マガジンのカバー画像

名古屋市

6
運営しているクリエイター

記事一覧

ワクチン接種に関する疑問を、名古屋市中村区医師会長に愛知大学の学生がインタビューしました

ワクチン接種に関する疑問を、名古屋市中村区医師会長に愛知大学の学生がインタビューしました

名古屋市中村区役所です。

愛知大学の学生さんが、新型コロナウイルスワクチン接種に関する疑問や不安を抱えている学生の質問を、中村区医師会長にお答えいただきました。
また、職域接種(大学拠点接種)の接種会場で、当日接種した学生にワクチン接種した理由や接種の感想をいただきました。

中村区医師会長の動画は14分35秒、実際にワクチン接種をした大学生の感想は3分2秒ございます。

今回、市公式noteに

もっとみる
ちょっと気になる?広報なごやが作られるまで

ちょっと気になる?広報なごやが作られるまで

広報課の伊藤です。

名古屋市が毎月発行している広報紙の「広報なごや」。
名古屋市にお住まいの方であれば、毎月熟読している方もいれば、あまり読んだことがないという方もいるかもしれません。

いずれにせよ、名古屋市にお住まいの方であれば、お手元に届いているこの「広報なごや」がどのような流れと工程で発行されているのか、今回は、その裏側を詳しく紹介したいと思います。

広報なごやとはまずは広報なごやって

もっとみる
「おもてなし隊なごや」という番組をご存知ですか?

「おもてなし隊なごや」という番組をご存知ですか?

はじめまして、名古屋市広報課の植木です。
今回、初投稿です。今年度広報課に来たばかり、どころか社会人1年目のひよっこ職員ですが、精一杯書かせていただくので、最後までお読みいただけると嬉しいです。

名古屋市役所は、さまざまな広報媒体を用いて、市の施策や行催事などの広報を行っています。
テレビでの広報も行っていまして、市の施策や制度などを案内している市政情報番組「コアラが住む街なごや」(令和3年度時

もっとみる
本邦初公開?名古屋市広報課メンバーの紹介

本邦初公開?名古屋市広報課メンバーの紹介

名古屋市広報課の伊藤です。

広報課では、広報紙「広報なごや」をはじめ、広報テレビ番組など様々な広報媒体を活用し、市政の広報をお届けしています。
そんな中、そもそも誰が広報なごやを作っているの?など気になる方もいるかもしれませんので、今回は、広報課のメンバーを伊藤が1人ずつ紹介していこうと思います!

メンバー紹介●メンバー① 小室

●メンバー② 植木

●メンバー③ 福井

●メンバー④ 小川

もっとみる
初投稿から1年。「かけあわせ」を意識したnoteを振り返る

初投稿から1年。「かけあわせ」を意識したnoteを振り返る

名古屋市広報課の丸澤です。

市公式noteの初投稿の記事、2021(令和3)年2月10日に自己紹介記事を投稿して1年が経過しました。

今回の記事で記念すべき50本目です。
平均すると月に4本あげていますが、当初は月に2~3本掲載できればと思っていたので、取材にご協力いただいた皆様には感謝しています。

noteを始めた理由は先ほどの記事にも書いていますが、

・紙媒体では文字数の限界

・放送

もっとみる
名古屋市広報課、何でnoteなの?

名古屋市広報課、何でnoteなの?

名古屋市公式note、始めます!

「発信しきれなかった情報を届けたい、伝えたい。」
こういった想いで、noteを始めていきます。
今回書いているのは広報課広報係の職員、いわゆる中の人です。

名古屋市は人口230万人以上(世帯数は110万世帯以上)と、政令指定都市では横浜市、大阪市に次いで3番目の規模をほこります。

そんな名古屋市の写真ですが、皆さん、この写真2つどこか分かりますか?

※こち

もっとみる