見出し画像

フクロモモンガの飼育ポイント 掃除編

今回はフクロモモンガの飼育において重要な掃除についてお伝えします。

モモンガはペットで飼われる中でも特に清潔好きです。
また、病気を防ぐためにも不衛生な環境で育てるのはよくありません。

モモンガの期待に応えるためにも飼い主さんは、
1日1度の掃除を心がけましょう。

掃除のポイント

では具体的にどこを掃除すれば良いのでしょう。
まずは、食事場所。
エサ皿や給水所は、清潔を保つためも水洗いは必須です。

他にもフンの清掃も重要です。
フンを取り除いたあとは、ノンアルコールのペット用のウェットティッシュで拭くと〇。それと同時にペットシーツは一番の汚れ場所でもあるので、
シーツは毎日変えましょう。

その他にも遊び道具や牧草を置いている場合、そこを掃除し忘れると、どうしてもニオイがそこから発生します。
可能であれば、毎回取り換えることをお勧めします。

素早く済ませるには?

飼い主さんに慣れていれば、掃除中にストレスを与えずに済みますが、飼い始めたばかりのときは、エサ皿などは予備を準備して取り換えるようにするとスムーズにできます。あとから洗うだけで済みますので、予備が準備できるものは用意しておきましょう。

またフンの拭き掃除には、除菌消臭剤がオススメです。
ただし、フクロモモンガが舐めたりしても大丈夫な小動物用のものを使用しましょう。

掃除の際にチェックするところ

掃除はただ単に作業的に行うだけではありません。
エサの残り具合や便の具合から、健康状態を見てとれます。
なので、普段から普通の状態を観察して記憶しておくようにしましょう。

普通を知っておくことで、違和感に気付くことができるので、毎日掃除をしながらゲージ内を観察していきましょう。

もし、違和感に気付き病院に連れて行くことがあるなら、可能なら食べ残しやフンを持っていく。もしくは、写真撮りしてお医者さんに見てもらいましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?