見出し画像

マタニティタイムラプスのすすめ

もう5年前のことですが、
妊娠したらずっとやりたいと思っていたことの一つ。

マタニティタイムラプスとは

大きくなるお腹を一日一枚撮影して繋げるタイムラプス動画。
海外の妊婦さんでやってる人多いけど、
息子を産んだ5年前の日本ではまだまだやってる人は少ない印象でした。
というか、わざわざYouTubeにまでアップしている人はいなかったです。

下の動画は私のお気に入りの3つ。


私のマタニティタイムラプス

これらを参考にして作ったのがこちら!


こうして写真で早送りするから分かりやすいけど、
毎日撮っていると全然変化が感じられなかったので、
結構適当になってしまっていて、
2日に1回とか3日に1回とかになっていました。

それでもなんとか仕上がったと思うので、
やってみたい方は体調に気をつけて、
毎日しなきゃ!と根を詰めることなく
ゆるりとやってみてください。

撮影のコツ

コツは、毎回同じ場所に立つこと。
マスキングテープなどで床に印をつけて
立ち位置が毎回わかるようにしておくと便利です。
影や明るさなどの変化が出にくいように
同じ時間に撮れるともっといいです。

そして、可能ならカメラを三脚にセットして
ずっと同じ場所に置いておけるといいですね。
そうすれば、毎日タイマーなどで自撮りするにも便利です。

私の場合は狭い賃貸に住んでいたので、
三脚も時には移動しなければならず、
三脚をセットした位置もマスキングテープで印をつけて
移動させても次の撮影に支障がないようにしていました。

また、カメラの画角が変わらないように
ズームができるレンズでは何ミリで撮影するのかも
統一する必要がありますし、
ずっと同じ画角、構図で撮れるように
壁にもカメラに収まっている画面の端に
マステで印をつけました。

編集のコツ

私はMac のFinal Cut Pro Xというソフトを使いました。
仕事上持っているソフトで
使い慣れていますし、
タイムラプスの編集は簡単なのですぐできます。
初めて動画編集をする人にはMac ならiMovie 
Windowsならムービーメーカーというフリーソフトがオススメです。
動画編集ソフトはなんであれ、
基本的な画面のレイアウトや設定、操作は同じなので
操作性などでそこまで慎重に選ぶ必要はありません。
お手元のパソコン環境によって合うものを選んでみてください。

写真のスライドショーなら自動で作れる機能も入っていそうですが
タイムラプスは1枚ずつの写真を短く
ものすごく早く進めて見ているものなので
1枚の写真が再生される時間を
1秒の半分とか半分以下の30〜15フレームくらいに設定します。

この設定はBGMに合わせたり、
見た感覚で遅い方が良かったり、
早い方がいいと思ったり、
ものによると思います。

私は上で紹介したようにインスタグラムに載せたかったので
1分以内にまとまるように編集しました。
できる人はテロップも入れて見ましょう。
私は右下に何ヶ月かわかるようにしました。

このタイムラプス動画が作れるようになると
なかなか楽しいです。
お子さんの成長記録や、作品の記録などにも使えますので
ぜひ挑戦して見てくださいね。


動画の保存にはYouTubeがオススメ

余談ですが、動画の保存にはYouTubeがオススメです。
無料でアカウントが作れますし、
人に見られたくない動画も「非公開」設定にしておけば大丈夫。
自分や家族だけにシェアする「限定公開」という設定もあります。
離れた人にもURLを送るだけで簡単にシェアできますし、
再生するにも便利!
いちいちバックアップしているHDDを探す手間もありません。
私は動画を作るとバックアップ先としてYouTubeを使用しています。

それでも動画の編集が難しい・・・お願いしたい!
というご依頼も大歓迎です。
お気軽にご相談ください。お待ちしております。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
スキ!していただけると励みになります。




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

#私の作品紹介

96,726件

子供との楽しい時間づくりに使わせていただきます!