マガジンのカバー画像

シャインマスカット栽培日記(2024年)

37
「大粒・高糖度」「高級ぶどう」とも言われるシャインマスカットの栽培に関わり、6年目の春を迎えます。出会いへの感謝と、栽培技術を学びたい思いから、『栽培日記2024年』を始めました…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

袋かけ目前 摘粒は最終段階へ(2024.5.31)

袋かけ目前 摘粒は最終段階へ(2024.5.31)

1.今日の作業
 房の形を整えるために、摘粒や玉直しをする。

2.理想的な房の形に近づける

⑴どちらも果粒の肥大は、良好である。 
 しかし、右の房は肩の締まりが良くない。
 左の房の方が理想的な形。
 比較をすると理想的な形が見えてくる。

⑵「理想的な収穫の時の姿をイメージしながら、
  少しでもその姿に近づけるために
  摘粒したり玉直しをしたりする。」
    ぶどう栽培歴35年の専門

もっとみる
房の成長(2024.5.22)

房の成長(2024.5.22)

1.今日の作業
 副梢管理
  (再発生する若いわき芽をかぎ取る)

2.房の成長
今週は、果粒が育つのを見守っている感じだ。
先週までこつこつ続けていた摘粒の作業のおかげだと思う。果粒が育つことで、房全体が成長している感じがする。

果粒の向きを調整する手立ても必要になってくる。専門家さんからアドバイスをもらいながら対応していきたい。

一方で、若いわき芽も発生している。なるべく毎日かぎ取ってい

もっとみる
房づくり 果粒を育てる手立て(2024.5.15)

房づくり 果粒を育てる手立て(2024.5.15)

1.今日の作業
 ⑴房づくりの作業
     (植物調整剤での処理)

 ⑵副梢管理
     (再発生する若いわき芽をかぎ取る)

2.房づくりについて
満開から10〜15日経過したら、植物調整剤で浸漬処理を行う。

4月下旬に行った植物調整剤での処理は、種なしにすることが目的であった。今回の2回目の処理は、果粒を大きくすることを目的に行う。

房の成長に伴い、摘粒も行いながら房づくりをしていく

もっとみる
房づくり 摘粒にチャレンジ(2024.5.11)

房づくり 摘粒にチャレンジ(2024.5.11)

1.今日の作業
 ⑴房づくりの作業 (摘粒)
 ⑵副梢管理
  (再発生する若いわき芽をかぎ取る)

2.摘粒にチャレンジ
着果期。ぶどうの粒が成長していく。この時期に、粒を間引いて房づくりをしていく。理想的な房の形をイメージしながら、房全体の形を整えていく作業。2つの房で作業の様子を伝えたい。 
  [房A]

[房B]

作業をしながら、この時期の理想的な房の姿を描けるようになりたいと

もっとみる
それぞれの早さで 花穂から房へ(2024.5.6)

それぞれの早さで 花穂から房へ(2024.5.6)

1.今日の作業
 ①花穂を「種なしにするための処理」の続き。
  やり残した花穂がないか、確認をする。
 ②わき芽(副梢)を取り除く。

2.作業での気づき
先日から満開期処理の確認をしている。花穂の育つ早さはそれぞれだと改めて気づかされた。

やっと満開期が近づいている花穂。早々と満開期を迎えた花穂。もはや房へと変化しているもの。成長の早さはそれぞれだ。
このハウスの中に様々な成長過程の花穂があ

もっとみる
満開期処理の確認(2024.5.5)

満開期処理の確認(2024.5.5)

1.今日の作業
 ①花穂の満開期に行う「種なしにするための
処理」の続きをする。
  ②やり残した花穂がないか、確認をする。

2.作業について
満開期が早い花穂、遅い花穂とある。ばらつきがあるため、花穂の状態を見ながら処理を施している。処理の内容はこちら↓

この処理の適期は、満開から満開3日まで。処理時期が早すぎると果軸の曲がりなど発生することがある。また、遅れてしまうと受粉して

もっとみる
房づくりはもう始まっている(2024.5.3)

房づくりはもう始まっている(2024.5.3)

1.本日の作業

2.この時点で理想的な房の形をイメージすること。私にはまだ難しいことだが、密集している箇所の粒を減らすことからチャレンジしていきたい。
房づくりは、もう始まっている。

🍀シャインマスカット栽培日記 2024年🍀

目的を理解する.作業が丁寧になる(2024.5.1)

目的を理解する.作業が丁寧になる(2024.5.1)

1.今日の作業
 シャインマスカットの実を種なしにするための
処理を行う。

2.この作業について 
植物調整剤ジベレリン25ppm 、フルメット5ppm の溶液に花穂を漬ける、浸漬処理を行う。 
  ジベレリン→種なしにする   
  フルメット→結実を安定させる

 この処理は、花穂の先端まで花が咲いた状態、つまり満開になってから3日後までが適期であると言われている。この適期を逃さないために、

もっとみる
花穂が開花した(2024.4.26)

花穂が開花した(2024.4.26)

1.本日からの作業
   花穂先端部の整形

2.開花したら、、花穂を切り込み、整形する。

 ここで、出来上がりのシャインマスカットをイメージする。やはり、形の良い美しい房に育てたい。そのために、開花のこの時期に花を切り込んで整形する。写真のように先端部3.5cm。この作業がこれからの生育に大きな影響を与える。
 大事な作業。私は作業に没頭してしまう。
 副梢管理にも追われ、栽培日記の更新が遅

もっとみる