見出し画像

淡路島で七福神めぐり

2024年6月、2泊3日で淡路島に家内と小旅行に行ってきました。
天気にも恵まれ、料理と温泉、観光を満喫してきました。

■目的
同年の2月にも淡路島に行きましたが、あいにく天候に恵まれず、鳴門のうず潮が見れませんでした。今回は、そのリベンジとご利益をいただくために、鳴門のうず潮クルーズと七福神巡りをして来ました。
今回、七福神めぐりに行って良かったので、皆さまにお勧めしたいと思います。

■七福神めぐり
還暦を迎えましたので、家内安全に生活できることと幸せのご利益を少しでもいただきたく行ってきました。
七福神とは
淡路島を七福神が乗る船に見たて、島内各所にある寺を参拝してめぐります。各寺では御祈願や寺の歴史などのお話を聞くことができるとともに参拝記念品や7ヶ寺を全てまわると、吉兆福笹がいただけます。
今回は、2日かけて七福神をめぐりましたので、最後の護国寺で吉兆福笹をいただきました。
めぐる順番に制約はないようなので、ご自身の都合で順番を決めれるみたいです。今回は、車で淡路島に行きましたので八浄寺からスタートし、以下の順番で参拝をして来ました。
アドバイスとして、7ヶ寺を全てまわることをお勧めします。
まずは、スタートする寺で受付し、黄色い紙の「淡路島七福神めぐりハッピー券」を購入してください。(300円、祈願料)
以降は、領収書兼ハッピー券を持って7ヶ寺に参拝し、最後の寺で吉兆福笹がいただけます。(300円X7ヶ寺=2,100円)
さあ、それではご利益をいっぱいいただけるように、参拝スタートです!
 ・八浄寺・・・大黒天
 ・宝生寺・・・寿老人
 ・智禅寺・・・弁財天
 ・長林寺・・・福禄寿
 ・覚住寺・・・毘沙門天
 ・萬福寺・・・恵美酒太神
 ・護国寺・・・布袋尊

淡路島七福神めぐりハッピー券

■参拝記念品の一例

宝生寺の「ぼけない為の五ヶ条」


◾️いただいた吉兆福笹

幸せに過ごせますように

■ご利益あるかな!?
財布の中に入れて、宝くじを購入したら一緒に机の引き出しの中にしまおうと思います。幸せがこちらに寄って来ますように!

八浄寺で残り福で購入

◾️印象に残った寺
・宝生寺
 住職の渋いお声と太鼓の鼓動が心に響きました!
・護国寺
 七福神と護国寺の歴史の詳細を聞いいたことと布袋尊から笑顔を
 いただきました。
 注意:護国寺の駐車場は、鳥居を通り過ぎる場所です。
    少しわ分かりにくいかもしれませんので、注意が必要です。

おわりに
淡路島は、みかん狩りや観光で何度か訪れておりました。今回は、還暦を迎えましたので、これからも健康で過ごせることと、幸せのご利益が少しでもいただけるように、七福神めぐりをいたしました。
吉兆福笹をいただいて、自分自身の素直な気持ちと家族や友人・知人に感謝の念を持ち続けることの大切さを再認識しました。
七福神めぐりをして本当に良かったです。
また、来年も吉兆福笹をお返しに淡路島の小旅行を企画します。

ここまで、お付き合いしていだだきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?