Submersion

相対論とリーマン幾何を専攻する院生です。

Submersion

相対論とリーマン幾何を専攻する院生です。

記事一覧

チャート式風 リーマン幾何学演習

テンソル解析やリーマン幾何学の演習問題をチャート式っぽく作ってみました。まだ1問しかないですが,そのうち追加していこうと思っています。 PDFはこちら https://driv

Submersion
3年前
7

球座標ラプラシアンのための便利公式

球座標に限らず、何らかの曲線座標系でのラプラシアンの計算にうんざりしている方をしばしば見かけます。 私もかつてはそうでした。 しかし実はテンソル解析による一般の…

Submersion
4年前
2

ビリヤードによるπの計算(演習問題形式)

2003年にG. GALPERINの論文 PLAYING POOL WITH π (THE NUMBER π FROM A BILLIARD POINT OF VIEW) http://rcd.ics.org.ru/upload/iblock/007/RCD080402.pdf が発表され、t…

Submersion
4年前
26

チャート式風 リーマン幾何学演習

テンソル解析やリーマン幾何学の演習問題をチャート式っぽく作ってみました。まだ1問しかないですが,そのうち追加していこうと思っています。

PDFはこちら
https://drive.google.com/file/d/1OxVF1cKvOZL_ILYUeFm9sLyQqq6PzeL_/view?usp=sharing

球座標ラプラシアンのための便利公式

球座標に限らず、何らかの曲線座標系でのラプラシアンの計算にうんざりしている方をしばしば見かけます。
私もかつてはそうでした。

しかし実はテンソル解析による一般の曲線座標系でのラプラシアンの公式を覚えておけばラプラシアンの計算なんて余裕です。

画像を貼っときますね

ビリヤードによるπの計算(演習問題形式)

2003年にG. GALPERINの論文
PLAYING POOL WITH π (THE NUMBER π FROM A BILLIARD POINT OF VIEW)
http://rcd.ics.org.ru/upload/iblock/007/RCD080402.pdf
が発表され、twitterなどネットで話題になりました。

ご存知の方も多いかもしれませんが、これは一次元のビリヤード問

もっとみる