます。

時には相手の意見に納得出来なかったり、否定的になる事もありますが、そういったコミュニケーションを行う事で良くも悪くも、興味に繋がります。そして直接話すことで、より強い印象になるでしょう。

これらは私個人の意見なので、違う考え方のもあると思うのですが、その違う考え方に触れる事も新しい情報になると考えています。


人から学ぶ情報

最近、夢の実現のために誰かと話す機会が数ヶ月前に比べて増えてきました。

この前、友人の紹介で初めてお会いした方がいたのですが、この方はとても哲学に詳しく、私が理解し難い理論や話を聞かせてくれました。

最初は頭に入れる事で精一杯でしたが、聞いてるうちに楽しくなってきて最終的にはとても興味を持って話を聞く事ができてたんです。この日以来、興味が無かったSF映画にもハマり、自ら進んで視聴する様になりました。初めて会った日に数時間話しただけなのに、新しい興味の扉が開いたのです。


こうした新たな発見があると、今までの自分の価値観や思想をアップデートする事ができます。それはどんな些細なことであっても、人との新しい関わりと出会いを生みます。そしてその出会いは発見となり、より自身の知識を広げる事が出来るのではないでしょうか。

これはアートや音楽の話をする時にも言える事で、これらには様々なジャンルと歴史があります。中には興味の無い時代や苦手なジャンル、人によって様々でしょう。でも、誰かと話し、その概念を崩す事で、好きなものに対してのより強いリスペクトが出来ると思っています。


私はそんな場を京都で作りたいと思っています。


まとめ

長くなりましたが、まとめると

新しい情報を知り、理解する事で自身の知識になります。それは自身をアップロードさせ、人や物との新たな出会いに繋がります。

そうした事が続き、お店に訪れてくださった方の日々が素敵な物になれば良いなと、思います。


この気持ちを大事に、これからも励みたいと思っています。

ーーーーー

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は私がこの様な考えに至る原点で、憧れているお店について書きたいと思っています。

それでは。

かわうそ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?