見出し画像

モチベーションを爆アゲする「2つのトリガー」とは?

こんにちは!エグゼクティブ・コーチの杉本智です。
主に20代〜30代前半の起業家、フリーランスに向けて収入アップに繋がる情報を発信しています。

具体的には、

・5年〜10年以上(しっかり設計すれば一生)続くビジネスをつくる
・収入だけでなく、自分自身と周りの人(顧客や組織内のメンバー)の幸福度も指数関数的に向上する


ために必要なことをお伝えしています。


ですので、具体的なノウハウだけでなく、ビジネスや人生の根本に関わる本質的な話もしています😊


というわけで、本日も「収入と幸福度」の両方をアップさせるお話をしていきましょう!


本日のテーマは、ズバリ!!!

モチベーションを爆アゲする「2つのトリガー」とは?

をお届けいたしやす!!


この記事を読んでいただくことで、

「やらなきゃいけないことは分かっているんだけど、なかなか行動できないんだよなぁ〜」
「最近、ちょっとモチベ落ちてるなぁ…」

といった状態を脱出できる具体的な方法が分かります。

人によっては九尾の狐の力が目覚めるかもしれません。
(ただし、ライバルが白に傷つけられるイベントが必要)


私は、今まで1万人以上の方のご相談に乗ってきた訳ですが、収入が爆裂に伸びる人とそうでない人の違いって、実はたった一つだけなんですよね。

今日は、その部分に切り込んでいきたいと思います。

「やらなきゃいけないのは分かってるのに、なぜモチベが上がらないの?」


「noteやTwitterなどSNSで毎日情報発信した方が良いのは分かっているんですけど、なかなか行動できないんです…」

「起業(副業)のために、教材を買ったんですが、忙しくて勉強できません」

「ある程度稼げるようになったので、ディレクターになろうと思っているのですが、作業者を採用するのが面倒で…」


といった相談を受けることが多いです。

相談の内容は多岐に渡りますが、本質は

「頭ではやらなきゃいけないと分かっているけど、モチベが上がらず行動できない」

という点です。


この問題って、実は

「何をやるか?」という外側の問題ではなく、
⭕️「どういった動機でやっているか?」という内面の問題

のケースがほとんどです。

あっ、起業したばかりで「集客やセールスって何?」という初心者マークがついている方は別ですよ。

こういう方は「やり方を知らない」ことが原因なので、YouTubeやnoteなどで、具体的なやり方を学ぶことから始めてください。

まずは、最低限のスキルや知識は身につけましょうね


「内面の問題ってどゆこと?」という疑問が浮かんでいるかと思いますので、解決方法と共に、もう少し具体的にお話しします。

先に結論から言っちゃいます。

① 人って、行動する時には2種類のモチベーションがある
② 状況によって、必要なモチベーションの種類が変わる

ということなんですね。

要は、2種類あるモチベーションを使いこなせたら、あなたも明日からバリバリ行動できるようになりまっせ、ということです。

「2種類のモチベーションってなぁに?
 早くおせ〜て!」

という方のために、こちらも答えを先に言っちゃいます。
(結論を先に述べると、出来るコンサルタントっぽく見えちゃう不思議)


モチベーションを爆上げする2つの要素


という訳で、モチベーションを爆上げする2つのタイプを今からお話しします。

ちなみに、この2種類を使いこなせるようになると、
「起業して月収100万円を実現させる」といった目標達成や夢を叶える確率がグン!と上がります。

体感的に3倍以上アップします。
(当社調べ)


さてさて、話を戻します。


モチベーションを上げるには、実は、次の2つの要素しかありません。

①「現状が嫌なので、そこから脱出したい」

②「心の底から実現させたいので、そこに向かいたい」

めっちゃ分かりやすく言うと

① 逃げたいのか?」


「② 目指したいのか?」

金の力は偉大(キリッ

ということです。


具体例があった方がわかりやすいので、それぞれの例を紹介しますね。

「逃げたい」というのは、例えば、

✅ 嫌な上司と関わりたくないので、会社を辞めたい
✅ モテないので、金の力で異性を振り向かせたい
✅ 会社からの評価が低いので、起業に成功して見返してやりたい

みたいな場合です。

現象は違えど「現状が嫌なので、そこから脱出したい」という感情が、根底にあります。


ちなみに、私の起業当初の動機は「お金を稼いで、銀座で美人を両手にドンペリをポンポン開ける」というものでした。

ザ・昭和な価値観ですね😅

まぁ、起業して半年後に母親と親友から借金300万円して、倒産させちゃうんですけどね(苦笑)


半年で倒産って…w


わいのシャンパンタワーが…


これって、本当は起業したいのではなく

✅ 認められていない現実(もてない、尊敬されていない)がツラいので、その現状から逃げたい

という感情が隠れてます。


もう一つのモチベーションのトリガーである「目指したい」というのは、

✅ 電車が好きなので、鉄道だけで日本一周したい
✅ 毎日サーフィンしたいので、湘南に住みたい
✅ 人と関わるのが好きなので、営業職に就きたい

みたいな状態です。

純粋に好きだからやりたい。というのが根底の動機です。

という訳で、ざっくり2種類のモチベーションについて解説しました。

次の段落では、この2つの具体的な特徴と使い方をお話しします。

モチベーションのそれぞれの特徴


2つのモチベーションは、次の特徴があります。

① 逃げたい = 爆発力が高い(が、持続力が無い)
② 目指したい=持続力が高い(が、爆発力は無い)

これって、どういうことかと言いますと、

① 逃げたい = 爆発力が高い(が、持続力が無い)

「起業すれば、嫌な上司から逃げられるわ!」
 ↓
「せや、会社を辞めて起業しよう! ワイ天才!!!」
 ↓
「動画編集のフリーランスとして独立したンゴ」
 ↓
「これで上司の顔を見なくてすむわ〜」
 ↓
「ミッションコンプリート!!」
 ↓
「俺氏先生の次回作にご期待ください」

みたいなストーリーを辿りやすいです(苦笑

会社を辞めるという非常にエネルギーが必要なことを実践できる爆発力はあるのですが、その後が続かないんですね。
だって、苦痛から逃れることが目的なので。


ド直球の画像を見つけてしまいました
いらすとやスゴイw


嫌な環境を脱出した直後は解放感があって、しばらくはハッピーな状態が続きます。

しかし、脱出した後のことを綿密に計画できる人は一部の選ばれた天才のみですので、過去の私のように、多くの人は脱出した後に路頭に迷ってしまいます。

起業に失敗すると、大体は別の会社に就職したり、バイトしなきゃいけないハメに陥り、収入を大きく減らしてしまいがち。

そして「あぁ、辞めなきゃ良かった…」と後悔するんです😓
(気軽な気持ちで起業、ダメ絶対!!!)


では、もう一つのモチベーションの特徴はと言うと、


② 目指したい=持続力が高い(が、爆発力は無い)

これの根底にあるのは「やりたいからやる。以上!」


非常にシンプルですw
しかし、その分、とてもパワフルです。


なぜなら、世間一般のモチベーションというのは、多くの場合

・給料くれるから働く
・いいねが沢山つくからインスタにアップする
・Hできるから付き合う

というように、

「◎◎してくれるなら、△△します」

みたいな取引(損得勘定)がモチベーションのトリガーになってます。

世の中ゼニや〜


これって、外部環境の影響でモチベーションが上がったり下がったりするんですよね(モチベーションが上がらなくて困っている時って、このパターンが多いです。)

例えば、上司から「仕事量同じだけど、給料下げるよ」って言われたら、転職サイト開きたくなるじゃないですかw

さっきの例だと「上司の顔を見なくて済むから起業する」みたいな感じです。
オフィスやzoomで、上司と関わらないといけない時間は「もう会いたく無い〜(脱出してやる〜)」となりモチベーションが上がります。

でも、会社を辞めて上司の顔を見なくなった瞬間に、起業へのモチベーションが爆下がりするんです。
(賢者タイム突入です)


でも、目指したいという動機は「純粋にやりたいからやる」なので、やっていて楽しいんですよね。

行動すること自体がご褒美になっていて、自分の中からモチベーションが湧いてくるので、環境に左右されません。

この状態をつくれたら最強なんですよね。
自分の中に永久機関を搭載しているようなもんなので。


よく起業塾とかでは、「好きなことを仕事にすれば成功しやすい」と言われているのは、これが根拠になっていたりします。

好きなことなら行動し続けられるからなんですよね。
(と言っても、起業で成功する要素は、行動力だけではないので、そんなに甘くないですが…)

好きだからこそ、行動し続けるし、創意工夫もします。
そうなると、行動の質がどんどん上がっていきます。

動画編集をやっている方なら、編集のクオリティーが上がるでしょうし、ライターなら、文章力が上がり、成約率が上がる。
そうなると、ますます楽しくなるから、もっと工夫するようになる。

この状態をつくれたら、5年〜10年続くビジネスの下地づくりが完成します。
(ビジネスが継続できるのは、市場やトレンドなどの外部環境の影響をゼロにできないので、このような表現を使っています)


ここまで読んで「理想の形は分かったから、どうやったら、モチベーション上げられるの?」と言う質問が飛んできそうなので、その方法を今からお伝えします。


モチベーションを爆上げするトリガーの引き方


前述のとおり、モチベーションを上げるには、

① 逃げたい = 爆発力が高い(が、持続力が無い)
② 目指したい=持続力が高い(が、爆発力は無い)

が存在します。

そして、モチベーションを上げるには、この2つのトリガーの順番がめっちゃ大事になってきます。

具体的には「逃げる→目指す」の順番でやることがポイントです。

ここテストに出ますよ!!!


順番は必ず守りましょう!!


世間では、

逃げる=悪・卑怯・弱い

みたいなイメージありますけど、脳科学的には「逃げる」のは、立派な戦略です。

使えるものは使い倒した方がお得なので、遠慮なく嫌なことから逃げましょう。大事なのは、リソースを上手に活用することなので😊


「逃げるって、具体的にどうするの?」と頭にはてなマークが浮かんでいる人のために、具体的な方法論をお伝えします。

現状の「不」をノートに書き出してみてください。

不安・不満・不便

この3つを軸に考えると出てきやすいです。

✅ 給料が少ないので、欲しいものが買えない
✅ 上司が自分の仕事を押し付けてくる
✅ 将来に役立つスキルが身につかない
✅ 業界の先行きが不透明だが、転職できるかわからない
✅ 残業多すぎ!

みたいな感じです。
(本当はもうちょっと具体的に書くと良いですが、スペースの都合上、簡易的に書いてます)


これを毎日コツコツと続けていくと、「やべ!俺のいまいる環境やべ!!」って危機感湧いてきます。

そうなると、気持ちが落ち着かなくなって、何か行動しなきゃ!って気持ちに自然となれます。
(自然となるのがポイント。頑張ってモチベーション上げても、そんなモチベーションはすぐにしぼんじゃいますので)

もし湧かなければ、特に困っていないという証拠なので、そのままハッピーライフを歩んでくださいませ。


じゃぁ、「目指すは、どうやって見つけるの?」と思った貴方!

「目指す」は、ある程度余裕が無いと出てこないんですよ😓

というのも、脳の構造上、負の感情(不安・不満・不便)が表面的な場所にあって、快の感情(本当にやりたい)は、深層心理に隠れているんです。

なので、負の感情をひとまず消化しないと、本当にやりたいことって出てこないんですね。


最近流行りのFIRE(経済的自立&早期退職)も、結局の動機は「会社から逃げたい」が根本にある方が大半です。

なので、FIREを実現しても人生の幸福度がそこまで高まらないんですね。
(まぁ、そもそも逃げたいという動機だけでFIREを実現させることはめっちゃ難しいです)


「んじゃ、どうしたら良いの?」とお悩みの全国1万人以上の起業家とその予備軍のためにスパッと回答しちゃいます!

「本音をノートに書き出す」

これやってみてください。
シンプルですが、めちゃんこ効果があります。

シンプルすぎて「はぁ?」となっているその気持ち分かります。
「結局ノートに書くのかよ!」となっているその気持ち痛いほどわかります。


でもね、騙されたと思ってやってみて欲しいんですよ。

最初は、目先のやりたいこととかイヤなこととかが出てきますが、どんどん書いているうちに、深層心理の奥深くに眠っていた本当にやりたいことがポン!と出てきますので。


コツは、

・飾らずに生々しい表現で書き出すこと
・毎日1分でも良いので続けること

です。


ぶっちゃけ、ビジネスが右肩上がりで伸びている起業家は、言語化が非常に得意です。
(収入億以上稼いでいる人は、例外なくやってます。これほんと)


言語化することで、自分の感情や状況をメタ認知することが出来るので、動機が腹落ちして、適切な判断と行動がとれるようになります。

実際に、私が各業界で活躍するエグゼクティブや起業家の方をサポートするときに、まず最初にやることが「動機の言語化」です。

これをやるから、迷わず全力でアクセルを100%踏み込めるようになるんですよね。


せっかくフェラーリに乗っていても、霧の中を走っているとアクセル全開できませんが、霧が晴れて真っ直ぐの道路だと分かると、ベタ踏みできるような感覚です。

ぜひ、ご自身の動機(心の声)に耳を傾けていただき、無限とも言える活力を軸に、ビジネスと人生を成長・進化させていただければと思います😃


本日お伝えしたテーマに関連した記事を過去に書いていますので、こちらも併せて読んでいただけると、さらに理解が深まります。


本日のまとめ


というわけで、本日のまとめです!

◆モチベーションは2種類ある!

① 逃げたい = 爆発力が高い(が、持続力が無い)
② 目指したい=持続力が高い(が、爆発力は無い)

◆モチベーションを上げるには、順番がある

「逃げる ⇨ 目指す」の順番を守る


◆具体的なアクション

毎日ノートに思っていることを書き出す。
(特に最初のうちは「不安・不満・不便」に感じていることを思いのまま書き出す)

ちなみに、これを続けていくと自分の深層心理に隠れている本音も自覚できるようになります。
そうなると「目指す」のヒントも出てくる。

一行でも良いので、書き出してみると良いですよ。
仕事ができる人は、この習慣を持っている人多いです。

以上が、本日のまとめになります。

これからも不定期ですが、20代〜30代前半の起業家やフリーランサー向けに自分の才能と存在を活かしきって、ビジネスをスケールさせる情報を発信していきますので、楽しみにしていてください〜。

では、次回の記事でまたお会いしましょ〜〜

◆追伸

自分の本当の動機を知りたい方もっとスピード感を持ってビジネスをスケールさせたい方は、下記のフォームから、お問い合わせください。

1時間10万円になりますが、バッチリ対応させていただきます。

⭕️ お役に立てる人
・自分で人生を切り開く覚悟がある人
・杉本の言ったことを実践してくれる人
・ある程度、ビジネスの土台ができてる人
(1人社長なら、最低でも年商600万円以上。年商2,000万円以上ある方は、成果が即日〜1ヶ月以内に出やすいです)

❎ お役に立てない人
・他責思考(依存的)の人
・杉本の言ったことを実践してくれない人
・言語化能力、構造化思考が苦手な人


上記のフォーム「60分無料相談」の項目がありますが、当サービス期間は終了しています。

ご相談は、1時間10万円(税別)から受け付けています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?