見出し画像

【続いてる写経 515日め(楷書)】〜激推しアイテム、高密度ポリ袋

早くも9月に入ってしまいました。9月1日といえば、防災の日。

毎年この時期はたくさんの防災用品がいろんなところで紹介されますが、今年目がいったのは、サコッシュ型の避難時に必要なアイテムが一式入った防災袋とか、ガスボンベでも使える発電機とか。
年々防災用品がスタイリッシュに、そして値段も下がってきてる感じです。

地震だけでなく、大雨の被害による避難の必要も増えてますし、それだけ防災用品のニーズも高まってるのでしょう。

我が家では、災害時の非常食や水などは基本ローリングストックですが、時々古いのが残され、”化石”食品を食べることになったりしてます。。

個人的に防災用品で日常的にも使える品として、イチオシは「高密度ポリ袋」。スーパーのサッカー台に置いてあるタイプのビニール袋です。
(ちなみに透明のもの、ジッパー付きタイプは密度が低いからNG。)

なぜあれ推しかというと、袋調理ができるから。
調理法は至って簡単で、ポリ袋にお米とお水入れて炊いたり、インスタントラーメンいれて茹でたりするだけ。袋の口をしばってお鍋に放り込むだけで、災害時の水の使用量低減と熱源利用の効率化ができるのです。

で、ワタクシは、この調理法日常版で、鶏ハムを作っております。

極楽レシピは、
・鶏胸肉を適度にひらき、串やフォークなどで刺し、塩を揉み込む
・しばらく塩をなじませ、丸める
・ポリ袋にお肉とその他お好みの調味料(お酒、香辛料など)をいれる
・しっかり口を縛って、沸騰したお湯に放り込む
・10分程度茹でたら、あとは保温調理
・テキトーな時間であげる、完成(2時間くらい放置できるとよい)

いや、こんなノーテクなのに、これが絶品なんですわ〜〜。
ハーブ塩とか使うと高級感が出ました。

作り置きに最適なので、時間のないお昼に大活躍してます。

高密度ポリ袋は、何かと非常時には使えると思うので、カセットコンロとともにオニ推しアイテムです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?